![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
C++でプログラムを書いていたところメモリリークしているのを発見しました。
そこでなんとかメモリリークしている箇所を特定してみたのですが、なんとstd::wstringとstd::stringがメモリリークしているようです。
(UNICODEとマルチバイト文字に対応させるため両方でプログラムかいています)
ローカル変数で関数さえ抜ければメモリからは消滅するはずのstd::wstringやstd::stringがメモリリークしているのは何か原因でもあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>>ローカル変数で関数さえ抜ければメモリからは消滅するはずのstd::wstringやstd::stringがメモリリークしているのは何か原因でもあるのでしょうか?
原因は幾つか考えられます。そもそもstd::wstring等は、ローカル変数で有ろうと無かろうと、コンテナ内部で動的にメモリのアロケーションを行っているのです。
なので、デストラクタが立ち上がる迄はコンテナ内部のメモリは開放されません。
main()の一番下に_CrtDumpMemoryLeaks()を置いても検出の方が先に実行されます。よってリークしていると判断されてしまいます。
void main(void)
{
Data dat;
dat.age = 35;
dat.name = L"てすと";
hoge( dat );
int leaks = _CrtDumpMemoryLeaks();
//--------------------------------
dat::~Data();の呼び出される。ここでstd::stringの内部が開放される
}
例えDataのデストラクタに_CrtDumpMemoryLeaks()を置いても、その後にstd::stringのデストラクタが立ち上がるので、検出が早すぎる事になります。
以下の物で試して見れば分かる筈です。
class inner
{
public:inner() : p(new int(1)){}
~inner()
{
delete p;
cout << "innter destructor : " << _CrtDumpMemoryLeaks() << endl;//ココが適切な位置
}
private:int* p;
};
class outer
{
public:~outer()
{cout << "outer destructor : " << _CrtDumpMemoryLeaks() << endl;}//早すぎる
private:inner in;
};
int main(void)
{
cout << "in main function " << _CrtDumpMemoryLeaks() << endl;//早すぎる
return 0;
}
まあ、この程度なら良いのですが、もっと沢山のクラスが有る場合、追跡するのは非常に大変です。ただ、せめても、デストラクタだけは書いておいた方が、やり易くはなるとは思います・・・。
で、質問者様のコードは、以下の様にすればリークしていないのが分かります。
void test()
{
Data dat;
dat.age = 35;
dat.name = L"てすと";
hoge( dat );
}
int main(void)
{
test();
cout << "in main function " << _CrtDumpMemoryLeaks() << endl;
return 0;
}
此れでリークしていた場合
(1)別の何処かでリークしている
(2)STLのアロケータの問題
と言う事に成りそうです。(1)は良いとして、(2)の方はSTLPort等を使用している場合、デフォルトアロケータ(SGIアロケータ)を使用していると、容赦なくリークします。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=STLPort+S …
その場合、コンフィグのマクロで、new又はmallocで割り当てるアロケータを使用させます。
回答ありがとうございます。
デストラクタよりも先にメモリリークの検出が行われてしまうのですね。
関数を1つはさんでみたところ見事にメモリリークは消えました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> なんとstd::wstringとstd::stringがメモリリークしているようです。
間違いなくそうであるかどうかを念のために確認したいので、
お書きになったコード全体を見せてくださいますか?
ていうか、コードの中身と起きている現象とを最初からセットで見せてくだされば、
こんな回答しなくてすむんですけれどね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
コード全体といいましてもちょっとここに載せるには規模が大きすぎるのでちょっと載せることはできませんのでこんな感じのことをやっているということだけ。
struct Data
{
int age;
std::string name
};
class Test
{
public:
Data dat;
};
void hoge( Data dat )
{
Test *p = new Test
p->dat = dat;
delete p;
}
void main(void)
{
Data dat;
dat.age = 35;
dat.name = L"てすと"
hoge( dat );
}
のように構造体のメンバ変数にstringを格納して構造体ごと関数に渡しているだけです。
hogeの中でクラスインスタンスを生成して、そのインスタンスのメンバ変数に直接データを流して込んでいます。
わかりづらくて申し訳ありません。
ただローカル変数がメモリリークというのは初めてでして。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてください 9 2022/04/22 18:50
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 3 2022/05/13 17:27
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 2 2022/05/14 09:45
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてください。 2 2022/04/22 18:48
- C言語・C++・C# メインプログラムに#include <algorithm>を書いて、 そのメインプログラムが // 3 2023/05/02 11:24
- C言語・C++・C# C++初心者です stirng 2 2022/09/20 20:43
- C言語・C++・C# C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 2 2023/06/09 11:17
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
C言語で、メモリを解放しないで終わるプログラム
C言語・C++・C#
-
VC++でタスクバーに表示させない方法。(非MFC)
C言語・C++・C#
-
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
-
4
ファイル書込みで一行もしくは部分的に上書きする
PHP
-
5
std::stringからLPCWSTR型への変換
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Haru PDF Library
-
switch文のエラーについて
-
構造体配列のvectorへの変換と...
-
VHDLのsignedとunsignedの違いは?
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
C言語のポインターで詰まっている
-
OpenCVでRAW画像(カラー)を開...
-
C++でShowCursorを使いたい。
-
名前空間でビルドエラー(LNK20...
-
#include "fstream.h"
-
c++のvirtual関数および継承に...
-
enumの値から定義名を文字列化...
-
wstringの主力
-
snprintfが使用できない。
-
CStringとString
-
DirectXのD3DXVECTOR3
-
C言語のエラーを修正したい
-
構文エラーが出ているのですが...
-
空ENTERの判別
-
JPEGやPNGが読めるLoadImage関数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構文エラーが出ているのですが...
-
enumの値から定義名を文字列化...
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
指定した文字を削除したい
-
std::map の const 修飾について
-
std::wstringのメモリリークに...
-
VHDLのsignedとunsignedの違いは?
-
C言語のエラーを修正したい
-
switch文のエラーについて
-
#define中の#のエスケープ
-
#include "fstream.h"
-
空ENTERの判別
-
VS2019でofstreamが未定義になる
-
構造体配列のvectorへの変換と...
-
C言語のポインターで詰まっている
-
C++ 平均値、最大値と最小値の...
-
VxWorks 6.4ソケット接続につい...
-
リモートデスクトップの接続元I...
-
C++での <iostream.h>と<iostre...
おすすめ情報