
Mac book Pro本体側面のSuperDriveのCD差込口から8cm(昔のシングルCDの大きさ)サイズのソフトウェアCDを入れたところ、取り出しボタンを長押ししても取り出せなくなってしまいました。
カスタマーセンターでは保障外なので5万円かかると言われ、自分で取り出そうかと考えているところです。素人に取り出せるものなのでしょうか。リスクが高ければ修理に出すことも致し方ないと思っています。
ご自分でCDを取り出した経験のある方やご存知の方、アドバイスをよろしくお願いできますでしょうか。またみなさまの意見もお願いいたします。
初めてのMacでしかも昨日購入したばかりでMacライフをとても楽しみにしていたのですが…。みなさまのお知恵を拝借させてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
8cmCDは使っちゃいけないので、保証対象外は仕方がないですねぇ。
たぶん8cmCDだと取り出しローラーに乗らないので、インジェクトボタンを押しただけやマウスボタンを押しっぱなしで起動する。では出てこないと思います。
それにCDとかのドライブは上から押さえ付けるタイプだと思うので、そのままピンセットなどで届いても抜けないんじゃないかなと思います。
…なので、インジェクトボタンを押しながら、すばやくアイスの棒とかに両面テープをつけたものや、ピンセットで、付けたり、挟んだりしてみてください。
それでもとれない場合、ハードディスクが壊れるのを覚悟で傾けて、インジェクトボタンを押しながら、かるく振るとか、保証対象外覚悟でドライブを外してバラす(ネジがすごく小さいので気を付けて。)とか、素直に修理に出すしかないかなぁと思います。
では。
回答ありがとうございました。
これは修理に相談に行った店先で取り出すことができてわかったのですが、ご指摘の通りCDが小さかったため、ローラーに乗らずに取り出し口付近でとまっていたみたいでした。なのでドライブを下に向けて軽く振って(電源オフの状態です)CDがすこし顔を出したところを取り出しました。
無謀にも自分でバラそうとも考えていたのでこの掲示板で振るという意見を参考にできてとてもよかったです。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
カスタマーセンターに問い合わせたのでしょうから、
「PRAMクリアして再起動」
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja …
はやったと思います。私はこれで治りました。
また、役立つかどうか分かりませんが、私はここの情報で助かりました。
http://www.dtp-transit.jp/apple/mac-os-x/post_65 …
購入したお店で「販売店保証」は付けていなかったのでしょうか。
付けているともし壊れても3年とか五年とか保証がアップルとは別につきますよ。
回答どうもありがとうございました。
購入した店舗にも問い合わせたのですが、どうやら「販売店保証」外のトラブルに当てはまるみたいで、保証しかねるということでした。
結局アップルを取り扱っている修理店の店先で取り出してもらいました。ドライブを下に向けて振ったら出てきたのです。なので無料で済みました。
これを機に販売店保証をつけたいと思います。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
かなり手間はかかりますが光学ドライブを取り出すことができれば、さらにドライブ自体を分解することで、比較的安全にCDを取り出せると思います。
http://www.ifixit.com/Guide/First-Look/Mac/MacBo …
もしドライブ自体が壊れていたとしても、同じ規格のドライブを別途入手して交換することもできるでしょう。
それなりに技術が必要ですので、修理代の金額も納得できるのではないでしょうか。
回答ありがとうございました。
結局自分で取り出すのをやめて、修理に出そうとしたところ、その店先で本体ドライブの部分を斜めにしてCDを取り出してくれました。どうやら入り口のあたりで止まってしまっていたようです。
それなりに技術が必要だということですが、それならば修理費が光学になるのも致し方ないですね。自分でやるには少し勇気と技術に不安がありました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
リスクを覚悟するなら電源を切ってバッテリーも抜いた状態で
スロットを下に向けて軽く揺するその後ピンセットで中を探ってつかんで引っぱり出す。いらないCDに両面テープをつけてくっつけてみる。
無理だと思ったら修理に出す
回答どうもありがとうございました。
自分ではやはり不安だったので修理に出しました。そうしたらその場で係りの方がCDドライブが下にむくように斜めにしました。その結果ちょこっとCDが顔出したので無事に取り出すことができました。ちょっと拍子抜けしてしまいました(苦笑)。
下に向けて軽くゆするのはかなり有効な方法ですね。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
MacだとWindowsと違うみたいですね。
私もあまりMacは使わないのですが、以下のサイトに対処方法が色々出てきます。
http://tokyo.secret.jp/macs/apple_cd.html
回答ありがとうございました。
参考ページの方法をいくつか試したのですが、適した方法は残念ながらなかったみたいです。私の状況はかなり深刻みたいですね(苦笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- Mac OS PATHを使ってcdなどで簡単に移動できるようになりたい 3 2023/05/13 14:22
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- その他(パソコン・周辺機器) AndroidにPCを介してCDを取り込んだら なぜか日本語の曲名だけがすべて文字化けしていました。 1 2022/03/31 20:31
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- iPhone(アイフォーン) CDジャケットの取り扱い説明書(曲名や、その曲についての詳しい説明書)をiPhoneに取り込む方法を 1 2023/02/21 21:32
- 音楽配信 音楽を購入したいのですが、音声データをQRコードで読みとる方法とは? 2 2022/06/13 23:33
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再起動すると外付けHDDのドライ...
-
HDD パーテーション変更について
-
CD-Rに書き込みができません。
-
特定のDVDだけ出てきません。
-
Cドライブを買い換えた後どうや...
-
Linuxのファイルシステムについて
-
Cドライブの中身を見るにはど...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
PowerMac G4(Gigabit Ethernet...
-
CD-ROMドライブで「D:\\にアク...
-
ドライブC&D
-
コンボドライブでKernelPanic続発
-
■助けてください!
-
ページングファイルを固定する...
-
パーティション作成方法
-
ビスタ機で、HDDの空き容量...
-
Windowsのシステムディスク交換...
-
iPadのバックアップ先変更(Win7)
-
DVD RW が消えてるっ!!!
-
MacG4Cubeでディスク作成が出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報