重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

内臓HDDを交換して、リカバリーをしたところ、再起動を繰り返します。どう対応して良いかわかりません。教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どの時点で、どこまで起動できて、不定期に再起動を繰り返す、


フリーズを頻繁にする、ブルーバック多発ならPCの寿命もありで
HDD以外の電源やメイン基板(マザーボード)の消耗が濃厚です。
メモリが不良の場合もあります。
他にもいろいろ考えられますが、メーカー製なら一度見積もりを出すか
詳しい友人に見てもらいましょう。

対応していないHDDに交換していたり、リカバリーエリアのデータ破損
もあれば、正常にリカバリーも無理でしょうから何でもありの状態です。
型番も何も分からないのでこの程度しか無理です。

この回答への補足

ありがとうございます。

症状としては、リカバリは終了して(つもり?)、いったん立ち上がるのですが、何か作業をしているといきなり落ちてしまいます。同じ作業をしていても落ちないときもあります。
今も、この補足を入力している最中に落ちたので、再入力をしています。今は、ブルーバックエラーでした。

使用しているPCは『SOTEC SX6120』で、交換したHDDは『HITACHI Deskstar 7K160 HDS721680PLAT80』です。

補足日時:2008/11/18 21:20
    • good
    • 0

リカバリの失敗か、交換したHDDの故障か相性の悪さですね。


交換したHDDに問題があるかどうか切り分けしないと駄目ですね。
もう一度リカバリしても駄目なら違うパソコンでテストしてみるか違うHDDと交換するかですね。
販売店が良心的なら交換に応じてくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 21:04

もう少し詳しく教えていただけるといいのですが。



どの時点で再起動がかかるのでしょう。
メーカーロゴ → ハード構成画面 → Windows起動画面の繰り返しですか。

リカバリは完了していますか。
完了しているなら、リカバリメディアを入れてリカバリできませんか。

リカバリが完了していなければ、電源ボタンで終了して接続を確認してください。

また、機種の規格にあったHDDを換装されましたか。

機種名スペックなど補足してみて下さい。

この回答への補足

ご連絡ありがとうございます。
症状としては、リカバリは終了して一旦は立ち上がるのですが何か作業をしていると、いきなり電源が落ちます。同じ作業をしていても、落ちるときと落ちないときがあります。

使用しているPCは『SOTEC SX6120』で、交換したHDDは『HITACHI Deskstar 7K160 HDS721680PLAT80』です。

補足日時:2008/11/18 20:57
    • good
    • 0

Windows XP を起動するとき、黒い起動画面が短時間表示され、コンピュータが再起動を繰り返す


http://support.microsoft.com/kb/314466/ja



1.[スタート]-[ファイル名を指定して実行] をクリック
2.「名前(O):」の入力ボックスに「shutdown -a」と入力
※ 半角小文字で入れてください。また 「-a」 の前には
  必ず 『半角スペース』 を入れる必要があります。
3.シャットダウンのカウントダウンが始まったら...
4.[ファイル名を指定して実行] の「OK」ボタンをクリック
※ カウントダウンが始まったタイミングで実施ください。



1.電源を入れる。
2.システムの起動が始まり、メーカーのロゴ、 BIOS の起動画面が表示される
3.画面が真っ暗になってから Windows XP の起動ロゴが表示されるまでの間に、
キーボードの [F8] キーを押すとWindows 拡張オプションメニューが表示されます。
4.キーボードの [↑] [↓] キーで「前回正常起動時の構成」を選んで、
[Enter] キーを押す。




簡単なところではセーフモードで起動してCHKDSKをかけてやれば何とかなることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速一度試してみます。

お礼日時:2008/11/18 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!