dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建てる予定なのですが、その土地の隣が竹やぶです。
私は超がつくほど虫が苦手なので、竹を全て切って対処しようと考えています。(竹やぶも夫の土地です。)

そこで質問ですが
竹を切ってからまた虫が湧いてくるようになるまで、何ヶ月くらいでしょうか。

定期的に整備しなければいけないのでしょうか。

竹の成長に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

№3追記です


地下茎を掘り起こす 費用が心配ならば 農薬(除草剤)と言う方法も

竹に穴を開け、そこに除草剤を注入する方法です。
除草剤を入れた穴に雨が入らないようにガムテープを巻いておくとやがて竹は、枯れます。
この作業は、春から秋までの暖かい時期に行うのが効果的です。
ただし、すべての竹に行うことがポイントです。

およそ半年から1年で9割以上の竹が完全に枯れます。
枯れなかった竹は再び除草剤を多めに注入して、枯れるまで繰り返すといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根絶を調べているところです。
自力で出来るとは知りませんでした。

家に近い半分だけ枯らすのは出来ないということですよね。
竹やぶが広いので、全ての竹となると骨が折れる作業になりそうです。

ですが、自力で対処出来るといことが知れて良かったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/19 21:51

竹藪は虫より根が酷いです。

地下50cmくらいまでのコンクリートを埋めても根が侵入してきます。
 竹の成長と侵略は酷いですよ。少しくらい切り倒しても数年とかからず元に戻ります。

 隣地の竹藪を重機で掘り起こさないと解消しません。

 また、虫の根絶も難しいです。大都会でもゴキちゃんはいるし虫も飛んできます。きれいな花壇にも虫はいるし木には毛虫もいますので相当な覚悟が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切ってもすぐに成長してしまうんですね。
根絶で調べてみます。

今、アパートの一階住みなのですが、一戸建ての方が虫が出やすいのでしょうか。
何故一戸建ては虫が出ると言われるのかがよく分かっていません。
今と同等くらいなら大丈夫なのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/19 21:33

そこまで言うならば 根絶させればいいのです


地面を掘り返して、地下茎を全て取り除けば 竹は出てきません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根絶、調べてみます。
お値段張りそうで震えます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/19 21:29

竹を伐採、伐根したとしても、周囲が山であれば虫は出ます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

山を切り開いた住宅地です。
前横は住宅で、裏だけ竹があります。
なので竹をどうにかすれば虫は出にくいかなと思いまして。

お礼日時:2019/04/19 21:26

竹は切るだけではダメです。


根っこから掘り起こすか、竹や篠専用の除草剤を使わないと、ドンドン生えてきます。
竹を切るとしても、害虫には殺虫剤ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掘り起こさないとダメなんですね。
切るだけなら自力で出来ると思ったのですが、掘り起こすとなるとなかなかにお値段張りそうですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/19 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!