dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。
我が家は、幼児2人、夫婦 計4つのお弁当作りに、毎晩、そして毎朝頭を痛めております。(前日の夜に一応お弁当の中身を考えるので)

もう3年目になります。
以前は、娘が卵アレルギーだったので、おかずは限られ、彩りより食材重視でしたが、一応、アレルギーがなくなったので。今は、一応、皆様と同じお弁当作り可能です。

が!もうネタがありません!というか、お友達がどんなお弁当かわからないので、我が家のお弁当が毎回同じでもいいのか、悪いのか(笑)

教えてください。皆さんのお弁当レシピ!
上位3位ぐらいまで(お薦め、とか頻度とか、項目はおまかせします)

今は、給食がある!という先輩ママ達も是非、昔を思い出してお願いします。

我が家の定番は
1位 ハンバーグ系(ミートボールも含め)
2位 煮物(子供が好きだし、実家から煮物の食材持ってくるので(笑))
3位 おにぎり&フルーツのお弁当(おにぎりで量を増して(笑)デザートでごまかす!!!)

あとは、スパゲティーお弁当。この頃は鮭弁が人気(幼稚園児なのにオヤジみたい・・・)キンピラ・ひじきも人気です。
ウインナーは、隙間が出来てしまった時用が多いです(汗)。

A 回答 (6件)

ハンバーグ・煮物ときたら定番「揚げ物」ですよね。


鳥のから揚げとか、コロッケ、メンチカツ、エビフライ等・・・

他には中華を入れます。
チンジャオロースー・エビチリ・ホイコーローなんか。

鳥そぼろご飯、わかめご飯とか、炊き込まずにアレンジの利くものもいいですよ!

とにかく、夕食を多めに作って小分けして冷凍しておきます。
ブロッコリーとかにんじんとか海老も茹でてスタンバイしておきます。
朝はローテーションを考え詰めるのみ!

と、オトナはこれでいいんですが、幼児のが難しいですよね~
個包装のチーズとか、コーンの缶詰なんかも利用してしのいでました(手抜き・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁー揚げ物!
と思ったら、実は揚げ方が超度下手でして・・・(笑)
夕飯のおかずで揚げ物していると、主人が「俺がやろうか?」と言い出すほど(笑)
よって、結構除外していたかも。でも季節柄これから揚げ物入れても大丈夫ですもんね。(冷凍食品の揚げ物は使いますが(笑))

中華とはびっくり。そっかー和洋ときたら中華ですわねぇーウンウン。
旦那向けには結構いいかも。

冷凍かーーー頑張ろうかな(笑)
一時期してみたのですが、冷凍したまま忘れたり(笑)冷凍したが、なんだか変になったり・・・・でも野菜をゆでただけのものあると便利ですね。もう一回チャレンジします。

ちなみに、「コーン」苦手がいるので(笑)使えないんです。
でも苦手さん以外にコーンいいかも。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/27 17:16

行事の時以外は手抜きです。


ウチの定番は
・卵焼き(入れないと寂しいらしい)
・彩りにプチトマト(フルーツも汁のでないものなら入れます。ブドウやイチゴ)

1品は前日の夕飯おかずのリフォーム(味変えとか)
またはホームフリージングしておいたもの。
それをベースに、副菜を作ります。
1品も作り置きがない時は憂鬱です。朝っぱらからすべて1から手作りか。と・・
ただ、ポリシー?として冷凍食品にはなるべく頼らない。が支えです。
全品それらで埋めることはできるし、見た目もきれいなものができますから。手早いし・・
幼稚園弁当の1時期、事情があって超手抜き(ほぼ毎日のように同じ物を入れていた)をしてた反省もあり、できるだけ手作りでと思ってます。

オヤジ弁当は子供よりでかいので、一品増やしたり、さっと炒め煮の野菜をたっくさん入れてごまかします(苦笑)
毎日のお弁当は作る方も飽きますが、良い励みにさせていただきます。
私だけじゃないんだ(当たり前なんですけど。汗)と・・・
来年度、4つの弁当作りです・・軽く恐怖。
弁当広げる場所もない。。狭いもので・・頭痛。

*知人が煮豆をアルミカップに小分けして冷凍し、凍ったまま弁当に入れたら楽だ(昼食時には溶けてるそうです)と教えてくれました。自家製でした。
ウチは豆好きがいないので、話だけお知らせ致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、煮豆!我が子大好き。
マメな子になるのかしら(笑)

皆さんから「夕飯」というアイディアいただきましたが。
なぜか「作り置き」はいいのですが、残り物をお弁当に入れられない体質で(笑)
そうそう、その作り置きがないと本当に、このスペース何?どうしたらいいの??ですよね。あのスペースがホント腹立ちますよね。(笑)
イメージではぴったりなのに、出てくるスペース。

凍ったままって本当に大丈夫です??時々、「半解凍」になっていた!っていう話をよく聞き、なかなか入れられないですが。ちょっとチャレンジします。

お礼日時:2008/10/27 17:26

大変ですね。

私は、パパでもママでもなく、今は弁当作っていませんが、以前、自分の分だけでももてあましてましたので…。

たまには、パンでサンドウィッチなどいかがですか?三角や四角に切るだけでなく、エビフライ等を使ってロールサンドにしたりすると盛り付けにも変化が出るし、おかずもサラダ系やチーズ等、わりと簡単に済みます。

基本的に普段と同じでエネルギー源のご飯(ピラフや炊き込み含む)、蛋白の主菜(肉、魚、卵等)、ビタミンの副菜(野菜。果物等)の組み合わせですが、A.2さんの所みたいになんでもありっていうのが、作るほうも楽だし、食べるほうも今日は何かな?って、楽しみが増えそうでいいんじゃないでしょうか?
義務は辛いですし、楽しみながらが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンドイッチは、以前はよく作ったのですが、具材が定番化しておりました。

そっかーエビフライとかで!!!
つい最近、一応ハンバーグをはさんでみたのですが(主人に言われてですが)、好評でしたので、次は、回答者さんの案をいただきます(笑)

ただ、案外サンドイッチって面倒なんですよ(笑)
よって、時々しか作らないですが、具材が増えたので活用します。

お礼日時:2008/10/27 17:22

お弁当は、海のものと山のものを(トットちゃん)



と冗談はさておき、アレルギーが過去にあったなら、好んで食べない方が良いですよね。卵や乳製品は避けて、出来れば旬のものを使いたいところ。
私は弁当持参で無いので、いつもの定番じゃないけれど、今思いついた献立は、

キノコご飯(or 栗 or サツマイモご飯)
秋刀魚の蒲焼
茹でブロッコリー&カリフラワー

全体が茶色い気がしますけど、炊き込みご飯にニンジンを入れれば少しは良くなるかな。
前の晩に殆ど準備できる点を重視しました。

質問者の質問文から想像してレシピは不要と思うので、割愛して良いですよね?

ところで、今後ウィンナーの入手に手間取りそうな事件が起こってますね。隙間用食材はプチトマトでどうでしょう。赤くて便利ですよ。(と余計な事まで回答してみる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、炊き込みご飯(地方によっては「味ご飯」って言うらしいですが)。全員大好きです。

ただ、炊き込みご飯と何を盛り付けるか・・・いつも悩みます。
主人は、「炊き込みご飯におかずが混ざっているから、いらない」ってそれもどうかと(笑)

ウィンナーそうそう。でも、私の住まいは、関西地区系なので、今回のウィンナーは、しっかり冷蔵庫に入っていましたが、工場が別だったので。でも、主人は食べません(笑)。もともと無添加を買っていたので、それに切り変えます。(笑)ってこれ彩りがねぇ(笑)

お礼日時:2008/10/27 17:19

20歳にもなって母親にお弁当を作ってもらい続けているしがない学生さんです(-ω-)笑


あたしが好きなレシピで
1位 市販のミートボールと玉ねぎ・パプリカなどを切ったものを一緒にいためたやつ。ミートボールのソースっておいしいからごはんがすごく進みます^^
2位 いり卵とほうれん草の2色和え 簡単だけどなんか好きなんですよね~
3位 きんぴらごぼう

二十歳になってもミートボールとかハンバーグって嬉しいんですよねー。まだまだ子供だなとか思いますw
ちなみに余談ですが、うちの母は何を思ったのか、お弁当にこんにゃく畑をカップのまま入れてたことがあります。それも数回(笑)。さすがに驚きましたね^^;家に帰ってなぜ入れたのかを尋ねたら「だって隙間があいたんだもん」とのこと。我が家のお弁当は何でもありな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いり卵
私もお弁当のおかずで好きでした。
ただ、卵アレルギーの後遺症で、チャーハンに卵混ぜるの精一杯。
卵メイン料理は無理なんです・・・・悲しいかな・・・・

でもキンピラって外国人に人気メニューって聞きますが、結構日本人で好きな人多いみたいですね。

回答ありがとうございました。
ちなみに、たまーにお母様にお弁当作ってあげてみてください。
お休みの日とか。他人(自分以外ってこと)が作ったお弁当は、味が味でも、気持ちがこもっていたらすんごーーーーーーく美味しく感じちゃうんです。是非!

お礼日時:2008/10/27 17:12

「お弁当のおかず」で、いろんなページを検索されてはどうでしょう?



【楽チン!お弁当レシピ】のページとか、役立つのでは?

やっぱり、「いろんな見本を、目で見て」これなら!というものを、作られるのが一番かと。

私は、440円の仕出し弁当にしている「パパさ~ん」ですが・・・^^;

ちなみに、今日のおかずは「鳥のから揚げ・白菜クリーム煮・五目焼きソバ・小女子の佃煮・ポテトサラダ」です。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり仕出し屋のお弁当はおかずの数多いなぁー

旦那は・・・・
子供に的を絞ったお弁当多いので、主人のお弁当いつもスペース空きまくり(笑)

白菜のクリーム煮・・・・無理だ(笑)
ポテトサラダはOKなのですが、主人と子供では味付けが違うんです。よって、いつも主人が不満そうにしています(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!