
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「低速での書き込みの方が音質がよい」と言うよりも、「低速で書き込めるドライブで低速で書き込んだ方が良い。
ただし、ドライブとメディアは、選択する必要がある。」と言う方が良いと思います。実際、メディアやドライブによってはエラーレートやジッターなど高速で焼いても低速で焼いても、あまり変わりません。
焼く時には、コンベア・ベリファイ付きで焼いていますので、元のCDとデータ上の差はない物と思います。
カーオーディオ(アンプレスのCDプレーヤーですが)で聞いても、差は判りません。
が、部屋のオーディオで聞くと判ります。その程度の差ですが、マニアには重要です。
焼きに使っているのドライブは、最近のドライブと古いドライブです。
最近のは、本体内蔵のソニーオプティアークのDVDドライブ、AD-7170S。
古いのは、プレクスターR-412C(SCSI外付けでCD-Rのみ焼けます。RW不可。最高4倍速書き込み)
音は古いプレクスターの方が圧勝です。エラーレートも圧倒的に違います。
メディアは同じ物を使って、同じ物を焼いて較べた事があります。R-412Cは等速で、AD-7170Sは、32倍速。メディアが1~32倍速の国産オーディオ用CD-Rでした。
皆様ご回答誠に有難うございました。
オーディオにもPCにも初心者の私ですが、
皆様の専門的なご回答が聞けて非常に勉強になりました。
有難うございました。(同文失礼致します。)
No.7
- 回答日時:
連続で、#6です (^^;;
資料を2つ
ちょっと古めですが、CD-R測定の代表例
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html
書き込まれたピットの実際の様子(ページ中央付近)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061 …
皆様ご回答誠に有難うございました。
オーディオにもPCにも初心者の私ですが、
皆様の専門的なご回答が聞けて、非常に勉強になりました。
有難うございました。(同文失礼致します。)
No.6
- 回答日時:
音質の話は他人のことがそのまま自分にあてはまるわけではありません。
一番確実で早いのは、ご自身で確認することです。
質問者さんはどのように感じていらっしゃるのでしょう?
よほど酷い場合を除き。デジタル的には同じものができます。
ただし、読み取り時の測定などを見ると、高速書き込みほど悪くなる傾向が見られます。
http://juubee.org/BJ/sokutei7/sokutei7.html
http://juubee.org/BJ/sokutei4/sokutei4.htm
個人的には、昔のドライブは高速書き込みになるほど悪化が顕著だったが、最近のドライブは
それほどでもない、という感じです。最近のドライブやメディアが良くなったのではなく、
高速用になったため低速が満足に書き込めなくなり、全体的に悪くなっています。
また、最近のパソコンは高スペックすぎてノイズが多く、全体の音質を低下させるので、違い
もわかりづらくなっています。
興味あるなら、PlextorのPX-W1610TAの中古を入手して、国産32倍速(または音楽用メディア)
に等速で書き込んでみて下さい。
デジタルがデジタルで完結すれば何も問題は起こらないのでしょうが、アナログに戻さないと
人は聴く事ができません。
ピュアオーディオでもデジタル信号の質が問題にされます。CDトランスポートやデジタルケーブル
の違い、ワードシンクやリクロックなど。
オーディオマニアでも科学者でもないただのおっさんですが、書き込み速度による音質の違い
ぐらいはわかりますよ。
ただ、ある程度以上の再生環境が必要だと思います。CDラジカセや音質を考慮していないパソコン
では違いを感じるのは無理でしょう。
No.5
- 回答日時:
仰るとおり、理論的には全く同じです。
一昔前のドライブは確かにエラーが起こり易かったのですが、現在出回っているものなら何の問題もありません(エラーが訂正できなかった場合でも、音質が悪くなるというよりは、音が飛んだり、ノイズになったりします)。
私はピュアオーディオに関してはマニアといわれる者ですが、科学系の専門家ですから、UFO神話と同じレベルでこの手の迷信の類は一切信じません。
例えば、普通のプログラムデータを焼いた場合を考えて見て下さい。1ビットでも狂えば「壊れた」データになりますよね?
それほどまでに記録精度とエラー訂正能力はハンパじゃないのです。
余談ですが、あなたはCDは冷やした方が音が良くなるとおもいますか?
こんな話でもまことしやかに語られていたこともあるのです。
皆様ご回答誠に有難うございました。
オーディオにもPCにも初心者の私ですが、
皆様の専門的なご回答が聞けて、非常に勉強になりました。
有難うございました。(同文失礼致します。)
No.4
- 回答日時:
民生用のレベルでも、しかるべき品質のメディアにPlexwriter Premium2で焼いたものと、適当なメディアに適当なドライブで焼き込んだものとでは、マニアにほど遠い私の耳でも判るほどのレベルで違いが出ますけどね。
ソフマップ店頭のくたびれたデモ環境でさえそれなんですから、相応の環境であれば低速焼き神話は未だ有効ですよ。
まあそのために2万円のCD-RWドライブを買うって段階に行ってしまうと逸般人になりつつある気もしますが…
皆様ご回答誠に有難うございました。
オーディオにもPCにも初心者の私ですが、
皆様の専門的なご回答が聞けて、非常に勉強になりました。
有難うございました。(同文失礼致します。)
No.3
- 回答日時:
原理的には変わらないです。
換わるとしたらエラーの頻度。アナログデータをサンプリングして、デジタルデータ(1,0)に変換して、それを焼きますが、必ずエラーチェック機構があって、元のデータが復元される。ですからデジタルデータのままの状態なら劣化がおきるはずがない。
・・・そもそもそれほどシビアなものなら裸で流通しないでHDDのようにケースに入れられたでしょう。・・・少々指紋がついても大丈夫でしょ!!
もしデータが飛んで修復できなかったら、その波だけおかしくなりますが、人の耳でそれが判別できることはないでしょう。
もちろん修復できないほど大きくなれば、いきなり音とびとかになります。
CDについいては、ブルーバツクスにも開発者の詳しいものがあります。書斎に行くのが面倒なのでタイトルは不明。一度お読みになったら、この部分が詳しく書いてあります。
皆様ご回答誠に有難うございました。
オーディオにもPCにも初心者の私ですが、
皆様の専門的なご回答が聞けて、非常に勉強になりました。
有難うございました。(同文失礼致します。)
No.2
- 回答日時:
基本的にCD-DAに記録されるデータというのはその一瞬の音の大きさが連続して記録されている物です
これを、光で読み取って音を作っていきます
また、これを書き込むときもモーターでディスクを回し光でデータを書き込むことになります。
つまりデータはデジタルでもそれを読んだり書いたりするときにはアナログ技術の塊なわけです
なので、CD-DAのコピーでは読み書きごとに微妙な音の差がでるので、データの照合は意味が無いこととされています。
また、書きこみ品質が悪ければそれが補正されてても補正しきれずにノイズになる可能性もあります。
なので、CD-Rの素材特性によっては書き込み品質を上げるため低速で焼くということが行われてきたわけです。
ただ、最近はある程度の速度で焼いた方が品質が良くなるように製造されているので一概に低速で焼けば品質が良くなるというものでもなくなってきたのは事実です
皆様ご回答誠に有難うございました。
オーディオにもPCにも初心者の私ですが、
皆様の専門的なご回答が聞けて、非常に勉強になりました。
有難うございました。(同文失礼致します。)
No.1
- 回答日時:
低速の方が書き込みエラー機会が減少して、
「精神衛生的に良いような気がする」程度ではないでしょうか?
(自称?)オーディオマニアの連中の話はあんまり気にしなくて良いです。
彼らは違う世界の住人ですから(笑)
書き込みエラーは低速でもゼロにはならないし、再生時に補正してくれます。
だいたい低速と高速で音質の違いが分かる人いますかね ^^;
皆様ご回答誠に有難うございました。
オーディオにもPCにも初心者の私ですが、
皆様の専門的なご回答が聞けて、非常に勉強になりました。
有難うございました。(同文失礼致します。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ウィンドーズ メディアプレーヤー でディスクへの書き込みが突然できなくなくなってしまいました。 2 2022/05/10 23:07
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
- 一眼レフカメラ 写真のCD-Rの寿命 7 2022/09/15 11:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
音楽CD作る際のオススメの書き込み速度
その他(ソフトウェア)
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
CD-Rの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CD-Rディスクの『倍速』とは、どういうことですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
私のPCで、48倍速対応のCD-Rが使えるのかどうか分かりません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
ノートパソコンのHDDを同機種へ移植してそのまま使えるでしょうか?
ノートパソコン
-
7
プリンタから出てくるのは白紙(印字できない)
プリンタ・スキャナー
-
8
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
9
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
10
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
11
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
12
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
13
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
14
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
15
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
16
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
17
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
18
bios更新で
BTOパソコン
-
19
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
USB上書き
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
スマホからごちゃんねるに書き...
-
5ch
-
「○○するのが吉」について
-
誘いは難しい
-
http://itest.5ch.net/......12...
-
知らない人が自分を知っている?
-
「あくまで」「あくまでも」の意味
-
ビデオ通話でのオナニーについ...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
スマホが壊れたため新しい代替...
-
CD-Rが再生できません。
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
SNS禁止令を出されたら別れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
誘いは難しい
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
職場で噂される男女とされない...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
メールソフト サンダーバード...
-
「○○するのが吉」について
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
〇改めてsyuramana1(晴明)さん...
-
新卒女性です。男性の先輩から...
-
落窪物語
-
付き合ってそうな男女が職場に...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
語尾に笑いが含まれる人の心理 ...
おすすめ情報