【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

キヤノンのプリンター850iという古いタイプなのですが、インクを換えても正常にプリント出来なくなったので、プリントヘッドを交換することになりました。キヤノンの通販では、QY6-0064、3806円でした。5000円未満は送料がかかるので、近所の電気店に発注しました。
プリントヘッドが届いたので代金を支払いに行ったら、4800円との事で、値段が高く、通販で送料を支払った場合より高いようです。
メーカーで提示してある価格より高いのは変ではないか、と話をしたら、その3806円ではその店は取り寄せが出来ないそうです。
結局、無いと困るので購入しましたが、約1000円金額が違うと、釈然としません。
価格には、ある程度の経費と利益を上乗せしてあるはずなので、少なくともメーカーからの出荷価格は3806円より低い単価で、流通経費と利益を上乗せして3806円になると思うのですが、その価格で取り寄せが出来ないのはなぜなのでしょうか。

A 回答 (9件)

プリンタの修理屋です。



色んな型の回答も出ていて、ご本人さんも納得されているように思いますので、いまさら・・と言われるかも知れませんけど。

まず、このヘッドは本来部品扱いで、通常の商品とはまったく異なる扱いの物なのです。
昔のキヤノンはヘッドはインク付きのBJカートリッジとして販売されていて、ヘッド不良で修理に出されても、「カートリッジを交換してください」としてお客様に返すのですが、インクだけ交換して「直っていない」というクレームになったことは山ほどありました。

そこで、2000年頃の機種からヘッドは部品という扱いになって、我々も少し安心していたわけです。
ちなみに当時のヘッドの価格は5,000円~12,000円程度まで、機種によって異なっていました。
その後、定額修理が導入され、ヘッドの価格も一斉に切り下げられて今の価格になりました。
昔は普通の感覚で卸価格と標準価格があったのですけど、現在のヘッドは標準価格(メーカーのHPの価格です)と卸価格の差が小さくなっています。


もう一つ問題になるのは、流通ルートの問題があります。
どんな店でもどこの商品でも仕入れることが出来るかといえば、それはNOです。
メーカーから仕入れるためにはメーカーと販売契約を結ぶ必要があります。それが無い販売店は普通に販売している商品を買ってくるか、割高の「何でも問屋」から仕入れるかになるわけです。

メーカーと販売契約を結ぶといっても、メーカーは代金が確実に支払われないと損をしますので保証金を取ります。大体100万円くらいが相場でしょう。
小さい販売店がそんなにお金を遊ばせておくことは出来ませんね。

高い仕入でも、手数料を乗せなければなりませんので(当たり前ですけど、儲けを出すためにやっていますので)、割高になってしまったのでしょう。
地域にもよりますけど、まだ、良心的なほうではないかと感じます。


なお、大量仕入による価格についての話も出ていますけれど、ヘッドに関しては部品の側面もありますので、それは無いはずです。
ただし、輸送費はメーカー持ちになりますし、利益率が低いといっても量販店の標準から行けば、それが当たり前になるので、苦も無く同じ価格で販売できるわけです。


仮に私が、まったく扱っていないメーカーの商品を注文されたとしたら、メーカー価格の2倍程度は提示するでしょう。(1万円以下の価格の場合)
はっきり言ってしまえば断りに近いのですけど、手間をかけて、いくら利益率が良くても絶対金額が確保できなければ、やらないほうが価値という考え方です。
ただ、販売店ではないといっていますので許されるわけで、「販売店」の看板を上げていると辛い話でしょう。
ですから、良心的と評価したわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロフェッショナルの回答を頂戴して、とても安心しました。ちゃんと私の質問文を理解してくださってありがとうございました。金額の差は取引の関係であり、この価格は倉庫出荷価格ではなく、直接取引がない店では何でも問屋から仕入れるので高くなる、という事ですね。納得しました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 09:53

同一部品を地元電気店で注文しました。


先ほど入荷連絡の電話がきたので代金を確認したところ、3806円でした。正規ルートを持っている店舗であれば、間違いなく3806円で購入できます。手数料、送料の加算はありません。直接取引きが出来ない店舗だから、高い、というのが実情でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり買えるんですね。3806円で。よくわかりました。

お礼日時:2008/11/10 09:59

うちの事務所ですけど、おつき合いでキャノン製品の取り扱いもしており、注文があれば取り寄せます。


おつき合いのあった流通さんが保証金100万円、月間販売60万円以上という条件を提示したので、もともと商品を売るという商売ではないので、関係を解消し、仕事上の付き合いのある業者に任せることにしました。
うちもいろいろな業者が出入りしてますから、見積もりを取ると、メーカー定価の2割引(これが業者の公称マージン)というところもあれば、キャノンとは毎月数百万の取引があるから、中間マージンなしでも入れる(先方にしてみれば毎日仕事の打ち合わせでうちに来るので、現金決済なら全然かまわない)という業者もいます。
うちを通して買う人は、金額は関係なく(請求書をそのまま秘書に渡すので、見ないと思う)持ってきてくれて取り付けや掃除などやってほしいという人なので(私も素人ですから取説以上のことはできません)、倍でもかまわないのですけど、良心的にネットで中間的な金額を調べて請求します。
そうすると、赤字になることもあります、うちも本業ではないので、多少赤字でも話のきっかけで仕事がまとまるのでかまわないんですけど。
これが販売で飯を食っていたら、かなりの取り扱いがあるショップでなければ難しいと思います。
ヤマダやコジマなどの量販店も同じで、扱い量の少ないメーカーの商品は流通問屋から買うので、そこに利益をのせると高くなります。
つまり中間業者が入るので、ショップの卸価格が3800円程度、それにショップの利益をのせればだいたい4800円で計算が合います。
正直、あまり取り扱いがない小物を注文されても迷惑なので、最初に値段を聞いて高いと思ったら他店に行った方が双方とも得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またもプロフェッショナルなご回答者で、私の質問をよく理解してくださって、本当に嬉しいです。流通の大体の仕組みは解りました。また、他の回答内容で、店によっては3806円で一般の人が買えている事も解って、安堵しています。今後は仕入れの事も考えて部品を取り寄せる事にします。お世話になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/10 09:58

修理品や保守部品は直接メーカのサポートから購入するより近くの量販店(ヤマダ電機など)の修理窓口で購入したほうが送料を取られないので安く上がるという経験(と言うか高く取られたことがない)があります。



実際あるメーカのサポートに電話したらお近くの量販店で依頼すれば送料は取られないのでそのほうがお金はかかりませんよと勧められました。

ご近所の電気店の規模?が小さい場合にはこのような対応は難しいので
高くなっても仕方が無いとは思います。

参考まで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私も以前同様の話をメーカーサポートから聞いています。
部品価格は一律で、店で購入しても直販で購入しても同じ。
販売店で取り寄せれば送料はかからない、店の人にセットを頼むと作業代金がかかる、自分で取り替えができるなら店に注文したほうがいい。という事だったのですが、なぜか店では仕入れ価格が高かった。
その事については、私が頼んだ電気店は、メーカーと直接取引がなかったからだ、ということで納得しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 09:47

「取寄品」と言うのは「通常の仕入れ経路(流通経路)」を利用しないでやる場合が多いからです。


通常の仕入れ経路で商品が注文すれば最低ロットと日数とがかかります。ですが在庫があっても通常販売で売れないものだと最低ロットで頼むと在庫が発生してしまいます。だから通常の仕入れ経路では頼まないのです。
単品の取寄品の場合は、在庫が発生しても困るので個人が直販で買うのと同じ手間をかけて取り寄せるわけです。
さて直販では送料+代引き手数料で840円加算されますよね?と言う事は4646円仕入れにかかるわけです。
商売である以上儲けは無いわけには行きませんので4800円と言うのは妥当ですね(と言うか安いです154円ってバイトの最低時給にもならない)。

natu67さんは給与もらわないで仕事する人ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ。無料奉仕、無料残業は山ほどしていますが、基本給だけはいただいております。質問内容をよく読んでいただければ解ると思ったのですが、その経費、利益を含めても店に利益の出る金額設定が3806円なのではないか、この価格はいわゆるメーカー希望小売価格に相当するのではないか、その金額で取り寄せさえできない店が存在するのはなぜか、と質問しました。その手間賃、利益などに配慮をして、それをふまえた上での質問内容なのですが、残念です。倉庫出荷価格が3806円であるのなら理解できますが、通販価格なので、利益もふまえての価格だと思います。倉庫出荷価格はもう少し安いと思っています。もし、倉庫出荷価格が3806円一律であれば、その後の上乗せ金額が流通経路や利益率の加算、中間業者の介在などで変化しますからそれは理解出来ます。それにしても、店の入荷価格は少なくとも一般の人が購入する価格よりいくらか安い価格で入荷できるものだと思っていましたが、一般人の購入価格より高い価格で入荷する店があるのだと実感しました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/03 13:39

だったら、あなたがメーカまで(キヤノン通販まで)受け取りに行けば、よろしいかと。

倉庫窓口で買えば、実際に3806円で済みますよ。
交通費が幾ら掛かるでしょうか?手間を費用に換算したら幾らになるでしょうか?

あなたは、その手間や交通費を掛けたくないから、通販や電器店を利用したわけで、代行した手間賃や送料が掛かるのは当たり前の事。
比較するのなら、あなたが実際に倉庫まで行った場合の経費を上乗せしてみて、どちらが得かを考えるべきです。

どうも最近の日本人は「手間賃は無料サービスされて当然」と考えている人が多いですね。自分が行動した場合の手間と比較すれば、その価格が高いか安いか、大体は想像できると思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問を読んでいただければ解ると思いますが、経費、利益のことも加味しての質問なのです。倉庫窓口での流通、営業の利益・経費を含まない出荷価格が3806円であるならば、それは納得できる話です。通販で5000円以上は送料無料、となっていることから、出荷価格はもっと安価なはずだ、と判断した訳なのです。キヤノン販売が表記した価格が、キヤノンのいわゆる昔の希望小売価格、定価の目安だと思ったので、3806円は、経費を含んでも販売元が損をしない利益がでる価格設定なのではないかと思った訳です。
手間賃は無料などとは思っていません。それにちゃんとその価格で購入しました。まさか仕入れ価格が3806円より高いとは思いませんでした。だから、なぜその価格で取り寄せができないのか、そこが知りたかったのです。倉庫出荷価格が3806円なら理解できます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/03 13:16

通販の場合


在庫を持たないとか
中間業者に対するコストがないとか
一般販売店より安いのが普通ではないですか。
メーカーは再販価格を拘束できないので
お店が幾らで価格設定しようが勝手です。
価格.comを見るまでもなく価格はお店で独自に決めるので
違って当然と思います。
値段を聞いてから発注しないのが不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キヤノン販売の価格だったので、3806円がメーカーが指定した、いわゆる定価だと思っていました。発注時にも型番と価格を伝えて発注しました。まさかその価格より仕入れ価格が高いとは思いませんでした。質問にも明記していますが、各種経費を差し引いても利益のでる価格設定が3806円で、出荷価格はもっと安いのではないか、と思っていました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/03 13:02

》キヤノンの通販では、QY6-0064、3806円でした。

5000円未満は送料がかかるので
・あなたが通販を利用すると送料以外にも送金手数料がかかりますよね。発送の手間や送金の手間も。

・で、電気店が必要になる送料・送金手数料それからお店の経費については配慮無しですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。私の質問を読んでいただければ、お店の経費の配慮もあると解っていただけると思いました。残念です。キヤノン製品を取り扱う店舗であれば、入荷、流通の費用を加えても損の無い価格が3806円だと思ったのです。つまり出荷価格はもっと安いと思っていました。電気店で入荷価格が3806円以上している、と言われたので、不思議に思ったのです。商品は一般人が購入する価格より安く店舗に納品されると思ったので、質問した次第です。もし私がクレーマーで配慮が無ければ、店の迷惑も無視してキャンセルしています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/03 12:54

> メーカーで提示してある価格より高いのは


純粋に「メーカー提示価格」ではないですね。
メーカーとはCANONです「キヤノン通販」はCANONの関連会社ということです、つまり販売店なのです。
そしてCANONからは当然大量に仕入れますから、仕入れ価格も取り寄せたお店とは違ってくるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キヤノン販売は別会社なのですか。メーカー提示価格ではない、ということは、いわゆる昔でいう「定価」ではない、ということですね。全国どこでもこの価格で販売して小売店、流通の経費がかかっても損のない価格ではない、と言う事なのですね。キヤノンが販売しているので、てっきりこの価格が通常価格だと思いこんでいました。よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/03 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報