dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

youtubeに自分で撮影した動画をUPしています。
その際、BGMを入れているのですが、か著作権の問題があるので自作の曲を中学校のときの「ソプラノリコーダー」で吹いて挿入しています。
それはそれで、シュールでいいのですが、作曲のセンスがいまいちなのではやりの曲でも入れたいと思っています。
著作権のある音楽を堂々と使ってみたくなりました。
そこで、「社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC」のサイトに行って「一曲、いくらで使用できるのか」調べてみたのですが、使用規定を読んでいても正直さっぱりわかりませんでした。
結局、私は「一曲リコーダーで吹いた場合、いくら必要で」「その曲をCDからそのまま使った場合いくら必要」なのでしょうか。

教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

色々調べた結果、やはり市販の著作権のある音源を使用するのは


著作隣接権の使用許諾を個人で得るのは、実質、不可能であり
使用不能であるとの結論に達しました。
しかし、amelielicoさんの様に、自分で演奏した物を使用する分には
楽曲の使用許諾を得れば使用可能であると、自分は判断しました。

おまけ
amelielicoさんはリコーダーで演奏なさっているそうですが
フリーソフトを使用してパソコンで演奏できるソフトもあります。

ペンちゃんの不思議なけんばん Ver3.71(MIDI音源対応)
http://hahaha.mints.ne.jp/desktop.html

パソコンのキーボードを鍵盤にして、色々な楽器で演奏でき、
それをMIDI形式で録音、再生できます。
ただし、MIDIは楽譜みたいな物でWAVの様に音ではないので
そのままでは、動画編集ソフトで編集したりはできないので

Timidi95 【動作環境】Windows98/ME/NT4.0/2000/XP
http://www2.ocn.ne.jp/~mohishi/timidi95.html
のようなソフトでWAVに変換(録音?)してあげる必要があります。

この回答への補足

再度のご回答、ありがとうございます。
僕もいよいよこれはだめかというところにきてしまいましたが、
最後にだめもとで「JASRAC」に直接聞いてみたいと思います。
といっても気が小さいので気持ちと文章を整えて来週末までにはメールを送ってみます。その返答をこの結論をしたいと思います。Zlingさんしばしお持ちください。

補足日時:2008/11/19 00:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼


といいましたが、「JASRAC」の返事をきくまでもなく、やっぱり結論出ていますね。
youtubeでも、ニコニコ動画でも、ソフトで演奏は合法だということで、わたしもそのようにします。
他の人のために、↓をのこします。
Zlingさん、ありがとう!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/n …

お礼日時:2008/11/19 00:31

私も同じく動画に音楽を使用したいと思い調べているのですが


中々複雑で、どうしたらよいのか考えている所です。

参考までに

動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について
http://www.jasrac.or.jp/release/07/07_4.html

ようこそ、J-TAKTへ
https://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp?seq=0
J-TAKTは、インターネットや携帯電話などネットワーク上で音楽
(JASRAC管理楽曲)を利用する場合の利用許諾申込窓口です

非商用配信の場合で包括的利用許諾契約によるときの使用料早見表
http://www.jasrac.or.jp/network/side/hayami.html …
ここの個人になると思うのですが・・・


音楽の著作権は、社団法人日本音楽著作権協会だけに
管理されている物とは限らないのです。
協会に管理されているのは、あくまで著作権者が
協会に管理を委託している場合だけで、委託していない
著作権者もいます。
また、作曲者は委託しているが、作詞家は委託していない曲なども
あるので、調べる必要があります。

作品データベース検索サービス
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/

「その曲をCDからそのまま使った場合」
この場合、著作権の他に、著作隣接権と言う物が発生いますので
CDを発売しているレコード会社へ連絡し、音源の使用許諾を得る
必要があります。
ただ、聞く所によると、企業は個人に対して許諾を出す事は
殆どないらしーです・・・あくまで聞いた話ですが。


著作権料を払う意思があっても、音楽業界は許可を取りやすくは
していません・・・たまらなく不便です。

変な文ですいません、わかり易くなる様に情報を拾い出してから
文章考えてたんですけど、複雑すぎて、どうまとめて良いの
かわからず、書いてる間に力尽きました ○| ̄|_

FAQ
https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php …
ここの一番したにあるメールで質問するで、質問するのが一番確実かと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本当にありがとうございます!
たくさんの情報いたあぢてただただ感謝しています。
でも、あれですね、本当に複雑で答えに届くの大変ですね。
回答者様の参考にもなるように、もうすこしこの質問しつづけますね。

お互いがんばりましょう!
ぼくも調べてわかれば情報載せます。

お礼日時:2008/11/14 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!