
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>HDDをつなげることができるのか
デスクトップは3.5インチですから2.5インチ用HDケースに入れてスレーブ接続します。
(増設したHDにOSを入れるとはデュアルブートにするのですか?)
>初期化はできるのか
増設したHDが認識すればPCのマイコンピュータ「管理」「ディスク管理」でフォーマット可能
ノートPCがXPの場合アクセス権でデータなど認識しない可能性があります。
>XPを入れる方法
デスクトップ型PCがOEM版OSの場合PC環境を変えるのはライセンス違反(HDの増設はよい)
ノートPCのXPを使うのはライセンス違反
製品版XPをインストールするのは可
>壊れたノートPCからHDD
HDは消耗品です。壊れた原因がHDの場合、増設しても使えない可能性があります。6000円~1万円程度ですから新品のHDを購入することをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
>そこで、HDDを取り出して別のパソコンで、このHDDにosを入れることができないかと考えたのです。
別のPCが同一機種なら可能ですが、違うと標準で入るドライバの関係でWindowsの中に差が出て無理です。
ただし、この方法で、OSをインストールして元のPCに戻した後、セーフモードで起動してドライバを片っ端から削除、再起動してプラグアンドプレイを利用して正しいドライバをインストールさせて使えるようになったという事例は1件だけ知っています。
No.4
- 回答日時:
初期化も接続もOSインストールも出来ます。
ただし、これらが必要になります。
http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-030.htm
ただ、他の方の言われるとおりノートPCのHDDを、システムHDDとしてデスクトップに使用するメリットはありません。
そもそも元気のいいデスクトップのHDDはどうするのですか?
デュアルブート?
貴方の持っているノートPCのHDDは、最近のPCでは使われていない古いタイプのHDDです。
どうしてもデスクトップのHDDを交換したいのなら、最新のHDDを購入した方がいいです。
容量も転送速度も格段に速くなっています。
その上、安い。
上で紹介したパーツの購入代金に少し+すれば買えます。
あと、ノートPCのHDDをムダにしたくないだけなら、
http://www.rakuten.co.jp/2525do/588043/589164/
こういった物を使用すれば外付けHDDとして使用できます。
No.1
- 回答日時:
IDEの変換ケーブルがあれば普通にインストール可能です。
そのHDDをそのままデスクトップで使うのでしょうかね?
ノートPCのHDDは動作が遅いですけどね。
OSを入れた後、他のノートPCで使おうと思っているなら徒労に
終わるでしょう。チップセットやドラバが異なり不具合満載です。
この回答への補足
説明不足でした。
そのノートパソコンは壊れ気味な訳であって、完全に壊れたわけではないようなので、あきらめたくないんです。
それで、osを入れ直そうとして、パーテンションの削除、フォーマット、のところで電源が切れてしまい、起動はできても、エラー画面歯科表示しなくなってしまいました。
そこで、HDDを取り出して別のパソコンで、このHDDにosを入れることができないかと考えたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
6
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
7
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
8
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
9
グラフィックボードのドライバインストール、OSが起動しない
BTOパソコン
-
10
S-ATA HDDの順番変更について
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
12
カードリーダーの入れ方と取り外し方
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
iTunes専用パソコンのオススメ教えてくださいませ
ノートパソコン
-
14
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
15
USBハブの自作について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
17
ノートパソコンを使って録音するときのノイズを除去するためにアースをとる?
ノートパソコン
-
18
DVDメディアと光学ドライブの相性???
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
20
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
シャープペンの寿命は?
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
-
元の状態に戻すことを何と言う...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
赤い字で。人の名前を書くと死...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
会社に来た退職者宛の郵便、私...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
水泳帽の学年書き直し
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
テプラのテープカートリッジを...
おすすめ情報