
以下のように入力し、ビルドすると
「error C2664: 'wcscat' : 1 番目の引数を 'LPCTSTR' から 'wchar_t *' に変換できません。」となり、うまくいきません。
ダイアログに「テストです。」と表示させたいです。一体どうしたらよいのでしょうか?ご教授ください~。
環境は、WindowsXP SP2 & Visual C++ 2008 Express Edition です。
なお、文字セットは「Unicode 文字セットを使用する」に設定してあります。
//-----------------------------------------------------------
#include <Windows.h>
#include <tchar.h>
INT WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst,HINSTANCE,LPSTR,INT){
LPCTSTR str1 = _T("テスト");
LPCTSTR str2 = _T("です。");
_tcscat( str1, str2 );
MessageBox(NULL,str1,_T("Dialog"),MB_OK);
return 0;
}
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LPCTSTRはつまりlong pointer const tchar string
なわけですが
UNICODE指定の場合 LPCTSTRはconst wchar_t*に置き換わります。
_tcscatは
第2引数はconstですが、第1引数はconst(不変)ではないですよね?
コンパイルエラーはそれが原因です。
#include <Windows.h>
#include <tchar.h>
INT WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst,HINSTANCE,LPSTR,INT){
TCHAR str1[20] = _T("テスト");
LPCTSTR str2 = _T("です。");
_tcscat( str1, str2 );
MessageBox(NULL,str1,_T("Dialog"),MB_OK);
return 0;
}
素早いご返答ありがとうございます。
なるほど、LPCTSTRにはconstが含まれていたんですね。
通常の文字列にはTCHARを用いればいいのですね。
おかげさまで無事解決いたしました。
No.2
- 回答日時:
> 一体どうしたらよいのでしょうか?
勉強してください。
TCHAR str[64];
LPCTSTR str1 = _T("テスト");
LPCTSTR str2 = _T("です。");
_tcscpy( str, str1);
_tcscat( str, str2 );
MessageBox(NULL,str,_T("Dialog"),MB_OK);
return 0;
素早いご返答ありがとうございます。
なるほど、こういう書き方もあるんですね。
大変勉強になります。
>勉強してください。
まだまだ未熟ですが、これからもがんばっていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC++でSELECT文の実行結果を表示
-
vectorのイテレータを大小比較...
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
CStdioFile での数値データの読...
-
VC++ iostreamの不具合(?)
-
C++で、環境変数の読み込み方を...
-
VS2019でofstreamが未定義になる
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
「指定されたキャストは有効で...
-
独立係数について教えて下さい。
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
scanfの入力をgets関数で読み捨...
-
2番以降って2番も含まれますか...
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
C言語での引数の省略方法
-
return 1L
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
c languageで 簡単な質問があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
switch文のエラーについて
-
enumの値から定義名を文字列化...
-
【C++】ヘッダ内でstringを格納...
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
gccでコンパイル時のエラー
-
C++でShowCursorを使いたい。
-
#defineの使い方について
-
VxWorks 6.4ソケット接続につい...
-
空ENTERの判別
-
OpenCVでRAW画像(カラー)を開...
-
CStringとString
-
途中からMFCを使用したい
-
snprintfが使用できない。
-
_tcscat がうまくいきません(V...
-
#define中の#のエスケープ
-
リモートデスクトップの接続元I...
-
C++での <iostream.h>と<iostre...
-
C++ 数値データファイルから2次...
-
コーディング
おすすめ情報