
質問させていただきます。
自宅のPCは、Windowsです。
PC上級者ではないため、説明に不備がありましたらご指摘下さい。
現在自宅には外付けハードディスクが2つあります。
(仮に1つ目の名前をP、2つ目をQとします)
昨日までは2つともP・QとしてPCで認識していたのですが、
今朝見てみるとハードディスクの名前が変わっており、
今までPだったものが今度はQになり、
QだったものはSになっていました。
中身は無事ですが、Pに至ってはMP3ウォークマンとリンクを貼っているデータがあったため、
それが全部切れてしまいました。
今それを全部繋ぎなおそうかとも思いましたが、
もし手早く名前を元に戻せるなら・・・と思い質問した次第です。
昨夜までは変わりなかったのですが、
家族の誰かが何か変えたのかもしれません。
昨日PCの調子が悪かったから再起動したという話は聞きました。
変化はそれだけです。
回答をお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsのバージョンがわからないので・・・XPまでなら。
Vistaは知りません。コントロールパネルの「管理ツール」・「コンピュータの管理」・「ディスクの管理」から
対象のディスクを右クリック・出てきたメニューの「ドライブ文字とパスの変更」
「変更」を選択しプルダウンメニューから割り当てる文字を決定します。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございました。
そして説明がとても分かりやすく、すぐに実行してみたところ、
無事元に戻すことができました。
こんなに早くできるなんて・・・嬉しいです!
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
OSがXP/2000の場合、アドミ権限でログインして、
マイコンピュータ右クリック「管理」「ディスク管理」該当のドライブ右クリック「ドライブ文字とパスの変更」重複しないようにC,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N以外(CD/DVDドライブや複数のフラッシュメモリーのカードリーダーライターが使う可能性があるため)の遠くの文字を使い変更してみてください。
早速の回答ありがとうございました。
まだまだ未知の世界があることを知りました(笑)。
今までかなり手間をかけてリンク貼りなおしたこともあったので、
またひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
デスクトップ上のマイコンピュータを右クリックし、管理をクリック
左側のディスクの管理をクリック
該当するドライブを右クリックし、
ドライブ文字とパスの変更をクリック。
QをPに変更
SをQに変更
早速の回答ありがとうございました。
全部リンクを貼りなおそうと思っていたので、
まさかこんなに手早くできるとは・・・感激です!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(ソフトウェア) MP3Studio You tube Downloader ライセンスキーについて 1 2022/10/11 22:23
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- iPhone(アイフォーン) iPhone7 標準メールアプリでicloud.com のメール設定が出来ない。助けてください! 3 2022/08/17 13:04
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDの認識 3 2022/04/30 09:43
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
外付けHDDの名前が、今まで『TO...
-
複数のネットワークドライブの...
-
Cドライブの拡張とDドライブの...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
大量のCDリッピングするときに...
-
MOディスクの処分
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
大至急‼️
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
隣り合わないパーティションを...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
おすすめ情報