
オールインワンeclipse3.4
tomcat5.5を使用してoracle9iに入れたテーブルをwebブラウザに表示しました。
すると、出版日という項目が1989-10-01と、"-"で区切られて表示されてしまいます。
この"-"を、"/"に置き換えて表示させたいのですが、replaceを使うところまでは分かったのですが、どこにどう記述すればいいのか分かりません。
どなたかご指導お願いいたします。
表示方法は、サーブレットでSQLを発行してJSPで表示しています。
どなたかご指導お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>String sql ="SELECT ID,TITLE,RELEASEDAY FROM ACCOUNT";
>String sql2 ="SELECT TO_CHAR(RELEASEDAY, 'YYYY/MM/DD') as today FROM ACCOUNT";
String sql = "SELECT ID,TITLE,TO_CHAR(RELEASEDAY, 'YYYY/MM/DD') as 任意の名前 FROM ACCOUNT";
↑1回のSQLで全部取得できるはず。
as は列に任意の名前をつけたい場合に使用します。
TO_CHARとか使っているとTO_CHAR(RELEASEDAY, 'YYYY/MM/DD') って名前の列として取得されるので名前を別途つけなおしています。
SQLの初歩なのでJavaと一緒に勉強すると今後役立つと思いますよ。
この回答への補足
ありがとうございます!
TO_CHARでちゃんと表示することができました。
次は、replaceでの置換に挑戦してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
SQLで取得するときに日付フォーマット指定して取得する方法もあります。
oracleだとこんな感じ。
select TO_CHAR(sysdate, 'YYYY/MM/DD') as today from dual
この回答への補足
ありがとうございます。
サーブレットでSQLを発行しているのですが、
String sql ="SELECT ID,TITLE,RELEASEDAY FROM ACCOUNT";
という感じで、テーブルの情報を持ってきているのですが、以下のように、
String sql ="SELECT ID,TITLE,RELEASEDAY FROM ACCOUNT";
String sql2 ="SELECT TO_CHAR(RELEASEDAY, 'YYYY/MM/DD') as today FROM ACCOUNT";
とすれば、webブラウザで表示できるのでしょうか?
それと、
as today
の部分が、どういう働きをしてくれるのか、よくわからないのですがご解説していただけませんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
一応添付していただいたURLのところまでは、どうにかたどりついていたのですが、どう利用すればよいのか、わからなかったのです...
ちょっとほかに近そうなのを見つけたので、そっちを試してみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- JavaScript 【GAS】WEBアプリでハイパーリンクを挿入したい 1 2023/03/12 19:20
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/03/04 09:54
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 7 2023/06/18 10:16
- Java 問題作成のWebアプリの作り方を教えてください 1 2022/11/26 22:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Excel(エクセル) 非表示にしたい行をグループ化して折り畳み 4 2022/09/17 20:17
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- PHP htmlで複数の個数入力欄を表示させるには 1 2022/09/20 03:11
- Excel(エクセル) アウトラインの小計のやり方 1 2023/03/20 11:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
VB2010で、クリックした部分の...
-
アイコンの自動整列の属性取得 API
-
HPを作成しているのですが安価...
-
デスクトップフォルダのパスを得る
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
javaで週の最初の日(例:月曜日...
-
vbaで、オートシェイプ文字幅と...
-
UWSCでhtmlソースの文字列を取...
-
ディスプレイの表示可能な解像...
-
サーバ時刻の取得
-
モニタの物理解像度を得る(Win3...
-
DBからもってきた文字を置換...
-
VBのComboBoxで項目を抜き出したい
-
javascript とスクレイピングの...
-
jqueryのセレクタについて
-
VBからDLL(VC)を呼び出すと戻り...
-
DOS窓の非表示
-
ドロップダウンリストの初期表...
-
URLパラメータの取得方法を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
ListView 項目の選択/選択解除...
-
VBA:小数点以下の数字を取得で...
-
VBAでActiveDirectoryのユーザ...
-
Spreadの選択行の取得について
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
Flexgridで選択行の列の値を取...
-
count(*)で取得した値をJAVAの...
-
VBA Shapesの座標からセル位置...
-
データ数をカウントしたいのですが
-
JavaScriptにおいてコンピュー...
-
利用者側のMACアドレスを取得し...
-
VBA リストボックス内の値を複...
-
like演算子内に変数って使えな...
-
EXCELのリストボックスを選択し...
-
「Excel VBA」 Webクエリ マク...
-
JavaScriptでWindowsログオンID...
-
gethostbyaddrでのホスト名取得...
-
現在時刻をミリ秒まで取得
-
vbaで、オートシェイプ文字幅と...
おすすめ情報