
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
竹やぶに限らず隣地が地山の場合、虫の生息圏域と考えるのが普通です。
というより、元々虫の住みかを開発して宅地にしているのですから。
竹やぶがある場所は地面が湿っている可能性が高く、虫や地面を這う動物の成育には最適です。
ムカデや蚊、ガやクモなどはいるでしょうし蛇やネズミの住みかにもなっているでしょう。
仕事柄、こういう質問をよく受けるのですか川のそばや山のそばに家を建てるとムカデが入ってくるケースが多く、家の周囲に殺虫剤を撒いておくと一晩に十数匹のムカデが死んでいたこともあります。
人間の側から考えれば宅地のそばに虫がいる環境は良くないのでしょうが、猿山を開発しておいて付近に猿が出ると言っているのと同じことなので、気になるのであれば止めておきましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/03 12:33
虫までならともかく、ネズミや蛇のことは考えもしませんでした。そうですね。私たちの方が山の側に住みに行くわけですから、共存しなければいけませんね。でも、対処できませんからこの物件はやめておきます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
竹って根っこが伸びて繁殖するんじゃなかったかな?
だから隣に竹が自生しているとなると将来庭に竹が生えてくるかもしれません。根絶するには地面を掘り返して根っこから全ての竹を取り除かなければいけないはずです。
あとは地滑りしやすい地形かどうかかな?
地形的に無茶なところを無理矢理宅地にしたところが集中豪雨で土砂崩れに遭い家が全壊したというニュースをたまに見ますが。土地そのものがごっそり無くなった時はどうするんでしょうかね…
映画「おくりびと」のロケ地がゆっくりとした地滑りで村の存続自体が危ぶまれています。
虫や竹以前にそういうところは大丈夫なんでしょうか?
地所の人に聞いても悪くはいわないでしょうから自分で調べるしかないでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/03 12:39
竹の繁殖力はすごいんですね。もう一度土地を見に行ってきました。やはり、コンクリートで仕切られた内側に竹の葉っぱが出ていました。もし、住み始めたとしたら、この先ずっと竹を排除しながらの生活になると感じました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近いうちにマンションの1階へ引...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
白い虫がわきました。
-
家の中からキュッキュッという...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
賃貸住宅 クモの巣が大量発生...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
マンションの植樹から虫はきま...
-
15階建てのマンションの高層...
-
室内で大きなハエが消えること...
-
家の中で猫の餌にピンポイント...
-
洗濯物に茶色いシミや茶色い小...
-
虫嫌いは一戸建ては無理?
-
マンションにテントウムシが出...
-
虫のせいで、マンションのダウ...
-
カーペットを這う茶色の虫
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
夏になると、よく虫がでてきま...
-
かとダニ刺されのちがいは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近いうちにマンションの1階へ引...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
15階建てのマンションの高層...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
家の中からキュッキュッという...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
白い虫がわきました。
-
室内で大きなハエが消えること...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
部屋で虫の羽の音が…
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
ベッドに黒い粉のようなものが...
-
賃貸住宅 クモの巣が大量発生...
-
ハエ?潰したら血のようなもの...
おすすめ情報