
お世話になります。わが家のガス代が高い気がしてきたので質問させてください。プロパンですが、一ヶ月のガス代が、いちばん低い月で13000円台、冬場の多いときだと25000円台までいきます。
4世帯アパートの3DKで、3人家族です。風呂は追い炊きはできません。子供は1歳です。特別な使い方はしていません。風呂は炊くのは最初の一回だけで、あとは冷めたらそのつどお湯を足すやり方です。
あとガスを使うの料理とお皿洗いだと思いますが、そんな浪費しているとは思えないのですが……。
この一ヶ月のガス代は高いでしょうか安いでしょうか妥当でしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私、色々な土地に引越しをしてるんですが、地域によってガス料金、水道料金、ホントに違うんですよね~実際ビックリした事も多々あります。
昔都内にいた時は都市ガスだったんで安かったんですが、引越しをして別の地域がプロパンだったんですが、明細が来て「あらま~ビックリ!!!」でした。同じ様な使い方で3倍も違うんだもん。5000円だったのが15000円なんて。隣の人に聞いたら「それぐらいかかるよ、自分はガスでパンを焼くからもっとかかるんだよね」って。ただ、25000円は私もかかった事ないですね~私の実家で大人5人子供2人で25000円くらいかかった事はあったのですが…
もしかしたら、お湯をちょっと出しながら洗い物をしちゃってるとか、煮込み料理が多いとか…何かやっぱり理由があると思いますが。
私は夫婦2人ですが犬を2匹飼っていて、毎日朝晩の散歩の度に犬を洗うのでガス代は結構かかります。
正直ガス代にこんなにお金を払うのはもったいないので、少し節約の為に考えて見てはいかがでしょ?
No.9
- 回答日時:
確かに高い方だと思います。
一般論としてですが、ガス料金が高くなる原因として考えられる事ですが・・・、他の方の回答でも書いてありますが、そもそものガス料金の単価が高いというのは、誰でもまず最初に思いますよね。
原油の高騰で、LPガス会社も軒並み値上げしている状況ですし。ただ、単価の差だけが理由とは考えにくい感じの高い料金だと思います。
で、考えられる事なのですが、コンロのガス消費量は少ないので、ほとんど給湯関係が原因だと思います。で、思いつくのは・・・
1.給湯器の設定温度が高い。
設定温度を高くしていると、それだけお湯を熱くするためのガスを余計 に消費します。冬季にガスの消費が増えるのは、水道水が冷たいために同 じ設定温度へ上げるのにもガスを余計に使うためです。
例えば、水温20度からお湯40度にするには20度分温めるのですが、水温15 度の場合は、40度にするのに25度分温める必要があります。という事。
2.お湯の使用量が多い
これは説明するまでもありませんが、お湯の使用量に比例してガス消費も 増えます。お皿洗い等でお湯を使用すると意外と使用量は増えますよ。
3.給湯器の老朽
給湯器が経年劣化して老朽して来ると、車と一緒で燃費は悪くなってきま す。当然ガスの消費も多くなります。
で、節約する方法としては、この原因の逆をすれば良いわけです。
まず、設定温度を下げる。特に風呂での使用時と台所での使用時に使い分けた方が絶対良いです。お皿洗いなんて、最低温度だって全く問題ないです。
風呂と同じ温度で使うなんて、捨ててる様なもの。勿体ないです。
また、お湯の量を減らす事も重要ですが、これは今までの習慣を変える必要があるので、なかなか難しいかもしれません。
が、よくエコ生活法でも言われますが、シャワーをこまめに止めて使ったり、なるべく浴槽のお湯をかけて使ったり、あと出来る限り家族でまとめて入るようにする。
ガス会社の単価が高い件は、アパートだとガス会社を変えるのはまず難しいと思った方が良いです。が、ダメもとで大家さんに相談して、ガス会社と相談して貰うのはやってみても良いかもしれません。
一般的に、一戸建てよりもアパートのガス料金を高く設定している所がほとんどです。まず最初に、現在の単価を確認する事をお勧めします。
具体的には、基本料金1500~1800円で単価400~500円なら、アパートにしては普通の価格だと判断して良いと思います。
No.8
- 回答日時:
大家してます
ごめんなさい...アパートの場合、物件によって異なります
・自分の家...好きな業者と価格交渉して決められますので安いのが一般的
・普通のアパート...業者は固定されるので少し高いかな?
・訳ありアパート...業者の変更が出来ませんのでめちゃくちゃ高い
問題は「訳ありアパート」ですが
・大家も業者の変更が出来ない、価格交渉も出来ない
さて「訳あり」のカラクリですが...
ガスの配管や器具などを業者が負担している
極端な場合は
・アパート建築時の配管や給湯機を業者が負担している
・システムキッチンそのものも業者が負担している
そんな物件も有ります
先月、中古マンションを1棟買いましたが上記のような内容の物件でした
その場合、契約により20年とかの間は大家による業者の変更も許されていません
(オーナーが代わっても契約は有効です)
さてキッチンセットや工事の代金はどこから回収するのでしょうか?
なのでLPガスがむちゃくちゃ高い物件も存在します
私も賃貸物件を購入してからカラクリを知りました
私自身が入居している物件もガス代が高いです
(その代わりだと思いますがガス屋の従業員が入居しています)
No.6
- 回答日時:
2年前に住んでいたアパートがプロパンでしたが、そんなにいきませんでしたよ。
夏場は5,000円位で、冬場は10,000円。多い時で12,000円位でした。
ガスのストーブは使ってません。
4世帯アパートの2DK、3人家族子どもは1歳半くらいまでそこにいました。
同じような使い方ですが、お風呂は時々追いたきを使用していました。(旦那が夜遅いため。)
もちろん特別な使い方してません。
プロパンは値段が違うと聞いていましたがまさかそこまでとは!
今はオール電化の家に引っ越したので丸々ガス代がなくなりました。
20,000円超えるのはきついですね(><)
私なら引っ越しを考えちゃいます・・・
No.5
- 回答日時:
先の方のおっしゃるとおり、都市ガス(大阪ガスなどLPじゃないタイプ)に比べるとLPが高いのは知っていましたが、今回の質問を見てびっくりしました。
確かに、電気代など気候のよい時期は5千円程度でも夏場、冬場エアコンを全開すると15000とか2万円とかは良く聞きます。ただ、仕方ないという使い方とした結果だから許容範囲内です。
しかし、プロパンでもあまりに高い気がします。基本、プロパンガスはガス屋さんによって値段が違うので地域もあるでしょうが、ガス屋さんも問題があるのでは?
出来ればお隣さん、無理なら、同じ地域の別のプロパンガス屋さんに家族構成を言って大体の相場を聞いてみるのもひとつです。また、いくら使用したかレシートみたいなのがありますよね。それもノートにつけるなりして推移を見てください。
ちなみに我が家のガス代は都市ガスで低いときは3千円を切りますし高くても5千円には達しません。(月額です。)仕事柄社宅管理で光熱費も見ていますが、四国のほうでLPガス検針見てましても高くて1万くらいです。それも1万を超えるとびっくりします。

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
ウチは家族2人で、夏場は5000円を越えるくらい、
冬で10000円程度です(住んでいるのは関東です)。
IHを使っているので、その分は少ないと思いまが、それでも
desk_pen様のガス代は高いように感じます。
ガスエアコンなどは使ってないんですよね?
プロパンの場合は、業者によっても値段が違うと思いますが、
アパートだと業者を変えるというのも難しいですよね・・。
アパートのほかの住人の方とお知り合いであれば、聞いてみては
どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
プロパンガス料金適正化協会が提示する「適正価格」
基本料1,500円~1,800円 単価330円~380円(1㎥;あたり)
上記からあなたの家庭の使用量で計算してみてください。
参考URL
http://www.npo-gas.jp/price/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 引っ越ししたらガス代がすごく高くなりました。 30m3 から 64m3 になり、支払いも10,000 7 2022/04/18 00:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- 節約 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 4 2022/11/07 22:26
- 電気・ガス・水道 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 3 2022/11/07 22:25
- 電気・ガス・水道 ガス料金について。 今月1月分のガス代の請求がきました。 二人で16600円でした。 高くてびっくり 7 2023/01/23 09:06
- 節約 オール電化のアパートというのは、ガス代だけでなく電気代なども節約できるものでしょうか。 だいたいどれ 2 2022/05/18 18:10
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
業務用冷蔵庫のガス補充の仕方
-
右の脇腹の下あたり(腎臓があ...
-
プロパンガスのメーターから5...
-
これの(2)の(イ)でこのガスの位...
-
レオパレスのガス代、高すぎる?
-
部屋についているガス栓みたい...
-
不使用なのにメーター動きガス...
-
間取り図の「GD」って?
-
冷蔵庫のガスがもれました
-
ガス栓が開くのが堅い
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
メーターガス栓をいたずらされます
-
ガスコンロをずっとつけたまま...
-
一人暮らしします。 一人暮らし...
-
ガステーブルコンロの接続、13m...
-
ガス料金の請求額が...........
-
位置指定道路に埋設してあるガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
ガス栓が開くのが堅い
-
古い給湯器の交換 15Aガス管か...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
プロパンガスのメーターから5...
-
1つしかないガスの元栓を分岐し...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
ガステーブルコンロの接続、13m...
-
一人暮らしします。 一人暮らし...
-
冷蔵庫のガスがもれました
-
部屋についているガス栓みたい...
-
業務用冷蔵庫のガス補充の仕方
-
間取り図の「GD」って?
-
1ヵ月のガス代13,000円~25,00...
-
メーターガス栓をいたずらされます
-
ガスメーター前の扉の開け方教...
-
ガスコンロをずっとつけたまま...
-
不使用なのにメーター動きガス...
-
ガス栓のLPガス用と都市ガス用...
おすすめ情報