dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 趣味に関する挫折や失敗談はございますか? 予想外で止めちゃったとか、思わぬことに出くわしたとか。いきさつや結末、仰天エピソードとか笑い話でも大歓迎です。

 ちなみに私は、パラグライダーに挑戦して挫折しました(没)。旅先のアクティビティーで経験し、やってみたいとの浅はかなきっかでから始めてはみたのですが。

 原因はごく単純で、汚れるのが嫌だったから。完全にアウトドア失格です。田舎者で野山を駆け巡る野球少年だったのが、大人になりインドア派の潔癖症へ変貌したようで。

 そう言えばラジコンヘリも、始めて直ぐにやめました。エンジン恐怖症の身で、興味半分な愚行です(爆)。いずれも何十万円も無駄にして、ああもったいない(笑)。

 他にも数え切れない程、挫折や失敗を味わいました。中にはどうなりこうなり、続けているのもありますが。皆様方のご意見、お待ち申し上げております。

A 回答 (8件)

私は、多趣味でしたので挫折や失敗も多いです。



1、アマチュア無線に凝った時期に庭先に高さ25メートルのアンテナ・タワー(鉄塔)を建てて無線アンテナを乗せたところ、自宅脇に特高送電線(27万ボルト)が通ってたことで、東電送電所の係員2名が慌てて我が家を訪問しました。
結局、危険と言う事で高さを5メートル下げさせられましたが、この件があってから情熱が冷めました。

2、無線に対する情熱がオーディオに向いてしまい、結婚前にオーディオ機器に500万円ぐらい注ぎ込んでしまい結婚資金が殆んど無かった事です。
見かねた弟が一式200万円で引き取ってくれましたが、兄として面目が立たなかったです。

3、結婚後は、魚釣りにハマってしまい釣り仲間と出掛けてばかりで家族サービスを怠ってました。
我が子達が幼い頃に一緒に遊んであげなかった事を悔やんでます。

4、とにかく、趣味で買い込んだ用品が膨大な量である事です。
アウトドアグッズ類、特にキャンプ用品や釣り道具類は1.5坪の物置小屋が一杯になるほどで、我ながら呆れてます。

最近は、物が残らない趣味として、食べ歩きや温泉旅行などを妻と二人で楽しんでますが、娘達の子(孫達)を連れて大自然と触れ合うような遊びが趣味になりつつあります。
しかし、これは趣味と言うより罪滅ぼしのつもりなのかも知れません。

この回答への補足

 人生はチャレンジの連続ですよね。

補足日時:2011/05/18 19:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答誠にどうも有り難うございました。好奇心旺盛で素晴らしいですね。そのいう私も何やかやと手を出すからで、凄く共通点も多いです。
 アマ無線(電話級)は学生時代に免許を取りましたが、今のところ使ったことがないです(免許証もどこへやったか)。
 カーオーディオは少し凝りましたが(MDシステム)、故障して以来直さないままです(今はオーディオレス)。
 とにかく収拾癖があり、倉庫代わりの6畳部屋が何と天井近くまで満杯です。引越しの時にどうなることやら。
 私も温泉巡りは大好きです(伴侶との唯一の共通点かも)。ただ旅先はどちらかが妥協しないと決まりません(私は山が好きで相方は海が好き)。
 あとお恥ずかしながら人よりも大食いの部類で、食べ歩きは大盛り(有名なドカ盛り)店やバイキング・ビュッフェばかりです。
 ざっとこんな感じですが、失敗は成功のもと。これからも何かにチャレンジし続けたいです。人生面白かったって、いつか思える日が来るように。

お礼日時:2011/05/16 05:40

いわゆる鉄道ファンなんですが、アニメとかそういう関係も好きで


色々と混ざっているので、普通の人から見ると「気持ち悪い」と思われる要素が多々あるためか
一時期、ある特定の人たちからかなり嫌われていたようです。

確かに、普通の人とは違っているし、自分もそういう人を一時期気持ち悪いと思っていましたが、嵐やら関ジャニ∞などと同じように趣味なんですからそれで嫌うのはやめて欲しいと思いましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答を誠にどうも有り難うございました。いわゆる“てっちゃん(鉄オタ)”ですね(失敬)。もちろん私は肯定しますよ。実際周りにも大勢いらっしゃいますし。
 例えば時刻表とか(緻密極まりない運行ダイヤ)に、何の抵抗も感じず目を通せる人は尊敬します(私なら目がまわりそう)。またそのいう私自身も、アニメ(ヒーロー・ロボット)や模型(ジオラマ系)は大好きです。

お礼日時:2011/05/17 20:07

ダィビング(海のほう)




2年前沖縄旅行の際、船底が透明になってて海底を泳ぐ魚が見られるボートに乗って、
これは是非海の中にもぐりたぃ!こんな世界を知らないなんて損だ!!と思い
知人がスキューバのインストラクターをしてた事もあり、始める


ダィビングショップが割引シーズンだった事もあり、形から入りたぃ事もあり、
始める前にダィビングセット一式購入(60万弱)




ダィビングをするには、運転免許みたぃに、もぐるための免許が必要なんです
その免許を取るのに、2回海に潜ります
それを海洋実習というのですが、
風が強くて、波酔が激しく、嘔吐寸前(海底にいても海草が揺れたりして酔う)
おまけにダィビングはとにかく重い
冬に始めたので、水をまったく通さないドラィスーツで潜るのですが、浮いてしまうので
重りをたくさんつけます(6kとか)それに10kくらぃあるタンク背負って
えっちらおっちら歩いて海に潜るのです
重いし気持ち悪いし、ダィビングスーツ一式誰かにあげてやめようとちょっと思う



海洋実習の2回と、そのあとのツアーで4回、計6回しかまだ海に潜ってなぃけれど
なんでこんな重い思いしてあたしは海に潜ってるんだろう
そこまでして潜りたいのか?どぅなのか??
うぅ。。。重い。。。つらい。。。

と自問自答しながら潜ってます。。。


慣れてくると重りもある程度外せるし(バランスが取れて自分で沈めるから)
楽しくなってくるよ!と言われているけれど。。。


でも、やっぱりきれぃだな~って思うし、
海の中を漂ってるのって、無重力みたぃに不思議な感覚なので
これからも少しずつ続けられたらと思ってはいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有り難うございました。確かにアウトドアは自然条件に影響されやすいし、体力的な問題をともなうのも大きいですよね。思えば質問文にもある、私の時も当てはまりました。
 パラグライダーの中でもエンジン付だったから、30kg位あるユニットを背中に負わなきゃならなかったんですよ。その状態でグライダー(パラシュートみないなの)を立ち上げて、風に乗る必要があるので体力を使うのなんのって(夏は当然、冬場でも汗まみれでした)。
 もちろん雨の日は全くダメなんですが、晴れてても風の方向に左右されまくるし気象条件も非常にシリアス。またライセンスも曖昧で何回通えばいいとかの基準もなく、指導員との相性もありイヤになっちゃって(あの業界そのものも、お金もうけ的なイヤらしさが感じられたし)。
 でもやっぱ一番の理由は、汚れたくなかった(アウトドア失格)から。あと飛ぶ場所も特定の河原とかに限られてくるし、特に空へ憧れてる訳でもなかった(もともと山が好きで、上空から山を見たかっただけ)。あのまま続けてても怪我してたかも分からないし、あまり後悔もしていません。
 私の場合はこうですけど、ご回答者さんは少し条件が違うかも知れません。信用できるインストラクターさんもいそうで、何より海そのものが好きそうだから。ぜんぜん偉そうに言えませんけど、できればガンバッテ続けて下さい。ご成功されることを、心よりお祈り申し上げます。

お礼日時:2011/05/16 09:38

20代後半女性です。


特にエピソードはないですがすみません。

趣味ですから、
「義務」でもないし「努力すること」でもないと思うから、
「挫折」というのは少し違うと思います。

ただ「好きなこと」それだけ。


だから私は中学生ぐらいいから
ずっと今まで「音楽」という趣味は変わりません。

これから先も、
ずっと音楽を「好き」でい続けると思います。<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/16 05:17

こんばんは。


回答下さってまた、あの感動したCMを久しぶりに拝見出来てありがとうございました。
挫折は一杯ありますが、私はクラシックギターから始めて、アコギもするのですが。
あの「禁じられた遊び」の後半のとこで指を広げて弦を押さえるとこがあるのですが、ここが難しくて。
何とかこの名曲はこなせたのですが、調子にのって「アルハンブラの思い出」これを練習始めて・・・撃沈しました。
トレモロという方法でギターを弾くイントロでもう撃沈しましたし、楽譜もすぐ捨てましたね。無理だとわかりました。
今はアコギでスリーフィンガーとかで弾いてますが、クラシックはもう無理ですね。

CDからPCへ曲を取り込んで、いつも好きな曲を選びコンピレーションアルバムを作るのですが、
その際にPCに入れているソフトで選曲したのをCD-Rに焼くのですが、いつも失敗ばかりでしたね。
今は操作も簡単に覚えていますが、毎日ヘルプを見て・・。
PCで取り込む際には他の車やCDデッキで聴くために、あるとこのチェックをする箇所を見落としていて。
曲はCD-Rにきちんと書き込み出来ているのですが、車では聞けなくて。
何度も調べてやっとわかるまで相当時間を要しましたし、情け無い話でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わざわざのご回答を誠にどうも有り難うございました。こちらこそ光栄かつ恐縮至極です。しかしあのCMは本当に素晴らしいですよね。曲も場面も全てが大好きです。音楽とワンちゃん(ニャンちゃんも好きです)は、いつまでも感動や喜びを与え続けてくれて最高です。
 また楽器は弾けるだけで凄いですよ。うらやましいです。これまでチャレンジしては駄目だった私も、まだ諦めきれないでいます。あと私自身もCD-Rへは単に録音するだけで、いまだにMP3方式とかでの製作は操りきれないままです。
 それでもいつかオリジナル曲の製作が夢です。諦めずに頑張りたいと思います。良きご縁に心より感謝しつつ今一度、ご自身からのコメントに厚くお礼申し上げます。

お礼日時:2011/05/15 22:24

はじめまして♪



趣味なんですから、プロと違って「挫折」は無いですねぇ。アキラメは有りますが。


私が中学の頃、吹奏楽部でした。 当時の弟がラジコンとかパソコンに行って、ラジコンはあまり触れませんでしたがパソコンはそれ以来今でも好きな者です。

どんなに好きな事でも、必ず私より経験や知識が上の方が居ます。
そういう上級者との付き合いが楽しいなら、絶対に「挫折」は無いですね。

しかし、いいかげん 大人になると、出費が難しくて、あれこれ妥協する部分は多く成ってきました。 妥協というか我慢かなぁ。。。(涙)


演奏もパソコンも車も経費が、、 あ、そうそう、料理ならいろんな知識(ほとんどテレビから)で、家族にも賛同を得てますので、スパイスや調味料の購入&組み合わせアレンジは最近も楽しんでますよ~♪


挫折感と言えば3月と4月の停電、、調理もネットも音楽も無い夜。ストーブもダメで寒い夜でした。(秋田在住です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答誠に有り難うございました。そうですよね。物事って気持ち次第で、結局は続けるかどうかですよね。私も努力不足なだけかも知れません。向上心が無くなれば終わりですね。また何かにチャレンジしてみます。

お礼日時:2011/05/15 22:06

バイクのレースです。



大学生の時にライセンスを取って、地方のサーキットで開催されていた草レースに出て楽しんでいましたが公道でのバイクの事故で右足を失い、二輪免許に「AT限定」付けられたのでライセンスの更新も諦めてしまいました。

それから約25年経って世間には多くの障害を持ったライダーがいることを知り、警察や公安委員会に申し立てを行い一昨年、試験場の一発試験を受ける許可を貰い二輪免許の取り直しをしました。

今のところレースには戻るつもりはありませんがサーキット走行はまたしたいですね。

あ!!笑えるポイントが一つも無い!

えっと・・・当時、公道の事故でバイクを一台廃車にして、レース中にも一台廃車、最後の事故でもバイクは廃車になったので、しばらくバイクを一台も持っていないのに3台分のローンを払っていました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答を誠に有り難うございました。感動するお話を聞かせて頂けて光栄です。大失敗から学ぶことも多いと聞きますが、本当に人生は七転び八起きですよね。
 偶然というか実は私も障害者で、難聴を抱えてますが音楽は大好きです。また何かにチャレンジしてみたくなりました。勇気を与えて下さり感謝申し上げます。
 ご自身の今後に乾杯!! 末永きご多幸とご幸運を!!!

お礼日時:2011/05/15 22:00

楽器は全滅ですね。


アコースティックギター、エレキギター、エレキベース、ブルースハープ、おもちゃのボンゴ、ウクレレ。

理由?オンチだからです。
楽器が出来る人に憧れます。女性なら惚れちゃうかもしれません。
惚れてまうやろー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ののご回答を、誠にどうも有り難うございました。私も楽器は苦手です。それも弦楽器に限らず、ほとんど全て(笑)。さらにパソコンはあまり抵抗がない(つもり)が、DTMまでも・・・(泣)。
 でもカラオケで歌うのは好きだし、曲そのものも聞くのは欠かせません。確かに音楽センスのある女性、素敵ですよね。またチャレンジするかな、よっしゃ~!。楽しいご回答に感謝申し上げます。

お礼日時:2011/05/15 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!