dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、初めてファミマでyahooゆうパックを発送しました。
ファミポートで受付してレジまで持っていく所までは、わかったのですが、
レジでの送り状の貼り付け方がよくわからないので詳しい方教えてください。

レジに受付表を持っていき、お金を払う。

店員から送り状などの印刷された用紙とビニール封筒を受け取る。

AとEを切り離し、Aをビニール封筒に入れて荷物に張る。
Eは、お客様控えとしてそのまま貰う。

BとDとCは、切り離さずに店員に渡して、終わり。


こんな流れで良いのでしょうか?

BとDもビニール封筒に入れなければいけないのでしょうか?

こないだ発送した時は、店員さんも良くわからないようでしたし、
レジが混んでて、ちょっと迷惑そうだったので、
次からはスムーズにしたいので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

合っていますよ。



https://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/yp706
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
yahooの説明を見ても、イマイチよくわからなかったので。
合っていて、安心しました。
これからは自身を持ってyahooゆうパックをコンビニに持っていけそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 16:53

>普通のゆうパックで送った方が手短で済みますよ



確かにそうですが、料金体系が違いますから何とも言えませんね。
軽いけど大きいものはYahooゆうパックの方がだいぶん安くなるはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
そうなんですよね。普段は普通のゆうパックを利用してるのですが、
yahooをマスターしておいたほうが、お得なので、覚えておこうかなっと。

お礼日時:2008/11/18 16:52

本来は、客は貼り付け用の袋とA+Eを受取り、Aのみを接着面側の切り込みから入れて、それを箱に貼り付け店員に渡して終わりです。



残りは店員が袋に入れて処理します。これは店員向けの手順書に書かれています。

ただ、実際には全部客に渡してしまう所もあります。その場合は文句を言っても面倒なだけなので、こちらで残りのシートを入れて渡しています(Aを入れるのとは別の切り込みが表側にあります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
なるほど。yahooゆうパックのやり方がわかってる店員さんであることを願います・・・

お礼日時:2008/11/18 16:50

(AとかEとかをよく見てないので代替の言葉で説明します。


私のところのファミマでは店員があらかじめ送付状と控えしか渡しません。
なので送付状をビニルにいれ荷物に張り、お客様控えを持って帰るだけです。
全部渡されたのならば、その通りでいいと思います。

※良く分からない店員も困りものですよね。
店長もちゃんと教育しとけ!って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
やり方、合ってたみたいで安心しました。

お礼日時:2008/11/18 16:48

その流れで良いですよ。


ヤフーゆうパックは使いづらいので1回で辞めました。
簡単に言うと、「やりにくいったらありゃしない」です。

店員さんもめったにやらないので、分からない人が多いようです。
普通のゆうパックで送った方が手短で済みますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

お礼日時:2008/11/18 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!