
不動産(土地)の所有権登記名義人住所変更登記の書類を作製しているのですが、
申請書が複数枚にわたる場合、各用紙のつづり目に契印が必要となっております。
申請書+収入印紙台紙+住民票をホチキスで綴じるのですが、契印については
申請書と収入印紙台紙の間、収入印紙台紙と住民票の間に契印すれば良いのでしょうか?
また、建物の滅失登記も行うのですが、申請書+建物滅失証明書+印鑑証明書+住民票の
全ての用紙間に契印をすれば良いのでしょうか?
また、用紙の順番はどうすれば良いのでしょうか?
(会社法人等番号記載のため登記事項証明書は省略)
司法書士や土地家屋調査士にお願いすれば良いのですが、金銭的に難しいため
自分で登記したいと思っておりますのでお教え頂けると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>申請書+収入印紙台紙+住民票をホチキスで綴じるのです
違います。申請書に印紙は必要なので、別紙に収入印紙台紙を用いるならば、その二枚が「申請書」なので、二枚の間だけ契印します。
住民票は、添付書類です。
滅失登記も同じことです。
建物滅失証明書、印鑑証明書、住民票は添付書類ですから契印はいらないです。
申請書に添付書類として記載すればいいです。
早速の回答ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳御座いませんでした。
結果のご報告もしたいと考えこんなに時間がかかってしまいました。
当方は添付書類も含めて綴った全てが申請書だと思っておりましたので大変助かりました。
今回、郵送での登記を行いましたが、登記官からの連絡もなく、
無事、滅失登記と住所変更登記を完了することができました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
回答になりませんが、書類一式と印鑑を持って法務局の登記相談にいけば、正しいやり方を教えてくれるはずですよ。
同時の申請で同一の添付証明書(質問では住民票)については、コピーの添付での申請も可能だったと思います。
早速の回答ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳御座いませんでした。
結果のご報告もしたいと考えこんなに時間がかかってしまいました。
実は今回登記する登記所が相談コーナーも無いような小さな登記所で、なおかつ郵送での登記を考えておりましたので、このような質問をさせて頂きました。
添付証明書(住民票)についての情報ありがとうございます。大変助かりました。
無事、滅失登記と住所変更登記を完了することができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記簿での所有権が農事組合(...
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記簿について
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
所有権更生登記について
-
家の名義変更
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
定期地上権つきのマンションを...
-
借地権の難解な質問です
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
遺産名義変更 住民票&印鑑証...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
否認と抗弁の違いは?
-
宅地擁壁と側溝について
-
位置指定道路の共有者に対して...
-
テナントは弱い立場ですか?
-
友人名義のマンションに同居し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
錯誤の意味
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
不動産の登記申請書における契...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
順位番号とは何でしょうか
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
根抵当権のある土地の分筆、所...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記簿謄本の解釈
-
根抵当権元本確定請求について
-
登記事項要約書の見方
-
不動産番号を知る方法について
-
区分建物の表題登記申請におけ...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
おすすめ情報