
パソコンを立ち上げると、いつも画面下のバーのところに
『更新の準備ができました。これらの更新をインストールするには、ここをクリックしてください。』
と出るので、更新をかけたところ、今まで使用していた会計ソフトを開くと
下記のような警告がいちいち表示されるようになってしまいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開いているファイル - セキュリティの警告
発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?
名前:MjsDesktop.exe
発行元:不明な発行元
種類:アプリケーション
発行元:\\Sv01\navice
(実行) (キャンセル)
-------------------------------------------
このファイルには、発行元を検証できる有効なデジタル署名がありません。
信頼できる発行元のソフトウェアのみ実行してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いちいち、(実行)を選択しないと、開かなくなり、この警告がでないようにする方法があれば教えて下さい。
「今後、この警告を表示しない」という選択をするチェックボックスもないので対処方法が分かりません。
できるだけ操作をわかりやすく細かく教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
ちなみに会社で使用している会計ソフトは「ACELINK Navi CE」というものです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「MjsDesktop.exe」が存在するフォルダを開いてください。
そのexeを見つけて右クリックメニューから「プロパティ」を開いてください。
全般タブの一番下に「ブロックの解除」というボタンが存在したらそれをクリックしたら以後出ないはずですが・・・
ネットワークで共有されているファイルの場合は
インターネットエクスプローラのプロパティからセキュリティタブを選択し、ローカルイントラネット(またはイントラネット)を選んだ後にその下にある「サイト」ボタンをクリックしてください。
さらにそれで開かれる画面で「詳細設定」ボタンをクリックします。
「次のWebサイトをゾーンに追加する」で
file://<共有しているサーバ名>(質問のサーバだとSv01かな?)
と入力して追加してみてください。
vermont-k 様
会計ソフトはネットワークで共有されているので、ご説明のとおりに致しましたところ、会計ソフトが以前同様すんなり開くようになりました。
大変丁寧な説明でわかりやすく、本当に感謝しております。ありがとうございました<m(_ _)m>
お詳しそうなのでもぅひとつお伺いしたいのですが、例えばこの「教えて!goo」のお礼内容にコメントを入力するときなんですが、
コメントを入力するところにカーソルを持って行っても、キーボードの何をたたいても入力になりません。
これは他のサイトでも起きるのですが、どれも入力するところに、直接入力ができません。
最初の質問同様、この問題も『これらの更新をインストールする』というのをしてから起こるようになりました。
ちなみにこのお礼の文章はコピペで貼り付けました。この問題にはどう対処すれば良いのでしょうか?
お分かりになるようでしたらご回答の程どうぞよろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
なんのWindowsアップデートでそうなったか興味がありますね。
あいにくとそういう状況になったことが無いので助言をすることはできません。
ですので、ちょっと検索してみました。
NECのサポートでそれらしいFAQがあったので2番と3番の対処を実行してみたらどうでしょうか。
参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
vermont-k 様
ご丁寧に調べてくださり本当にありがとうございます。
とりあえず今日はココの『お礼』の入力、ちゃんとできてます。
出来るときと出来ない時とあって、いったいなんなんでしょうか。
ホントにイライラします。専用の「問い合わせフォーム」とか「応募フォーム」とか、そうゆうのに入力しようとしても何も反応しなくなったりします。
更新ボタンを押してみても、そうゆうときは直りません。
何のアップデートでそうなったのかは当方には分かりません(汗)
ただコレ以後、シャットダウンするときも、『更新をインストールしてからシャットダウン』とかいうのも出るようになりました。。。
また入力できなくなったら、参考URLを参照してみます!
とにかく回答をよせて頂きまして本当に感謝しております。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>できるだけ操作をわかりやすく細かく教えて下さい
電話の受話器をとり、ソフトの開発元あるいは販売元に電話します。
デジタル署名の問題を報告します。
デジタル署名されていないか、有効期限が切れている場合があります。
アップデータがあればアップデートで、でなくなる可能性がありますが、
無い場合、最新のVer.をお買い上げいただくことになろうかと思います。
No.1
- 回答日時:
「コントロールパネル」「管理ツール」「サービス」から「Security Center」を、手動にしてはどうですか。
警告を出さないとこが良いものかどうかはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- Access(アクセス) ExcelのVBAコードについて教えてください。 4 2023/01/20 09:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- 事件・犯罪 過去質問にて詳細が記載あります。 今回、客観的に判断して頂きたく回答をお願い出来たらと思います。 ス 2 2023/04/29 21:32
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/01/23 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「発行元を確認できませんでした…」と表示される
その他(ソフトウェア)
-
【VB.NET】exeを実行すると「発行元を確認できませんでした」
Visual Basic(VBA)
-
「セキュリティの警告 発行元を確認できませんでした」ダイアログが出なくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
NASに移したBATファイルからセキュリティ警告がでる
セキュリティソフト
-
5
出なくした発行元を確認できませんの画面を再度出るようにしたい
Windows Vista・XP
-
6
「このファイルを開く前に常に警告する」を出さない
Windows 7
-
7
IEで「信頼済みのサイト」にローカルファイルを指定する方法
InternetExplorer(IE)
-
8
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
9
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
10
リモートデスクトップ接続でパスワードの有効期限が切れている
Windows 10
-
11
「発行元を確認できませんでした。・・・」と表示されました。
Windows Vista・XP
-
12
Access2007ファイルを開こうとすると、毎回警告が表示されてしまいます。
Access(アクセス)
-
13
DLL参照時に指定されたモジュールが見つかりません。(HRESULT からの例外 0x8007007E) が発生してしまう。
C言語・C++・C#
-
14
VBA マクロ実行時エラー’1004RangeクラスのPasteSpecialメソッドが失敗
Access(アクセス)
-
15
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
ネットワーク
-
16
Windows10 アクションセンター メッセージチェックを外す方法について
Windows 10
-
17
アプリを実行すると、作成者を確認できませんが出る
C言語・C++・C#
-
18
Windows10のタスクスケジューラの仕様
Windows 10
-
19
エクセルのプロパティーでセキュリティーが表示されない
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
エクセル PERSONAL.xlsが起動...
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
PROGRAM.exeが見つかりません・...
-
フォルダの中の写真が見られない
-
処方箋リストの後に全部ついて...
-
エクセルで助けてください・・・・
-
パソコンのバルーン表示について
-
メディアプレーヤーについて
-
親切なお方~ (ToT) !! フ...
-
隠しファイルの居所
-
dellパソコンのセーフモード起...
-
Excel2007で2003形式ファイル起...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
「アクセスが拒否されました」...
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
ウインドウズ メディアプレーヤ...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
Excelの画面上に上書き保存のア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
TeraTermで作成した鍵を、winSC...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
拡張子に応じてアイコンの設定...
-
拡張子exeが消えた? 復元でき...
-
Excel2007で2003形式ファイル起...
-
IEにおけるファイルの関連付...
-
自作PCのASUS製マザーボードのB...
おすすめ情報