dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災保険の加入タイミングについて教えてください。保険会社によると、引越し日から保証が開始されるといわれましたが、中古住宅の決済日と、入居の時期がずれます。空白の期間がありますが、その間は保証されないのですか?教えてください。

A 回答 (4件)

通常、決済日=所有権の移転日(買主さんのものになる日)ですので、


火災保険の始期も決済日にすることが多いですよ。
保険の始期は任意で決めることができますので、
ご自分の希望として所有権の移転日に保険の始期を合わせられれば
良いかと思います。
中古住宅の決済日と、入居の時期は何日ほどずれるのでしょう。
厳密に言えば、空家は住宅物件では無く一般物件として保険に
加入しますので、何ヶ月も後に入居されるのでしたら、
短期で一般物件として保険加入(保険料が住宅物件より高いです)し、
入居の日から住宅物件として加入しなければなりません。
    • good
    • 0

 すでに申込済みですか?それなら保険の申込書の控えを確認してください。

そこには引っ越し日から開始とは書いていないはずです。○月○日と記載されているその日から補償されます。この日付が決済日より後になっていると決済日~申込書に記載日は空白の期間ができてしまいます。
 これから申し込む場合は決済日を記入し時間も午前0時からと指定しましょう。すでに契約済みで空白の期間ができる場合は、開始日の変更の申し出をしましょう。決済日に日付の指定ができないというのなら、保険加入の窓口(保険会社)を変えましょう。
    • good
    • 0

建物の場合でしたら、移転登記が完了し、法的な所有権が


貴方に移行した日から被保険利益が発生しますので登記日
からの加入です。
入居の日とは関係ありません。

他の回答にもあるように、厳密には空き家の状態での付保
なら、住宅物件料率では契約できませんが、2~3日の
ずれなら実務上は住宅物件料率で契約してしまいます。

家財なら現実にその建物に運び込まれた時からです。
    • good
    • 0

 自分の所有物になった時点から、自分の保険でしかカバーされません。

決済とかそういった問題ではなく、書類上の所有権ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!