
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
年功序列・終身雇用の崩れたころから「不相応」が崩れた
のかもしれません。
昔は、車も「カローラ」「コロナ」「マークII」「クラウン」と
しっかりした序列があり、ファミリーは、20代がカローラ、30代
でコロナ、40代ならマークII、そしていつかはクラウンと年齢と
ともに地位・給与も上昇したので「相応」が、分りやすかったの
でしょうか?
いまは多種多様な車があり、よっぽどな車好きでもない限り、
どっちの車が高いかなど分りませんし、外車も国産車と、比較
されるようになっていますしね。
個人の収入も、年齢との相関は多少あるとしても、昔よりずっと
分りにくくなっていますし、最近みんなネクタイしないし・・・
ということで、ずいぶん変化しちゃったのだと思います。
No.11
- 回答日時:
>「高級車に乗っていると、貧乏人と思われるからやめとこう。
」笑。その感覚好きですよ。とそれは置いといて。
私が感じる不相応感というと、
車種というより、よくこのクルマカテでも質問のある
「値引きの方法」
「燃費がどうたら」
「修理にいくら・・・」この手のこまかい金銭感覚ですね。
私もエラソにいえる身分ではありませんが
そこまで細かい計算しないと所有できない、あるいはカネ>クルマな価値観ならそこまでしてなぜ乗るの?という気がしますね。
(公共交通機関もある場所で一個人の移動のためには贅沢なものですよ、車ってのは。
(他に足のない地方の話はまた別として))
ウけました?(嬉)
それは置いといて・・・。
「お金持ちは電車(新幹線)で、貧乏人はくるまで。」
・・・こっちはどうですか?
実は300万(新車)のくるまをこすってしまい、コンパウンドでゴマかしています。身分不相応だったかな・・・?
いえいえ、質問の趣旨はそうではなくて・・・(以下略)
No.10
- 回答日時:
現金で買える範囲の価格、というのが身の丈にあった車だと考えています。
その程度の貯金も不可能であれば、やはり無理した買い方です。
友人を観察すると、正規雇用のサラリーマンの年代が上がるにつれて高額車をローンを利用して購入するのに抵抗の無い傾向にありますが、
今後の社会情勢も真摯に考えれば、それがいかに無駄な買い方なのか簡単にわかるはずなのに。
公務員でもない限り雇用は安定していないし、年金も不安定なのが実情です。
別の考えとして、
身の丈、というのは買いたい車の価値が自分にとってどの程度の物なのかということでもあります。
それが生活の一切を掛けられるほどの価値ががある車なら、危険なローン地獄に片足突っ込んでも、家族を犠牲にしても買うべきだとも思いますよ。
マニアにはマニアの生きる道があるのも、一方では否定できません。
ご意見拝聴いたしました。
勝手な感じ方と言われるのを承知で言わせていただければ、2階建てのアパートの駐車場にBMWが置いてあると違和感を感じます。多分この感覚は自分だけではないだろうと察します。
そして、考えるのはここからなのです。本人が周囲の違和感を感じるかどうか(KY?)、そしてその感じに対して、本人がどう反応していくかが興味あるところなのです。
「身分不相応」を「粋」と捉える人もいるでしょうし、「意気地」と捉える人もいるでしょう。OKです!ただ、その感じ方の風潮が変化して来ているのではないかというのが質問の発端です。
No.9
- 回答日時:
世の中にはいろいろな人が居るものです。
全体的な傾向としては、e-toshi54さんのような考え方の人も多いと思います。
しかしいつの時代もクルマを趣味として所有する人にとっては、そのような感覚は殆ど無いと言っても良いと思います。
クルマを道具として使うのか、趣味の対象として使うのか。
その部分によって、人の考え方は大きく異なると思います。
ですから、高級車に乗る貧乏人は当然いるでしょう。
ただし、その中にはクルマが趣味だから、という理由の人もいるのです。
趣味に限っては、人からあれこれ言われる筋合いは無い、と感じているのが当人たちの感想だと思います。
ご意見ありがとうございます。
とやかく言われるのは私も嫌いです。クルマを趣味とするひとはどの国にでもいます。大いに許し、推奨したいくらいです。
但し、一方クルマそのものには興味はなく、クルマを「見せびらかしの道具」としか考えない人も中にはいるかな~とも思います。
まあ、それぞれです。=投稿者さまと同じ意見です。
No.8
- 回答日時:
欧州ではこのような考え方が多いですね…
例えば、フリートユースには役職によってあてがわれる車種が違います。
単なる成金がロールスやメルセデスにのってもやかましく言われませんが、ディムラーに乗ると身分について詮索されます。
米国ではそこまでは言われませんが…
バニングなどをしていると低所得者層と見なされますし、ピックアップに乗っていると、学生か農家に見られます。
何台か所有して週末にはSUVで遊びに行くことは珍しくはありませんが、
ファーストカーがSUVで何でも1台で賄うのは顰蹙を買う恐れがあります。
日本の『いつかはクラウン』は、単にメーカーサイドの商法ですから、現在は何でもありの状態ですが…
「いつかはクラウン」=くるまのコマーシャルで一番記憶に残るフレーズです。その通りに実行した人、実行しようとした人を実際に知っています。ある時代の日本を象徴するフレーズと言ってもいいと思います。(貧乏人が高級車を買う夢)
さて、今・・・、もしかすると今でもクラウンが欲しいと頑張っている人はいると思いますが、「いつかわクラウンでも」ぐらいに変っているのじゃないかと思います。
No.6
- 回答日時:
身分不相応=身の丈に合っていない
残念ながら、日本人という民族は現在もこれからも
そう変わらないと思います。
もし、変わる時があるとすれば国家が転覆する様な
戦争、大災害が起きた時ではないでしょうか。
なので可能性はほぼゼロと個人的に思います。
余談ですが、欧米発の世界的金融危機が起こりましたが
懲りずに早くも金融工学を駆使した次の手法を考えていると言われています。
これも欧米という民族なんですね…。
議論をする場ではないのですが、敢えて・・・。
日本民族は変ってきていると思います。それも悪い方に。海外に行っても、日本人の地盤沈下は激しいように感じます。

No.4
- 回答日時:
ちょっと違う方面に行ってしまうのですが…
日本の道(住宅事情など)が広くなったわけでもないのに、巷は3ナンバーが多くなってしまいました。
車幅が1.8mなんていうのも、決して珍しくなくなってきました。
身分不相応って言うのではないけれど、道幅不相応な車に乗っている人はいると思います。(っていうか、これはメーカーにも責任あるけど)
こんな路に入ってきて、対向車が来ても自分で譲れない…固まったままで居る運転手…なんていうのをみると、自分の住宅へのアプローチが狭い路だったら、大型車が欲しいのは判るし買えるのも判るけど…やっぱり不相応だよなぁ…って思います。
トヨタが1000ccのちっちゃなクルマを出すそうです。発売前にすでにカーオブザイヤー受賞というのもヘンですが、立派に見えるくるまを買おうとする風潮が変ればな~と期待しているのは、自分だけじゃないような気がしています。
(この賞の受賞に大トヨタが裏で何かをしていないことを祈っています。)
No.3
- 回答日時:
自分の稼ぎで自分の好きな車に乗る分には身分相応も不相応も関係無いと私は思ってます。
むしろ私としては技術相応であるかどうかを重視したいですが。ただ昨今は若者の車離れが進んでますし(車なんか無くても困らない/車よりもっと別な事に金をかけたい)、原油高に伴ってガソリン価格が急激に上がったことから「収入相応」の車を選択せざるを得ない状況になったってだけな気がしますがどうでしょう?
まぁ「収入」と「身分」は現実的にはほぼ同義ではありますが、「収入が低い=身分が低い」ってぇ短絡的な考え方は個人的には好きじゃないですね。一応建前的には法の下の平等が謳われてる国ですしw
日本人のメンタリティそのものは大昔から変わっていないと思います。再びバブル期になれば再度質問者様の仰られるような「身分不相応な車に乗る」ことが流行るだろうことは想像に難くないと私は見ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
カーセックスしたことあります...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
安い車の需要
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
現在とは別のメーカで新車購入...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報