
LP音源をデジタル化する為のソフト
LP音源をPCに取り込むため、RME DIGI 96/8 PST (PCI)を購入しました。
音色の色付け等はなく、なるべく原音を損なうことなくPCに取り込みたいと考えているのですが、出来ればフリーのオススメソフトはありますか?エフェクト機能も特に必要ありません。
また、RME DIGI 96/8 PSTはASIO対応となっておりますが、ASIOの機能は生かすにはシーケンスソフトもASIO対応である必要があるのですか?
また、素朴な疑問ですが、ADへのコンバートはRME DIGI 96/8 PSTが担っていると思うのですが、そもそもシーケンスソフトによって音の善し悪しはあるのですか??
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
LPをデジタル化した場合wavファイルにした後
1曲ずつ切り分けなければならないのはご想像の通りです、
この場合波形編集用のソフトがあった方が作業が視覚的に出来るので楽です。
波形編集用のフリーソフトなら有名なところは、
SoundEngine Free サウンドエンジンフリー
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
やWAVY
http://www.musicobo.com/wavy.html
でしょうか。
マルチトラックでMTRのように使いたい場合は、同じ3500円のシェアウェアですが
むし工房のwavior
http://www.musicobo.com/
等があります。
シーケンスソフトというか、録音に特化したDAWソフトで音がよいのはお高いですが、RMEでも使えるものなら
Samplitude 10 サンプリチュード
http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/sa …
Sequoia セコイア
http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/se …
プラットホームになるハードウェアが限定されますが
ProTools プロツールズでしょう.
http://www.digidesign.com/index.cfm?navid=507&la …
No.1
- 回答日時:
Windowsであれば、標準の「サウンドレコーダー」でOKです。
>音色の色付け等はなく、なるべく原音を損なうことなくPCに取り込みたい
標準のサウンドレコーダーは「デジタルで取り込むしか能がない」ので、サウンドカードが取り込んだデジタルデータをそのままファイルに保存するだけです。音色を加工したりする事は出来ません。
>また、RME DIGI 96/8 PSTはASIO対応となっておりますが、ASIOの機能は生かすにはシーケンスソフトもASIO対応である必要があるのですか?
ASIOとは「サウンドの入出力を標準化したアプリケーションインターフェース仕様」の事です。
OS(WindowsやMac OS)に「ASIOインターフェース仕様のアプリケーションがあればOK」と言う事です。そして、標準のサウンドレコーダーは「ASIO仕様のアプリ」なのでそれ以外の特別なアプリは不要です。
ASIOに従う限り「ASIOの規格で規定されている範囲の機能しか使用出来ない」ので、サウンドカード独自の拡張機能は使用出来ません。
つまり、サウンドカード独自の拡張機能(ASIO規格に定義されてない拡張機能)を100%生かすには「そのサウンドカードに添付されている、専用アプリケーションを使うしかない」と言う事です。
「ASIOは、サウンドカードのすべての機能を網羅する物ではない」ので勘違いしないで下さい。
>また、素朴な疑問ですが、ADへのコンバートはRME DIGI 96/8 PSTが担っていると思うのですが
その通り。サウンドカードに搭載されたADDAコンバータの性能がモノを言います。
ADDAコンバータが「どれだけ原音に忠実な量子化(デジタル化)をするか」が音の良し悪しの80%を占めます。
残り20%のうちの10%は「オーディオ回路のクリア度」です。オーディオケーブル、サウンドカードのオーディオ回路のシールドが悪いと、CPUが発生している電磁波ノイズがオーディオ回路にノイズとして飛び込み、原音そのものが汚れてしまいます。このノイズは量子化(デジタル化)前に原音に混ざるので、ADDAコンバータがどんなに優秀でも無意味になってしまいます。
残りの10%は「パソコン電源の安定度・クリア度」です。電源が不安定だったりノイズの乗った汚い電源だと、不安定で汚い量子化(デジタル化)しかしません。ADDAコンバータがどんだけ優秀でも、オーディオ回路のシールドがどんだけ優秀でも、おおもとの電源が汚いと、お話になりません。
>そもそもシーケンスソフトによって音の善し悪しはあるのですか??
そもそもここで「シーケンスソフト」なるモノが出てくる事が間違いです。
「シーケンスソフト」とは、一般に「作曲ソフト」の事を言います。
キーボード(この場合のキーボードは黒鍵と白鍵があるもの)からの入力を取り込み、楽譜を表示するソフトも「シーケンスソフト」と言いますが、これは「音を取り込んでいるのではなく、作曲の為に楽譜を取り込んでいる」のです。やっている事は「作曲」であって「音の取り込み」ではありません。
「音楽をパソコンに取り込んでいるのはどっちも同じだろう」と言うのが理由で、音源をパソコンに取り込む(パソコンで録音する)ソフトの事を「シーケンスソフト」と呼ぶ人が居ますが、厳密に言えば「間違い」なのです。
なので「音を取り込むソフト」を「シーケンスソフト」と表現してはいけません。「音を取り込むソフト」なら、素直に「サウンドレコーダー」とか「録音ソフト」と表現すべきです。
因みに、録音ソフトは「デジタル化されたデータを、指定したコーデックに従って圧縮変換し、ファイルに保存するソフト」です。
なので、録音時に「圧縮コーデック」を「無圧縮無変換リニアPCM」とかにしておけば、量子化(デジタル化)されたまま無加工で保存するので、録音ソフトは音質に影響を与えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- ビデオカード・サウンドカード ソフト音源は、インストールしたコンピュータによって音質が異なるのか 4 2022/09/22 11:38
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- その他(ソフトウェア) 音声合成AIと動画編集ができるソフトはないですか? 3 2023/05/30 20:59
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- Android(アンドロイド) youtube の音楽を、ソニースマホXperi1とウォークマンに取り込みたい。 3 2023/02/23 14:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽作成無料ソフトをおしえて...
-
高校2年でプロを目指さしていま...
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
歯切れの良いストリングスが欲しい
-
『午後のこ~だ』ライン入力、M...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
Music Studio Producerを使って...
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
US-122 mkIIでのニコ生について
-
ENCファイルを開く方法を教えて...
-
同じレベルでボリュームが違う?
-
mdfをmp3に変換
-
スーパーGTの素朴な疑問
-
QRコードで読み取って再生する...
-
複数wavの合成
-
漫画喫茶で目覚まし時計はOK?
-
スピーカーの出力!
-
オルゴール風にアレンジするには
-
音楽CDから譜面を作成する方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年でプロを目指さしていま...
-
ピアノロールから通常楽譜への...
-
MIDI ⇔ TAB譜 変換できるソ...
-
5.1対応サウンドの形式はなんで...
-
シーケンスソフトVision
-
ミュージックスタジオプロデュ...
-
DTMのシステムとサンプリングソ...
-
フリーソフト
-
音楽用語:「モックアップ」、...
-
打ちこみを始めたい!
-
DAWソフトの併用について
-
テキストデータを歌(音声デー...
-
SDFファイル(楽譜)をSM...
-
鍵盤からMIDIステップ入力する...
-
midiキーボードでの入力楽譜作...
-
ロジック、キューベース、ビジ...
-
楽譜作成ソフト『シンガーソン...
-
YAMAHA MD8をiMacに接続するには?
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
おすすめ情報