遅刻の「言い訳」選手権

数億の個人資産あります77歳です遺言はいつ書いたらいいですか、

A 回答 (12件中1~10件)

いつという決まりはありません!遺言が書きたくなったら、公正役場に行きましょう!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/05 13:02

自分の意思や気持ちがハッキリしている今が遺言書を書く時ではないかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:24

今すぐをお勧めします。


ご自身が健康だと思っていても、失礼ながら突発的な病やけがからということがあるでしょう。昨今でいえば、その年代でコロナへ感染すれば、上昇化へ発展することもあり得ると思います。

他の回答にもありますように遺言書は最新のものが有効とされます。
当然書き直しが認められるものです。
また、自筆・秘密・公正証書といった遺言書にも種類があり、それぞれのメリットデメリットがあるかと思います。

遺言書がとても有効な大事なものではありますが、法定相続分を下回るような内容になる場合、遺留分に注意しないと、相続人間でのトラブルにもなります。
また、遺産そのものも分けやすい状況にないと、争いになり得ます。
また、相続税などの負担をふまえ、比率は別にしても、それぞれの相続人に現金が渡らないと、せっかく不動産などを残しても、税金の為に売却などとなりかねません。もらった側が面倒になるということにもあるでしょう。

私の祖父は80くらいでなくなりましたが、遺言書を残していました。
ただ、自筆の遺言書であったため、家庭裁判所での検認手続きが必要となりましたね。専門家などを入れても面倒と思われる形かもしれません。公正証書にしていれば、不要な手続きでしょう。

祖父は、おそらく遺言書を書き直すつもりで、決めた遺産の分け方をとりあえず遺言書にしたようです。ですので、一部の遺産や一部の相続人についてまだ書かれていないものでしたね。
祖父もあの世で公開されたかもしれませんね。
ただ、ありがたかったのは、子である私の親や叔父叔母も知らない土地について、生前に現金化されていたことは助かりましたね。まとまったお金があったので、税負担で自腹を切らずに済みましたからね。
あと、私の親については、長子ということと時代で、下の子よりもお金をかけず厳しく育てたという祖父の後悔から生命保険の受取人にしてくれており、他の相続人より手厚くしてくれていましたね。

私は税理士や司法書士の事務所で勤務経験がありますが、100%円満な相続はほぼありません。多くの方が無くなる際にはお子さんは家庭を持っており、タイミングによってはこの家族に小さな子がいてお金のかかる時期だったりもします。そうすると相続人の家族からの希望で少しでも多くということで争いのもとになるのです。

分けやすく、争いになりにくい(不平等意見はあっても裁判などで争えない)ような遺産や遺言書になっていると、大変スムーズかと思います。

また、遺産の範囲や相続人の考え方を誤ってしまっている方も少なくありません。いくら親の遺産であっても、すべてを把握している子などは少ないと思います。配偶者が存命であっても、当然それ相応の年齢などで忘れてしまっていたりすることもあるでしょう。
複数の婚歴による前妻等へ預けた実子、婚外子がいる場合なども、実子が把握しておらず、それらの子が無くなった事実を知らされていない場合もあり、手続きをしながら発見となるともめることにもつながります。
以前司法書士事務所勤務の際のお客さんでも、自分は一人っ子だからと依頼してきて、書類を取り寄せていくうえで、親に複数の婚歴があり、以前の配偶者のところに子を置いてきている事実が見つかったこともあります。依頼者であるお子さんも、腹違い種違いの兄弟姉妹の存在は見聞きしていましたが、長年音信不通になってしまっていたことやそちらも相続人になるという認識がなかったということでしたね。
あわてて遺産放棄などをお願いしたりと大変だった記憶があります。

遺言書そのものも大事であり、注意すべきことも多くあるかと思います。
それ以前に遺産の財産目録やご自身が無くなった際の相続人等がわかるようにしておくことも大事でしょう。
またエンディングノートをはじめとする終活といわれるものも大事でしょう。亡くなったことを伝えてほしい相手やいろいろな希望から遺族の負担を減らす資料になり得るものでしょう。

遺言書の質問ですので、一番は専門家へ相談することをお勧めします。
弁護士・司法書士・行政書士・税理士などです。
それぞれ専門分野や目的が異なりますので、一か所で済むとは限りません。
また、効率的に遺産を渡すという意味で、金融機関や証券会社が行うサービスなども存在します。
現状で考えたもの、その後の対策などが必要で実施した場合の書き換え(再作成)をふまえて進めるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:24

いつでも好きな時に書けばいい。


日付さえ記載していれば
気が変わったら、何度でも書き直せばいい。
正式な 遺言書として手順を踏まれる事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:24

私、震災後に書いてあるのですが



結構面倒なんですよね~
無価値だと思って捨てられたらなんか困る物なんて
買取先まで説明を記載してます。

ちなみバイクコレクションは現金化したので
希少部品とかまだあるんだよな~ 
知らない人が見たらゴミ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:24

生きているうちに書きましょう。


何も決めてないなら、そのままサラッと逝きましょう…
残った方々で決めていきますよ。…もめながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:24

法人をなんかそれで作っておいて、後継者指名しておけば良いんじゃないですかね。


下手に資産を個人に渡す、ってカタチにすると、税金がすげぇ事なりますし、株を買うホールディングスみたいな法人作って税制有利にしといた方がマシなんじゃないか、とか思います。

それと、遺言は今から書いておいても良いでしょう。気に入らなくなったら作り変える事も可能なんで。

えっ!法務局に遺言書を預けることができるの!?~令和2年7月、遺言書保管法いよいよスタート:
https://news.yahoo.co.jp/byline/takeuchiyutaka/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:24

今すぐでしょう。

77歳ならいつお迎えがあっても不思議じゃありません。コロナに罹ればイチコロ。
公証人、司法書士とか専門家を入れてしたほうがいいですね。遺言書ないともめます。財産多いと作成に時間がかかります。
遺言書は家族が勝手に開けないことも知らせておきましょう。
財産家はいい加減に死ねないのです。
財産少ない家庭が揉めることが多い・・・・金持は遺言書書いているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:23

無効も無いし、変更もできるから今書けば?



公正証書にすれば、効力も発揮するよねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:23

生きているうちに、です。


何通書いても、内容が異なっても、最新日付が有効になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/04 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報