
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お兄さんが土地の半分の名義であればこれはどうしようもないのでしょうがないですよね。
あとは、よほど値段の高い土地で無いなら生前贈与、もしくはあなたがお母様の土地を買い取ってはだめですか?毎月いくらかずつのローンの返済の用紙を作って、毎月お母様にお支払いする。支払ったお金で生活していく。ちょっといんちきくさいですが間違ったことではありません。
あとは土地の固定資産税などの領収書をとっておいて、将来相続財産よこせ、といったお兄様に半分請求しましょう。すこしでも取り返せます。
遺言を書いても法定相続分の半分を遺留分としてお兄様にもっていかれます。この場合土地の半分の半分の半分12.5%が遺留分になります。遺留分については、お兄様が「よこせ!」といってこなければこちらからわざわざ渡す必要はありません。
公正証書で遺言書を作っておけば、その公正証書の遺言書だけで土地、銀行口座の名義変更ができますので、お兄様の判子をもらいに行く必要がなくなります。全財産をトピ主さんに、という遺言を書いてもらっておくと、もめているお兄様に会わずにすむ可能性もありますよ
お礼が遅くなりました。
ありがとうございます。
土地を買い取りの方向で考えてみます。
あと固定資産税の領収書は取ってあるので使えそうです。
助かりました。
でも、兄の分(半分)は請求されるのを覚悟しなければならないみたいですね。

No.2
- 回答日時:
お兄さんが訴訟まで持って行くつもりが無ければ、ちゃんと遺言を残せばある程度は要望を満たせるのではないかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E8%A8%80
No.1
- 回答日時:
相続者が二名のみの場合
お兄さんにも遺留分があるのですべてをあなたが相続することは出来ません
お母さん名義の遺産は2名で等分します
つまり土地の25%はあなたが相続残り25%はお兄さんが相続
お兄さんは自分の持分を合わせて75%の土地を所有することになります
お兄さんが「相続放棄」の意思表示を書面で行ったときは放棄分はあなたが相続できます
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます
”土地の75%くれ”
と兄に言われても困ります
お金(土地の評価)に換算して、お金を渡せばよいのかもしれませんが、生活にゆとりなくぎりぎりの生活をしているので、厳しいものがあります
数十年に渡り、母の事を私だけに押し付けてきた(金銭的援助も全くなし。たまに母はまだ生きてるかの電話くらい)のに、相続だけは権利があるのでしょうか
気持ちの上で納得できないものがあります
母も年なので、自分の生きている間になんとかしたいと言っています
遺言とかでも駄目なのでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活と借金返済に関するご相談
-
領収書について
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
振り込み限度額について
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
紙幣機械
-
日本円に換算するといくらにな...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
自立支援医療受給証について。 ...
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
お金なんて、持っているだけだ...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
-
給与明細についてなのですが、 ...
-
新札一万円の番号が左片面AAだ...
-
教えて下さい。 3万円の給付金...
-
国民健康保険の支払いは毎月納...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他の相続人の私物の保管責任に...
-
前妻の子に渡す遺留分の金額に...
-
死因遺贈契約偽造の不正証明で...
-
音信不通の兄弟との相続
-
民法第1047条第5項について教え...
-
公正証書遺言による相続と遺留...
-
遺留分に関してですが、例えば...
-
相続財産の分配について
-
自分でしたいのですがよく分か...
-
先妻の子に渡る遺留分の金額の...
-
遺言書の有効性について Aが亡...
-
遺留分侵害額請求の質問です。...
-
相続税申告遅延の責任所在
-
親は何でもできるの?
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
隣の竹林が茂って困っています
-
競売 「売却外物件あり」について
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
おすすめ情報