dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近VOCALOIDを始めた者です。
カバー曲を何曲か作ってみましたが、先にVOCALOIDをやっていた友人から「VOCALOIDをやるなら、カバー曲をやるにしても自分でオリジナルを作ってみた経験は必要だと思う」と勧められ、早速書いてみることにしました。
元々音楽系のサークルに入っていたので、メロディラインやコード進行などについての基本的な知識はある(と思う)のですが、自分で全パートの伴奏を作る能力はありませんし、使える時間も限られています。
そこで、作曲ソフトにある程度任せたいと思うのですが、以下のような目的だとどのソフトを使うのがよいのでしょうか?
・コード進行とジャンルを指定すると、伴奏を生成してくれる
・作成したデータをmidiで出力し、dominoなどのソフトを使ってアレンジができる
自分で調べてみたところ、SingerSongWriterやBand-in-a-Boxなどのソフトが有名なところとして挙がりますが、他にもお勧めなソフトがあったら教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

ども。



Windows XP ならば
 YAMAHAのSol2というソフトが結構オススメだったりします。

既にサポートサービスも完了しており、生産も終了なのですが
 巷の楽器店さんにはまだ置いてある店もあります。

このソフトはMIDIとオーディオデータを同時に扱う現在の
 DTMソフトの黎明期に登場しており、MIDI入力が非常に簡単
 です。

特にキーボードのファンクションキーとカーソルキーで
 音符入力ができるので、マウス入力より断然簡単で早いです。


また、SSWの用にメロディーラインさえ作ってしまえば
 バッキングデータをMIDIで構成してくれるので
 作曲サポートにも断然パワーを発揮します。

なぜここまで押すかというと
 私もCubaseという高額なDTMソフトを使用していますが
 MIDI入力部分の「骨組み」は現在でも古いPCに入れてある
 SOL2を使用しているからです。
 (CubaseはAudioレコーディング以降で使用しています☆)

 といっても、メーカーサポートの切れたソフトをオススメするの
 も変な話なのですね。

現行のソフトウェアで質問者さんの希望するソフトウェアだと
 やっぱりSSW(SingerSongWrier)だと思います。
 ちなみに私はSSWを持っていますがあんまり使いません。
 (個人的に画面構成に慣れていなくて分かりにくいだけです。。。)


参考までに。
    • good
    • 0

私は、ミクたん。

調教してまぁぁぁス。(^^)/
SingerSongWriter 8.0 です。^^

一人でいろんなソフトは持ってないと思うので、他のソフトのことはわかりませんが、有償のソフトなら、そのくらいの機能は、ペーシックであるんじゃないですか?

カタログ。いちよう確認してください。心配でしたら。
また、VOCALOIDは、音源ソフトなので、重いです。
ですので、PCのスペックは、要注意ですので、サイトで確認してください。 私の場合、作成中は、ブチブチいってます。爆!

また、VSTiなどのプラグインできるソフトであるか?
など、いろいろ、注意点があるので、VOCALOIDのサイトの仕様をよく、確認してください。

私は、あやうく、使えないソフト、購入しゆうとしましたが、お店の人に相談したら、VOCALOIDに使えないことがわかり、セーフでした。

では、がんばってね。(^^)/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!