
他にも似たような質問も多いですが、どれが自分の症状と同じなのかわからないため改めて質問させていただきます。
本日フレッツ光にしたのですが、無線LANで速度が1.7M・有線で10Mしか出ませんでした。
調べてRWINを変えてみても特に変化なし。
使用ノートPCはDELLのLATITUDE D500(2003年製)
使用OSはXP
PCに最初に入っていたものを使っているので、新しいLANカードを買ったら速度があがるのかなと思っているのですがどうでしょうか?
ちなみに他のPCでは無線で20M有線で50Mくらい、PS3では無線で13M出ていました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>CPUがPentiumIIIクラスのCPUだったら新しいLANカードを買っても、10Mbps以下が限界なんですかね?
どれだけ回線速度が速くなってもCPU能力以上の処理速度は出ません。
うちはCATVですので契約回線速度は35Mbpsですが、同じルータを有線LAN接続で利用しても新しいパソコンでは30Mbps程度の速度が出ますが、PentiumIIIのパソコンでは7Mbps程度しか出ません。
No.5
- 回答日時:
>CPUがPentiumIIIクラスのCPUだったら新しいLANカードを買っても、10Mbps以下が限界なんですかね?
そんなことはないです。
私は Pen3 450MHz、OS Win2000 という10年近く前のPCを使っていますが、フレッツスクウェアの測定で、70~80Mbppsくらいの速度が出ています。一般の測定サイトでも50Mbps以上は出ています。
XPやVISTAのハイスペックマシンと比べても速度的にはそれほど変わらないです。平均して1割ほど落ちるかなという程度です。
もちろん、負荷のかかる描画や動画再生などはCPUやグラフィックカードの性能によって変わってきますが、速度とはまた別の問題です。
質問者さんのPCのCPUは PenM 1.3MHzですから、Pen4換算では2.0GHzくらいのスペックがありますので、CPUが速度測定のボトルネックになることは考えられません。有線で10Mbps程度しか出ないのは別に原因があると見るべきです。LANカードだけでなく、TCP/IPのプロトコルスタック・ウィルス対策ソフトの影響など、システムやソフトウェア的な問題も考えられます。長く使い続けているのなら、OSをクリーンインストールしたほうが良いかもしれません。
無線接続の場合には通信規格で速度が決まってしまいますので、現在PC側の子機が11bの通信規格であれば、少し離れると2Mbps弱になっても不思議ではないです。20Mbps出ているマシンと同じ、54a、g の規格の無線カードに変えれば、通信速度は上がると思います。
御回答有難うございます。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-WLI-CB-G144N-Air …
LANカードはこれを買えば大丈夫ですかね?
No.3
- 回答日時:
Latitude D500の無線LANは802.11bではなかったですか?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/1 …
802.11bだと規格として最大通信速度が11Mbpsですので、実効速度としては2~3Mbpsしか出ません。少し離れたところからつなげると2Mbps以下になる可能性もあります。
有線LANでつなげた場合もCPUがPentiumIIIクラスのCPUだと実効速度が10Mbps以下になることがあります。
新しいLANカードを買えば54Mbpsでつなげることができると思います。
御回答有難うございます。
CPUがPentiumIIIクラスのCPUだったら新しいLANカードを買っても、10Mbps以下が限界なんですかね?
No.2
- 回答日時:
LATITUDE D500ですが、有線は100BASE-TX、無線は11bのみと11b/gが選べるようですが、おそらく11bのみのものなのでしょう
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/1 …
有線でも10Mbpsしか出ていないことからたぶん本体の性能にひきずられているように思います
他のPCで無線で20Mbps出ているということは、親機は11gには対応しているものと思いますので、11gの無線LAN子機をつければ1.7Mbpsよりは速くなると思いますが、10Mbps以上は望めないでしょう
No.1
- 回答日時:
無線LANルータ、LANケーブル、LANポートが高速のものでないかと。
他のPCではそれなりの速度が出ているようですので、LANポートとLANケーブルが怪しいですね。>>新しいLANカードを買ったら速度があがるのかなと思っているのですがどうでしょうか?
無線LANカードということでしょうか?環境にもよるので何ともいえないですが、感度に関しては内蔵の無線LANの方が良好のようです。
この回答への補足
御回答有難うございます。
確かに感度はいいですね。ただ、新しく54M対応してる無線LANカードを買ったら何か変わるかなと思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線LANと無線LANが同じ...
-
Wi-Fi(5GHz)で上りだけ遅い
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
ネットの速度
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
wifiの速度
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
速度とデュプレックスを1Gbpsに...
-
光からADSLに戻したいです...
-
1000BASE-TXって
-
無料動画配信!Punyu2 Munyuの...
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
複数の速度測定で結果バラバラ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
異常なまでの回線速度低下。原...
-
ゲーミングパソコンの購入を考...
-
至急 下り3.7Mbps 上り794.6kb...
-
光。有線接続とWi-Fiは速度変わ...
-
家庭内LAN構築のケーブルと...
-
Wi-Fi(5GHz)で上りだけ遅い
-
ハブと無線LANの交換について
-
松下電工の「ひらいてネット」...
-
ブロードバンドのスピードについて
-
MacでNASを使っているのですが...
-
Wifiルーター購入 初めて購入す...
-
古いマンションだとドコモ光のW...
-
LAN無線が遅いので、有線にしよ...
-
ADSLから光ファイバーへ切り替...
-
回線速度について。無線と有線...
-
無線LANの接続スピード
-
J:COMの160Mプランで5Mしか出ま...
-
ルーターを通すとインターネッ...
-
FONの有線LANの速度について
おすすめ情報