
4年前に新築住宅購入を検討し、住宅メーカーに依頼し希望に合う土地を見つけましたが、唯一ネックとなったのが、その隣がちょっとした小山になっており、そこに竹が激しく生い茂っていた点です。このままだと日が当たらない為、「隣の竹が生い茂っていて困るから、その点を何とかしてくれないと買わない」と不動産屋に言ったところ、その不動産屋は竹を伐採して除草剤のようなものを撒き竹が生えてこないようにしてくれました。
その熱意、また問題も解決した為、購入しました・・・が、毎年夏前くらいになると、ちょこちょこと竹が生えてきて、現在4年経過したところ購入前と同じような状態に戻ってしまいました・・・。最初の内は、自分で切ったりもしてたのですが、小山で傾斜になっている点と、伐採した竹を放置してあった為にそれが蓄積し、もはや人力では入っていけない状態になってしまっています。
(1)冬場はまったく日が当たらなくなる、(2)BSデジタルのアンテナ方向がその竹林側でついに映らなくなった、(3)先日の台風で竹の枝が自分の住居に覆い被さってきた、このような状態でしたので、その小山の所有者を調べ、苦情を言ったところ、伐採には来たのですが、(3)に係わる部分のみ竹をちょこっと切って、これ以上は小山の中へ入って行けないから無理と言い帰ってしまいました。
確かに入って行けない状況はわかりますが、まだ(1)と(2)の問題があり困っているのも事実です。分譲住宅ですので、自分の家の裏に住んでいる人も同様に迷惑しています。とはいえ、所有者は同じ町内の人ですのであまり強く言って関係が悪くなるのも困りものです。
長文で失礼致しました。このようなケースどうしたら良いのでしょうか?素人が人力で伐採できるような状態ではありません。不動産屋に苦情を言う?市役所に聞く?すみませんがご教授ください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
土地の所有者の了解を得て業者に竹を切ってもらうのはどうでしょうか?
(もちろん自費になりますが・・・)
その前に不動産屋に苦情を言ってみたほうがいいと思いますが・・・。
この回答への補足
自分の土地(小山)でもないのに自費を払って整備するというは納得できません。そもそも近隣の住居が迷惑している放置小山は法律的に許されるものなのでしょうか?とりあえず不動産屋には苦情を言ってみます。状況的に業者に頼むしかないとは思います。ところで費用ってどのくらいかかるのでしょうか?というかどこへ頼むのでしょうか?造園業?引き続き皆様よろしくお願いします。
補足日時:2005/09/14 20:14No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。確かに似たような問題ですが、当方のはとても汚い竹林だし人が簡単に入っていけるような状態ではない為、困りものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田んぼの余分な水を流している...
-
隣の竹林が茂って困っています
-
三方が道路に囲まれている土地...
-
土地改良区のことでわからない...
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
海に沈んだ土地の所有権
-
海や湖に面して土地を所有して...
-
地積測量図と登記簿の数量の差...
-
官地の使用について
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
登記簿上にない土地について
-
筆界未定?
-
軽犯罪法 他人の山林で昆虫採集
-
行政財産の譲与について
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
民法上「あずま屋」は不動産か
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
競売 「売却外物件あり」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田んぼの余分な水を流している...
-
登記簿上にない土地について
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
官地の使用について
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
戦後のどさくさの具体例
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
行政財産の譲与について
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
土地改良区のことでわからない...
-
海や湖に面して土地を所有して...
-
軽犯罪法 他人の山林で昆虫採集
-
登記簿よりも土地が狭いらしく...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
海に沈んだ土地の所有権
-
土地の上空、地下はどこまで権...
-
石垣の雑草
-
地積測量図と登記簿の数量の差...
おすすめ情報