アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

10月の半ばに、父方の祖父が亡くなって喪中の者です。
今週末を予定に出産を控えているのですが、出産後の『内祝い』『出産報告』『お宮参り』『お食い初め』
などの行事はしてもいいのでしょうか?
もし、止めた方がいい場合、お宮参りなどは延期して行ってもいいのでしょうか?
延期する場合は、いつ頃行くのがいいでしょうか?

初めての出産で、親は行事に無頓着なので相談相手がいなくて質問させていただきました。

ご回答、アドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

地域的な慣習もあるかとは思いますが、気にされた方が良いと思います。


喪中の場合は、出産後の『内祝い』『出産報告』『お宮参り』『お食い初め』など延期した方が良いです。
お宮参りなど、喪に服している場合は神社ごとは嫌いますので、延期して行った方が良いです。
最小でも49日まで、できれば100っか日。
(49日迄は亡くなった方はこの世(家)におられると言うことです)
通常、祝い事は100っか日過ぎですが、神社などで聞いた見たらいかがでしょうか(地域の風習もあるため)。
何かあれば気になりますので、その方が良いです。
    • good
    • 0

下記のサイトが参考になります。


家庭の考え方が一番尊重されます。
ただ、地域によって考え方が異なるので、お宮参りは神社に相談されてはいかがでしょうか。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa918824.html
出産した2日後に祖父が亡くなり、翌月に祖母が亡くなりました。
が、お宮参りは通常どおり・・・

http://homepage3.nifty.com/m_sada/CEREMONY/CEREM …
お宮参りの時には、鳥居を潜らなければ構わないのだそうです・・・


http://www.kuyou.com/specialist/article/1451/
現在における祝事については、各ご家庭の認識と判断によるところが大きくなっていることがわかります
    • good
    • 0

延期して49日を過ぎてからにしてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!