dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるゲームを遊んでいるのですが
解像度は1024×768で固定されています。
でも今保有しているモニターでは強制拡大され、ぼやけてしまいます。
こう言った絵を拡大することなく表示できることをドットバイドットと言うのですよね?


モニターを買い換えるにあたってドットバイドット、
22インチ、グレアパネル、HDMI付きの商品を探しています。
上の条件に当てはまるモニターを教えてください。

A 回答 (4件)

ドットバイドットで表示するにはPC側とモニター側で


ドットバイドット表示に対応している必要があります。
現在、ドットバイドットの表示ができる液晶モニター
は少ないと聞いています。
設定は
PC側はATIならCatalyst Control Centerのデジタルパネル
(DVI)項目で中央に配置したタイミングにする(ただし、こ
れは未確認です)
nVdiaではnVdiaコントロールパネルのChange Flat Panel
ScalingでDo not Scaleにすればいいです。(確認済み)
これで液晶モニターZALMAN製 ZM-M220W 22インチで1680×1050
表示を使いドットバイドットで表示できました
確認方法はPC画面は1680×1050表示にして、3DMark6を起動
3DMark6は解像度を1024×768に設定し、みごとに上下左右に
黒帯がある小さい画面で表示されました。
ただしこのモニターはグレアパネルでHDMIは除いて上の条件に
入るのですが、2D/3Dモニターで普通のモニターの倍ほど
価格がするのが問題と思います。
おそらく韓国製のOEMと思われるのでさがせば2Dで同じ仕様が
あると思います。
またモニターではありませんがテレビのアクオスがドットバ
イドットに対応していると思います。画面サイズのリモコン
を押せばドットバイドットが選択できます。時間切れのため
確認できていません(機種:LS-32DS3)。
モニターに使えるテレビということならアクオスのLC-22P1(フル
スペック)がほぼ要求に近いと思います。ドットバイドットは念の
ため確認が必要ですが。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく説明してくださりありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2008/10/31 19:00

・ドットバイドット


1ドットをディスプレイ側でもそのまま表示すること。だから推奨解像度以下の解像度の場合黒縁になる。製品によってはアスペクト比固定で拡大されるが例外的。

・アスペクト比固定で拡大
ドットバイドットとは別にこの機能があったり片方しか搭載されてない場合あり。
    • good
    • 0

どう補完しようが、元が1024x768の解像度ですから、どんなに精度の良い物を使用したって、ぼやけてしか映りません。



試しに1024x768のイラストを、貴方がお使いのモニタの解像度までグラフィックソフトを用いて補完しながら綺麗に拡大してみてください。
どんなに頑張っても、ぼやけてしか拡大出来ないと思いますよ。
これはソフト的にですが、やってる事に変わりはありませんから。

隣接するドットの情報を元に、それらの間を補完して埋める事で、見かけ上綺麗に引き伸ばして表示するだけですから、どうやったってぼやけた感じにしかなりません。

自然画なら未だ少しは誤魔化しが効くでしょうが・・・
イラストや文字だと輪郭がぼけてしまいます。

ブラウン管なら未だしも、液晶では無理でしょう。

この回答への補足

 

補足日時:2008/10/31 01:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2008/10/31 18:57

>こう言った絵を拡大することなく表示できることをドットバイドットと言うのですよね?



ちょっと違います。普通はPC側で拡大することになります。元のデータがその精度しかないならいかんともしがたいですからね。

>モニターを買い換えるにあたってドットバイドット、
>22インチ、グレアパネル、HDMI付きの商品を探しています。
>上の条件に当てはまるモニターを教えてください。

順番が逆です。PCをモニターに合わせるのです。

そのゲームにあわせて1024x768のディスプレイを今更買うのはお勧めしません。どうしてもというなら1024x768のモニターを探すことになります。22インチでは多分ないかな。15インチとかですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!