dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■windowsXP(FMV-BlBLO NB18D/L) BUFFAROの無線LAN(ルーター付き)を使っています。

最近になって、電波が凄く悪くなりました。
右下のアンテナマークのアイコンが通常なら黒色(軽い)なんですが
青色、赤色(重い)になったりと常に変化している状態です。

現在は、常にアンテナが赤色になっていて
インターネットをやっていると
ページを開くのが凄い遅い状態です。
どうすれば通常(黒色)の状態に戻す事が出来ますか?

無線とルーターのコンセントを全部抜いたり、
再起動を何度もしたんですが、何も変わりませんでした。

気になった事は、電子レンジの電源を入れると
必ずアンテナマークのアイコンが赤色に変化して電波が悪くなります。
このままだと、まともにインターネットが出来ないので
どうすれば良いかアドバイス下さい。

回答宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

チャネル変更してみてください。



何かの電波が干渉している可能性があるので、チャネル変更して利用する周波数を変更して干渉していないチャネルを使うと安定します。

チャネルの変更方法はルータのマニュアルに記載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

チャンネルを変えたら通常の黒に戻りました。

お礼日時:2008/12/04 15:22

その電子レンジのアース線はコンセントの設置用の端子に繋がっていますでしょうか?


勘違いされ方も多いのですが電磁シールドは電波を閉じ込めるだけではなく過剰となった分を
アースで逃がさなくてはその効果を充分に発揮できません。
その辺りの確認はいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

とても参考になりました。

お礼日時:2008/12/04 15:14

親機の近くでも簡易電界強度計は赤いですか?


天候季節でも変化するみたいですね、実体験ずみ
離れすぎ対策親機外部アンテナレピーター(中継機)など
電子レンジはマグネトロンと言う真空管で発信し電磁波つまり
電波を高出力で出して物質の水分を振動させ熱を発生させる
家電ですシールドしてるのですが漏れます。
その電波が無線通信を妨害します。対策離れるしかないです。
    • good
    • 0

こんばんは



電子レンジの電源によって影響が出るところを見ると、無線LANは、802.11bか、802.11gを使用されていると推測します。

電子レンジの周波数の影響を受けなくするには、有線LAN、もしくは802.11aか802.11nの無線LANに切り替えるのが有効だと思います。
    • good
    • 0

近所(無線LANの届く範囲)で、同じような無線LAN機器を使い始めた人が居ると「電波に空きがなくなる」ので、非常に重くなります。



この場合は、自分が「無線LANを使うのを諦める」か、近所で使ってる人に「無線LANを使うのを諦めさせる」か、どっちかです。

なお、電子レンジから無線LANと同じ周波数の雑電波が洩れている場合、電子レンジも妨害電波の原因になります。
    • good
    • 0

ご考察の通り電子レンジも影響を及ぼしますね


http://allabout.co.jp/computer/mobilenet/closeup …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!