dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店などに売っている楽譜を購入し、その楽譜から音源をつくり、HPで公開したら著作権侵害になりますか?
ギターやドラムの練習用としてアップしたいと思っています。
(楽譜自体はUPしません)

A 回答 (2件)

まず、回答から。



この質問の内容からすると、グレーゾーンです。
この辺は法整備が未だに追いついてないのが実情です。

ご存知の通り、楽譜を画像形式にてアップロード
または、楽曲を曲データ(MP3など)にしてアップロードは
完全に違法です。

ですが、例えば曲のアレンジや、2次創作については
著作権違反とはならないようです。

その理由として、質問の内容の場合は、上に挙げた
直画像でも音声変換でもなく、個人の製作したデータという
扱いになる事が多いようです。

しかし、有線などで流れるアレンジ曲でも、”企業は”JASRAC
に申請して許可を得てアレンジしている物です。

質問の内容ですと、この中間にあたり、”自己責任”にて
という文句がどうしてもついてしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。難しいところですね…。

お礼日時:2011/06/14 19:57

なります



楽譜というよりも作曲者の著作権侵害です

CDの場合には、作曲者・編曲者・演奏者・販売者・作詞者等の著作権が複雑に入り組みます
楽譜を購入して楽譜を元に演奏ですから、作曲者・編曲者の著作権(演奏しそれを公開する権利他)を侵害です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!