dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトバンクの利用明細書の見方で、確認したい部分があります。
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/070 …
利用明細書のサンプルを上記URLに示します。
この明細書にはパケット通信料部分の明細が以下のように書いてあります。

---------------------------------------------------------
定額料  パケットし放題      980
通信料  パケット           149
 内訳  S!メール@0.08円 6588pkt (527)
 内訳  S!メール(無料分)@0円 9567Pkt ( 0)
 内訳  ウェブ@0.08円 1866Pkt (149)
(一部省略)
割 引  パケットし放題 対象通信分 -676
---------------------------------------------------------

パケットし放題とは、月額の利用料金が980円(税抜き)かかり、パケット数が12250パケットを超えたときから1パケット0.08円として加算されてゆき、全体のパケットが52500パケットに達するとパケット料金は4410円でとまり、それ以降増えないというプランですよね。(下記URL参照)
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/packet/

まず、この人の場合、パケットし放題を申し込んでいるので、980円がかかっています。
そして、この月の通信に、メールで6588パケット、ウェブで1866パケット、合計8454パケット使っていますが、12250パケットを超えていないため、このパケット数の料金(0.08円×8454パケット=676.32)を割引としてマイナスされています。とまあここまでは理解できます。

では、「通信料  パケット 149」
というのは何なのでしょうか。
ソフトバンクのページには「『内訳』で記載されている金額は、『通信料パケット』の項目に記載されている金額のご利用内訳です」と書いてありますが、この例での内訳の合計金額、527+149=676となり、決して149円とはなりません。
ということで、もしかしてなぞの149円を余計に取られているかと思いきや、合計金額を見てみるとそうでもないらしいです。
この「通信料 パケット」の149円は何を表しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

ウチも分からなかったので、ソフトバンクに聞いちゃいました(汗)



結論、単なる誤植だそうです(爆)

正しくは
通信料  パケット           676

となり、パケットし放題に入っているため、最終的には全て割引され実際の請求は0となります

しかし、この点を聞くだけで電話をあちこちをたらい回しにされたのには参りました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ソフトバンクに質問したのですね。それって、この質問をみて聞いてくれたのですか?もしそうだったらご迷惑をおかけして申し訳ありません。

しかし、ソフトバンクに限らないと思いますが、利用明細はわかりにくいですよね。
私のところには
通信料 メール(MMS) xx円
 割引 パケットし放題MMS(xx円 × 60%) -xx
割 引 パケットし放題 対象通信分 -xyz円
なる明細が記載されています。調べてみると、これはパケホーダイを適用する前のパケット料金(0.21円)で計算したものを載せているそうです。 そのため、割引の計算も余計に必要になり、より訳わからなくなっているのです。

利用者からすれば、メールとwebのパケット数が12250パケットを超えていないため、0円と書いてあれば非常にわかりやすいと思うのですが…。

記載例としては以下のような感じ
------------------------------------------------
定額料  パケットし放題      980
通信料  パケット(6588pkt+1866pkt)<12250    0
 内訳  S!メール@0.08円 6588pkt
 内訳  S!メール(無料分)@0円 9567Pkt
 内訳  ウェブ@0.08円 1866Pkt
-----------------------------------------------
のような書き方のほうがよっぽどわかりやすい。

お礼日時:2008/11/04 16:36

パケットを利用した時の通信料です



簡単に言うと、ネット接続時の電話代です

この回答への補足

>パケットを利用した時の通信料です
それはS!メールの527円と、ウェブの149円の合計である676円ですよね。「通信料  パケット」のところの149円と、「内訳  ウェブ@0.08円 1866Pkt 」のところの149円が、偶然だか必然だかわからないが、なぜか一致しているのは何ででしょうか?必然の場合、どのような理由からですか?メール利用料の527円はどこへ消えたのですか?(表示上)

補足日時:2008/11/02 23:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!