dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
さっそくですが、質問させて頂きます。
風呂場の排水溝を塞ぐ蓋を作りたいと思います。
蓋が欲しい理由は「下水からの臭いを止める」です。
日々掃除をしていますが、朝浴室に入ると臭いが充満しています。
今はゴムシートを敷いて排水溝の上に置いていますが、排水溝は部屋の中央にあり、排水溝付近は排水効率を上げる為、すり鉢状になっています。
素人考えでは、紙粘土のようなもので排水溝で直接、形を取って作ろうかと考えたのですが、風呂場は濡れているので、紙粘土だと溶けてしまうと考えました。
また、液状のゴム(シリコン?)等を使って排水溝の形を取ろうとしても液状だと固まる前に排水溝に流れてしまう可能性があると考えました。
適度な硬さを保ちながら、形を整え水にも強い素材はないでしょうか?

A 回答 (8件)

根本の原因を直された方が良いかもしれません。

通常、排水口には封水が溜まっており、排水管の匂いや虫等が上がってこないようになっています(封水より上側の掃除が出来てなくて臭うのなら話は別)。その封水が何らかの原因で無くなっている可能性があります。破封する原因としては、蒸発する、ゴミ等による毛細管現象で流れる、排水管内が負圧(他の排水による)になり引き込まれる(正圧の場合は臭気と共に噴き出します)等があります。
一度、この辺りを確認されることをお勧めします。
http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou9007/anou9007 …
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m041haisui-ei …

この回答への補足

86tarou 様
早速の回答ありがとうございます。
排水溝はこのような仕組みになっているのですね。
以前、掃除の際に排水溝を開けようをしたのですが、網目のネジをドライバーでナメてしまい、排水溝の中は未だに確認しておりません。
ナメていても上手く外れる薬?みたいな物を使ってチャレンジしてみたいと思います。

補足日時:2008/11/05 15:47
    • good
    • 1

建築基準法の施行規則で配管設備にはトラップを設けることが義務付けられています。

要は浴室の配管のどこかに必ずトラップは付いている筈です。実際15年前から住まれていて以前は大丈夫だったということが物語ってす。
浴室の中の匂いを下水の匂いと勘違いしているということはありませんか?
排水口をふさいで一晩おいてみると分かると思いますので。
    • good
    • 1

#4です



過去に友人から聞いた話

機密性の良いマンションでお風呂の換気扇を廻すと空気が抜けてトラップを乗り越えて排水口から臭いが上がってきた事があるそうです
換気扇を廻すときはお風呂と洗面所のドアを少し開けると改善したそうです

通常「トラップが正常+封水が有る」なら絶対に臭いは上がってきません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

m_inoue222 様
戸建(借家)で隙間風も多い家なので機密性は悪いかと(><)
ただ、風呂を使用しない場合は、常時閉め切っているので今後は開放してみたいと思います。

お礼日時:2008/11/07 11:49

 排水がトラップ構造になっていないと言う事でしょうか?


 根本的にはトラップを作成する(専門家でなければ出来ませんが)しかありません。排水口に椀型トラップを設置するか、屋外にトラップを設置(この場合トラップ~排水口間の臭いは出る)。
 暫定的には、蓋の代わりに硬化しない粘土を押し付ける。防水用のシール材なんか良いかもしれません(くっ付くか?)。あるいは耐震用に良く売られてるゴムパッキンを排水口の大きさに切り取り、重しをのせて置いておく。
 余談ですが、トラップの無い状態で、夜間に換気扇を回したまま浴室内を締め切っていると排水口から臭気を吸い上げるかも知れません。この場合換気扇使用の際は窓を少し開けておくと良いでしょう(これからの時期は窓開けっ放しによる凍結に注意です)。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hroronD 様
>>この場合トラップ~排水口間の臭いは出る
もしかしたコレが原因かもしれないです。
風呂場に換気扇は無いので、臭いの吸い上げはないかと思われます。

お礼日時:2008/11/07 11:47

No.1です。



具体的に水封を行うにはどうしたらいいのでしょうか?>
コップ1~数杯の水を排水口に流せば良いだけです。ただ、破封した原因が長期間水を排水口に流さなかったことによるものならそれだけで良いですが、他に原因があるならそれを直さないと根本的な解決にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

86tarou 様
ありがとうございます。築年数は結構な年数ですが、家は15年程前から住んでおり、当初は臭い等の問題もありませんでした。
また、長期間使用していない時期等もないので水の量は十分だと思うのですが・・・

お礼日時:2008/11/07 11:43

>排水が詰まっているのでしょうかね



詰まりでは有りません

水切れかトラップの破損でしょう

http://u-need.ocnk.net/data/u-need/image/uni_tra …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m_inoue222 様

具体的に水封を行うにはどうしたらいいのでしょうか?
単純に考えると一気に水を流せば良いのかと思ってしまうのですが・・・

お礼日時:2008/11/06 08:47

大家してます



原因を探し対応すべきでしょう

以前入居者で発生した事例

クレーム発生...浴室が臭い...

行ってみると...「トラップの水切れ」...

浴槽でシャワーだけの毎日...

洗い場に水が流れないために封水が切れていました

対応...定期的に水を流す...以上で解決しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m_inoue222 様
確かに夏場はシャワーのみの使用でした。
それなりに水の使用量は多いと思うのですが・・・
排水が詰まっているのでしょうかね

お礼日時:2008/11/05 18:28

塞ぎたいのは排水口ですよね?


排水溝全体でしたら、読み飛ばしてください。

一番手軽な方法は、
ビニール袋に水をいれ、その口を縛ってしまいます。
それを排水口の上に置きます。
そうすると水の自重で排水口の形にピタっとハマるはずです。
見た目が不格好ですが、ビニール袋はどの家にもありますし、10分もかからずに試すこともできます。

ただ、排水口の上につまり防止の金網とか無い場合は、
ビニール袋が排水口に入るかも知れませんので注意です。



あと、以下については詳しくないので責任は持てませんが、
型取りをするのであれば、プラモデル用のパテを使ってみたらいかがでしょうか?
水にとけることなく、結構な強度も得られると思います。
ただ、風呂場の素材とパテがくっつくかもしれませんので、
試す場合はよく調べてからにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tah-boh- 様
ありがとうございます!
非常に簡単な上、お金も掛からない方法ですね。
早速今夜にでも試してみたいと思います。

お礼日時:2008/11/05 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています