
現在、『GyaO(USEN) 光ホームタイプ』ケーブル?契約しております。
引越しに伴い、プロバイダの見直しを検討しているのですが、知識が無いため、
どのプロバイダがよいのか?(光がよいのか?ADSLが良いのか?)わかりません。
『GyaO』の場合、現在は2台のパソコンをハブの利用で有線で接続しておりますが、
上り下りともに速度は全く問題ない(気にならない)と思います。
引越し先では、有線だと厳しいので無線にしようと思っておりますが、
以下の疑問点にご回答頂きたく存じます。
(1)無線接続は有線接続よりも速度は遅くなるのでしょうか?
無線・有線のメリット・デメリットを教えて頂ければ幸いです。
(2)どのプロバイダでも無線接続はできるのでしょうか?
(3)プロバイダ選びはどういうところに重点を置けばよいのでしょうか?
もしお勧めのプロバイダがありましたらご教示願います。
(4)光接続ですが、ADSL接続に比べて速度など、劇的に変るのものなのでしょうか?
(5)固定電話は引かない予定ですが、そうなるとGyaO(ケーブル)しかないのでしょうか?
以上、ご教示頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答致します。
(1)遅くなります。距離によっても変わります。
ただし、無線機器によってスピードは異なります。
最も高速のDraft Nの規格であれば300Mbpsが最大となります。
(2)どのプロバイダでもOKです。(プロバイダは関係ありません)
(3)さほどどこを選んでも大きく変わりませんが、
大容量のファイルなどをダウンロードする予定があるのであれば、
速度規制をあまりしないOCNなどをお勧めします。
サポート面を気にされるのであれば事前に電話してみるのもアリかと。
(4)NTTの収容局との距離によりますので、
引越し先がどうかにもよりますし使い方にもよります。
文字だけのサイト中心に使うのでしたら、
ADSLで問題ありません。(NTTとの距離が3Km以内であれば)
動画中心であれば光がお勧めです。
(5)GAO以外でもできます。フレッツ光でもひかりONEでも。
但し、加入するお店によっては、商品券などの特典のかわりに
加入をお願いされるパターンもあります。
家電量販店で申し込んだほうが商品券(1.5万から2万位)をもらえて
ラッキーです。
まとめ:大容量のファイルを扱うかどうか、
またはスピードを気にするかしだいです。
引越し先に光の設備があれば迷わず光で問題ありません。
(料金がADSLとさほど変わらないから)
設備がない場合ですと、ADSLのほう安いです。
スピードにこだわらないのであれば、
ADSLと安い無線機器で問題ありません。
この回答への補足
早速のご回答有難うございます。
一点だけ確認させて頂きたく存じます。
>引越し先に光の設備があれば迷わず光で問題ありません。
設備とは具体的にどういうものになるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
1・4)無線LANの親機と子機の間に障害物が無ければその機種の最大理想速度に近い速度が期待できます。
壁などで隔てられると急激に落ちます。
有線では基本的に速度低下はありません(一般家庭内であれば)
但し両方式も契約速度以上にはなりませんしYahooの光回線を除き100ギガで契約しても
ベストエフォート式のため速度測定サイトなどで差が出ます。(電話局とパソコンの間が長ければ他の接続の影響を受け速度が落ちる)
2)可能ですが3)により変わります。
3・5)については引越し先の条件に左右されます。(私の実家付近はいまだにADSLすら届いて降りません なにせ田舎な物で(笑)
お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
ご回答拝読致しました。大変参考になりました。
貴重なお時間を割いてのご回答、誠に感謝致しております。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
4)ですが、ADSLは下りは速いが上りは遅い点に注意して下さい。
光ファイバの場合は下りも上りもあまり変わりません。
影響が出るのは、サーバへのアップロード、データ送信、インターネット電話特にビデオ電話を行う場合です。
お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
ご回答拝読致しました。大変参考になりました。
貴重なお時間を割いて何度もご回答いただき深謝致します。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
再度回答します。
これはマンションなどに引っ越す場合に、
ラックなどと言われる設備があるかどうかです。
これは自分では調べられませんので、
家電量販店などに行って、引越し先を伝え、
マンションタイプで光ができるかどうかを確認という事です。
この設備があるかないかで月々の料金は3千円近く違います。
No.2
- 回答日時:
先ほど回答した者です。
(1)の補足です。
有線のメリットは高速で安定しますし、設定が簡単です。
デメリットはモデムと遠い場合にケーブルが邪魔くさいです。
無線はその反対です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線LANと無線LANが同じ...
-
Wi-Fi(5GHz)で上りだけ遅い
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
ネットの速度
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
wifiの速度
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
速度とデュプレックスを1Gbpsに...
-
光からADSLに戻したいです...
-
1000BASE-TXって
-
無料動画配信!Punyu2 Munyuの...
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
複数の速度測定で結果バラバラ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
異常なまでの回線速度低下。原...
-
ゲーミングパソコンの購入を考...
-
至急 下り3.7Mbps 上り794.6kb...
-
光。有線接続とWi-Fiは速度変わ...
-
家庭内LAN構築のケーブルと...
-
Wi-Fi(5GHz)で上りだけ遅い
-
ハブと無線LANの交換について
-
松下電工の「ひらいてネット」...
-
ブロードバンドのスピードについて
-
MacでNASを使っているのですが...
-
Wifiルーター購入 初めて購入す...
-
古いマンションだとドコモ光のW...
-
LAN無線が遅いので、有線にしよ...
-
ADSLから光ファイバーへ切り替...
-
回線速度について。無線と有線...
-
無線LANの接続スピード
-
J:COMの160Mプランで5Mしか出ま...
-
ルーターを通すとインターネッ...
-
FONの有線LANの速度について
おすすめ情報