
初めてバイクを買ったのですが、しばらく乗ってたら手首が痛くなりました。
2回ほど出かけましたが、1度目は往復3時間弱、走行100kmくらいで、帰ってきたら手首が(特に左)結構疲れてるのに気付きました。
2度目は今日。往復3時間、走行85kmくらいで、休憩なしで目的地に着いたのですが、降りたら「うわ~疲れてるな~」という感じでした。
そして帰ってきたら手首(今度は右)が痛くなっていました。
その後バイトに行ってゴミ袋を出したりしたんですが、右手で持つと痛かったりしましたし、帰りに雑誌を立ち読みしたら手首を捻るのがいけなかったのかまた痛んだので、左手で持ちました。
バイクから降りて7時間ほど経ちますが、右手首を動かすとまだ痛いです(左手首は若干の疲れがある程度)
ちなみに乗ってたバイクはEN125-2Aという中華SUZUKIの輸入車で、安物です。
なったことがないのでよくわかりませんが、腱鞘炎(?)になったりしないかと心配です。
手首の痛みを予防する方法などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
往復3時間の道のりを休憩なしで目的地到着という事は1時間半ぶっとおしでという事ですね?
かなりの疲労感と手首が痛くなるのは普通だと思います。
乗りなれてないバイクなら尚更の事ですね。
手首の痛みを予防する方法
グローブは着用しておりますか?
手首の疲労防止にすごい役立つのでグローブは良いものを使う事をお奨めします。
バイクのポジションはどうですか?ハンドルが遠すぎたりしてませんか。ハンドルが遠すぎると腕に加重がかかって首、肩、手首の疲労に繋がります。ハンドルを高くするとかなり改善されます。社外製のハンドル周りが必要になります。
技術的な話としてはNo1さんもおっしゃってますが腕の力みです。
EN125-2Aですが実に良いタンクの形をしています。
たぶん両ヒザでタンクを押さえつけ易くは無いですか?
今度乗る時は両ヒザでタンクをしっかり押さえつけて乗ってみて下さい。
ご存知、ニーグリップです。
曲がる時もタンクからヒザを放さないように心がけると吉です。
バイクとの一体感が出て、肩と手首の負担が大幅に減ります。
それと手首の痛みですが2,3日たってもまだ痛みが取れない場合はすでに腱鞘炎かもしれません。病院に一度診てもらうと良いでしょう。
厳密に言えば途中で道の確認したりしましたが、ほぼぶっ通しでした。
バイク用グローブはまだ持ってないので、普通のグローブを着用しています。
ハンドルの距離は遠すぎることはない・・・とは思いますが。
乗車姿勢は確かに力みすぎなところはあると思います。今後、力みすぎないようにして、ニーグリップを意識して乗ってみます。
明日まだ痛みが続くようなら病院にいってみます。整骨院とかでいいんでししょうか?
No.10
- 回答日時:
追加です。
スロットルロッカーはあれば楽なのは確かです。
しかししつこいようですがまずワイヤー類の油通し、交換をお勧めします。
(それにロッカーはアクセルだけですからね)
以前私も手首が痛くなり(寒くてかなり力が入っていました。)
試しにスロットルロッカーを購入したことがあります。
他の方がおっしゃるように非常に楽でした、右手首の疲れも激減しました。
しかし後日クラッチ、アクセルワイヤーの油通しと取り回し調整、
スロットルのグリスアップを実施したところ
スロットルロッカーは使わなくても平気になりました。
(今でも高速道路だけはたまに使いますが、それもせっかく買ってあるから程度ですね)
あと「EN125-2A」で検索したページにもクラッチが重くなったと書かれています。
この方はGN125のクラッチワイヤーに交換したそうです。
あれからしっかりニーグリップをするよう意識していますが、今のところ痛くなっていません(2週間前の痛みはまだ残ってますが・・・)
おそらく同じサイトを、購入前に読んだことがあります。注油だけでも結構変わるみたいなのでやろうとは思っているのですが、まだやってないです(汗
初心者用の整備本の購入を考えているので、購入したらやってみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
クラッチ(ブレーキ)レバーの角度がライポジにあっていない可能性もあります。
レバーに指をかけたとき、手首が不自然に曲がった状態になってませんか?
手首が曲がった状態でレバーを握っていると、とても疲れます。
文章で説明しにくいのですが、レバーのユニットはハンドルのパイプに締め付けられているだけなので、
締め付けているスクリューを緩めると自由に回転できます。
あなたの体格に合わせて、最も楽にレバーを操作できる位置で固定しましょう。
(スクリューをナメないように気をつけながら、きつく締めてください。走行中に緩むと大変なことになります)
No.7
- 回答日時:
もしかして素手でハンドル握ってませんか?。
素手だと、振動がもろに掌に伝わるので疲れやすいですよ。革一枚でも間にあれば振動や衝撃が緩和されます。バイク用のグローブを使うことをおすすめします。
そうでなかったら、慣れの問題だと思います。レバーを握るのに慣れていないからでしょう。数週間も乗れば筋肉に持久力がついて楽になると思います。
自分も、バイクを冬眠から復活させその年初めてバイクに乗ると、手首が痛くなったり握力がゼロになったりします。
素手ではないですが、バイク用グローブじゃなく普通の手袋です。
買おうとは思っているのですが、まだ選んでいる最中です。早めに買った方が良さそうですね。
No.6
- 回答日時:
慣れないうちは余分な力が入り無駄に体が痛くなると思います。
(経験有り)特に初心者は、上半身の体重をハンドルにかけてしまうので、路面の凹凸振動を手首にダイレクトに受けてしまいがちです。
ニーグリップと腰で体をバイクと一体化させて、上半身の体重を出来るだけハンドルにかけないようにしていけば手首への衝撃は緩和できます。
上半身は猫背気味にして、腕は自分より太い丸太に抱きつくように円を描かせ、ハンドルには手を添える程度にします。(知らず知らず力が入り握りしめてしまいがちです、時々矯正しましょう。)
グリップは斜めに握る様にすれば手首への衝撃も少なくなると思います。
ドアノブを握るように回転方向と回転軸方向の中間的な感じで。
腕がまっすぐに伸びていると知らず知らずにハンドルに体重をかけてしまうと思います。円を描くようにして斜めにグリップを握れば手首への振動のダメージは緩和されます。
あまり背筋力が無いと、背中と腰が痛くなるかも知れませんが、慣れによって解消してくると思います。
No.5
- 回答日時:
EN125-2A いいですね。
私も欲しいバイクの1台です。乗る側の注意としては
予防には普段からグローブと手首用サポーター(百均にもあります)を使うといいですよ。
既に痛いのは医者か湿布薬ですね(医者のが安いし早く治ります)。
次に車体側ですが、
まずアクセル、クラッチの動作はスムースでしょうか。
重い、渋いようならワイヤーに油通ししたり、レバー稼動部、クラッチ、キャブの稼動部軸に注油
あとは各ワイヤーの通し方に無理が無いか(ハンドルを左右に思いっきり切った状態でもアクセルがスコスコ動かせるか、クラッチが軽く握れるか)
日本以外のアジア製はワイヤーなどの品質に問題があると聞いたこともあります。ぜひ確認してみてください。
整備万全でも体格、バイク自体のポジション的にどうしても手首に負担がかかるケースもあります。
基本ニーグリップで負担は軽減されます(特にブレーキング時)が、
思い切ってハンドルをもう少し手前&アップ気味にするという手もあります。
その場合はワイヤー類、ハーネス、ブレーキホースなどの長さに注意が必要です。
ここまでするときは専門家に見てもらいましょう。
クラッチは他のバイクに比べると重めみたいです。実際、信号待ちなどでずっと握っていると少し疲れます。
整備の仕方を勉強して注油したりした方がよさそうですね。
ニーグリップは次回から意識してみます。
ハンドルについては今度バイク屋に行った時に相談してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ハンドルの振動による軽い腱鞘炎でしょう
取りあえず湿布薬などで冷やしておいてください≪バンテリン等痛み止めを塗っても冷やさないと治りませんよ後サポーターなどを治るまで巻いておくと楽ですよ≫
おそらくですが力の入り過ぎが原因ではないかと思いますハンドルは軽く持って肘を軽く曲げるのが基本ですもっと楽に乗りましょう(^^)
今日はオフのため今までずっと寝てて、バイク降りて24時間経ちましたがが、まだ痛いです・・・(右腕を枕にする癖があるので悪化させたかも・・・)
温湿布しか手元にないのでそれを貼ってみました。
力は確かに入りすぎていると思います。たまに「あ、もうちょっと肘を曲げなきゃ」と思って直すんですけど、すぐ力が入ってしまいます・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 怪我 手首や手の痛みについてお伺いしたいです。 昨日突然発症して、それから続いている手の痛みが悪化してきて 1 2023/03/29 00:51
- その他(病気・怪我・症状) 右手首が動かしにくいです。 今日腕枕で昼寝をしていたら起床直後から現在まで右手首が全くと言っていいほ 1 2022/12/28 23:07
- その他(病気・怪我・症状) 膝が痛い 関節炎?リウマチ? 22歳の女です。 かれこれ8年ほど、膝の痛みと付き合っています。 「膝 6 2023/01/19 13:14
- 怪我 掛かりつけの整形外科で、仕事での手の使い過ぎで、両手の母親CM関節症悪化・右手のばね指4本と言われて 2 2022/09/14 11:34
- 怪我 ランニングによる背中の痛み? ランニング歴約13年位の47歳男性です。 と言っても7年前に踵の怪我で 6 2023/01/13 21:37
- その他(悩み相談・人生相談) 至急 早めのご回答助かります。 何科を受診すべきでしょうか? 整形外科?リウマチ科?悩んでいます。 4 2023/02/07 08:45
- 神経の病気 3日くらい前から左肩甲骨辺りがズキズキ痛みます。 首を寝違えた時の痛みと似ているのですが, 動かずに 2 2022/11/06 13:40
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- その他(悩み相談・人生相談) 両手装具になって2日目不便すぎてイライラする… 両手母指CM関節症&両手首腱鞘炎になって約1年、痛み 3 2023/05/03 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
隣の家のバイクがうるさいので...
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
音の大きなバイクは、皆がその...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
質問です、バイクの後ろに初め...
-
マンション駐輪場の放置バイク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報