
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
移記も転写も、書き写す(電算処理でしたら、入力と言った方が正しいのかも知れませんが)という点では共通してます。
違うのは、移記の場合、移記の元になっている登記簿(登記記録)は閉鎖されるのに対し(不動産登記規則第5条3項)、転写の場合、転写元の登記簿(登記記録)は閉鎖されないという違いがあります。
例えば、紙の登記簿を電算化した場合、その紙の登記簿は閉鎖されるので、移記になります。一方、分筆の場合、分筆元の登記簿は閉鎖されるわけではないので、転写になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/24 22:45
ありがとうございました。
元の登記用紙が閉鎖されるのが、移記で、閉鎖されないのが転写と使い分けているのですね。すっきりしました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地上権設定仮登記について
-
登記簿について
-
競売で競り落としたマンション...
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
順位番号とは何でしょうか
-
抵当権の登記の利息記載について
-
条件付所有権移転の仮登記と競...
-
敷地権付区分建物の登記がされ...
-
住所を会社登記する友人に貸す場合
-
地区の集会所の土地が共同名義...
-
抵当権の追加担保/残高・利率...
-
訴状の請求の趣旨の書き方(登...
-
共用部分たる旨の登記がされて...
-
不動産登記令16条、18条及び不...
-
抵当権の登記の流用の一部肯定...
-
抵当権の債務者の変更登記
-
共同根抵当
-
区分建物 差し押さえ登記
-
不動産登記について教えてくだ...
-
敷地権たる地上権の設定登記の抹消
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
神社の所有権移転の方法
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
錯誤の意味
-
不動産登記について教えてくだ...
-
共用部分たる旨の登記がされて...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
仮登記のついた土地の分筆
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
抵当権設定ありの建物を立て替...
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
過去の根抵当権の登記について
-
抵当権が付着している土地に、...
-
借地借家法10条1項の「登記...
-
根抵当権の抹消の登記の目的
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
本籍を元に戻すと記録を残さず...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
不動産の登記申請書における契...
おすすめ情報