![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BMW R90S(70年代アメリカのデイトナにおいてモリワキチューンのカワサキZ1を打ち負かしたことはマニアのあいだではよく知られている。
MOTO GUZZI850LemanI(市販バイクのなかでエアロダイナミックスを最初に取り入れたフォルムは現在でもとても美しい。)
ビューエルRR1000(ビューエルが最初に出した市販バイク。斬新なアイデアを盛り込まれた作りは現在でも脈々と受け継がれている。レースシーンでドカティと肉薄したことはいまでも覚えている。
ビモータdb1(ボディー全体を包むフルカウルは非常に珍しくボディーのグラフィックは当時のレーサーレプリカに影響をあたえた。
ビモータ・テージ1d(世界初のハブセンターステアリングを採用。世界に衝撃を与えたことはいがめない事実。)
ブリテンV1000(オーストラリア人のたった一人の男が作り上げたマシーン。フレームレス構造の車体は斬新の極み。製作者が早死にしてしまったのは非常に惜しかった。)
日本ではほとんど知られていませんが、知られていないから名車ではないという理屈はない。これらのものは後の時代に少なからず影響をあたえている点です。
いまはそれほどの評価はなくとも時代が変われば評価されることは間違いなし。
No.12
- 回答日時:
はじめまして。
今は1200ccのバイクに乗っている者です。
かなりユニークなバイクだったので名車だと思うのですが、
バンビーンというロータリーエンジンのバイクがありましたね。
写真で一度見たきりなので詳しい構造は覚えていませんが、
燃費が悪くリッター2,3kmしか走らなかったと聞きました。
静かに滑らかに加速していくのではないかと想像していました。
一度乗ってみたかったです。
No.11
- 回答日時:
はじめまして^^。
今は乗っていませんが昔免許を持っていた頃(免許取り消し)カワサキが好きでした。他社よりも車体重が重く、大きいので安定感があるからです。私の身体が大きい為もあり、小さいバイクだと「なんかオモチャに跨っている」感じしかなかったからです。
愛用してたのはカワサキのニンジャ400(4スト)黒でした!
大きさ、重低音ともに私の中では満足でした。
でも重量の兼ね合いもあり、出だしの爆発力が少ないので2ストの250クラスにムムム・・・な状態でした。
よって、1速飛ばしの2速でフルスロットルで目一杯引き伸ばし・・・・3速飛ばしの4か5速でつなぎ・・・・
手動クラッチを一切使わず、無駄を省き・・・
そのようにして対抗していましたね(笑)私も若かったんでしょうね。
そんな私にとって名車(二輪)は、
NO.9様のご回答にありますように、【ZZR1100(カワサキ)】です!
これはいろいろな面からみても、素晴らしい出来だと思います。ワインレッド色にほれ込みましたね。
No.10
- 回答日時:
暇つぶしに乗ったことがある中で私の独断と偏見で一番思い出すのは・・・
BSチャンピオン(あの石橋さんちのです)若い頃に叔父から貰って修理して乗りました(何年頃の物かも知りませんが)他では見たことがないためかなり古いはず。
ヤマハAT1&DT1当時は本格的なトレールとして乗りました、こいつは今でも欲しい。
ホンダCB750FAこのバイクでツーリングの楽しさなど知りました・・・
GSXR1100限定車これは88ですが単色で(正式名称は忘れました)黒にはゴールドみたいなラメ、白はパールホワイトのような色で私は黒(でもあの車重で3速でパワーリフトするバイクにびびって売却)今は売却を後悔・・・
私がバイクから離れれない原因になったNSUのバイク(車名など知るよしもないガキの頃、その後R90Sを見て夢はBMWのR100RS2本サスに成っています(一応今もBM乗りです)
現実が厳しく今も最終の2本サスR100RS見つけているけど、手が出ない(家族にたたき出されるかも)
No.9
- 回答日時:
DT1 (ヤマハ) 初めてのバイクが、オフシャでした。
ケッチンがとても痛たかった思い出が有ります。
SS750 (カワサキ)曲がらない 止まらない ほんとに怖いと思いました。
その後2ストは、乗るのを止めました。
ローソンレプリカ (カワサキ) パワーに対してのブレーキの甘さは、カワサキだから?
ZZR1100 (カワサキ)加速 操縦性 トップスピード
異次元体験を、させて貰いました。
風景が糸を引き、ワープみたいな加速感を始めて味合わせて貰ったバイクです。
ホンダのバイクを一番乗ったのに、癖の有るバイクに印象が行ってしまいます。
丈夫で、故障しないバイクなら、一番はホンダのバイクだと思います。
でも、CBX1100は、真ん中の二機が熱ダレで死ぬ (六気筒)
ホンダのバイクの中で、一番面白いバイクでした。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?a65a0e2)
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
一度も乗ったことありませんが。
ドゥカッティ マイク・ヘイルウッドレプリカです。
日本車ではあり得ない、あのカラーリングは、とにかく憧れました。
今でも近くの中古屋さんに一台だけありますが、メンテとかも大変そうだし、手が出ないですね。
オブジェでもいいから欲しいですね。
No.3
- 回答日時:
私はRZ350より250。
スロットルぐいっと開けてやるとびんびんウィリーしてくれる2段ロケットの快感がたまんなかったです。
350はおとなしめな気がして・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 バイク教習における小型二輪or普通二輪およびAT or MTの選択について 5 2022/02/02 04:41
- バイク免許・教習所 ①原付免許の需要がわからないのですが、この免許区分は必要ですか? 16歳で普通自動二輪免許を取得すれ 6 2023/09/11 18:47
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- バイク免許・教習所 バイクで冷やっとする事。 「バイクに乗ってると1ヶ月に1回はヒヤッとする事が有る」と私のお客様が仰っ 5 2021/11/21 18:12
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 運転免許・教習所 免許センターでの学科の試験って自動車と二輪共通なの? 3 2021/11/10 15:33
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- バイク免許・教習所 自動二輪運転免許を取得しよう思っておりますがバイクの知識はありません。バイク初心者でも取得は可能なの 6 2022/05/01 20:55
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NO BIKE NO LIFE ↑の意味ってな...
-
車やバイクは親に買ってもらっ...
-
60歳以上のバイク乗り
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
塗装のウレタンクリアについて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
キックスターターが戻らない場...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
丈夫な壊れにくいスクーター
-
バイクカバーを外した後、その...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
梱包材ですので,開封後はすぐ...
-
1000番のサンドペーパーで付い...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
革製品についた接着剤の除去方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車やバイクは親に買ってもらっ...
-
NO BIKE NO LIFE ↑の意味ってな...
-
車から見るとバイクって邪魔で...
-
ヤンキーの集会について
-
パートナーが、ナイショで自...
-
60歳以上のバイク乗り
-
清水の舞台から飛び降りるつも...
-
暴走族のバイク
-
趣味に関する挫折や失敗談はご...
-
心が温かくなった出来事ってあ...
-
●車かバイクか●
-
あなたは車派?バイク派?
-
スピード違反取締り(ネズミ捕...
-
最近のバイク乗りにはろくな人...
-
最近、学んだことを教えてくだ...
-
思い入れのバイクについて
-
自分へのご褒美♪ 何が欲しいで...
-
買ってよかったもの・買わなき...
-
単車に乗る父親ってどう思われ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
おすすめ情報