重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

使っているパソコンのLANがジャンボフレームに対応しているか
知りたいのですが、取扱説明書に記述がありません。
ネットワークアダプタの詳細設定には
ジャンボフレームの項目がありません。
ネットワークアダプタの欄に
「Intel(R) PRO/100 VE Network Connection」と記載されているのですが、
ジャンボフレームに対応しているのでしょうか?

A 回答 (5件)

No.4さんがギガビット対応であれば・・・と記載していますが、絶対ではないので注意が必要ですよ。




たとえば、Intelで言えばトラブルシューティングによるとIntel PRO/1000 PLでジャンボフレームをイネーブルにするには制限があるようですし、82566DMをはじめとするいくつかのコントローラはそもそも対応していません。(会社のPCがこれだった)
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/d …


コントローラやドライバによって、ジャンボフレームをサポートするか否か、また対応するジャンボフレームのサイズもまちまちなので、購入する際には下調べが必要です。
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、簡単な話ギガビット対応LAN機能になっているか否かで判断可能です。


 ギガビット対応LANボード・カードをPCにインストールすると、ネットワーク設定にてジャンボフレームの有効・無効の切替が出てきます。
 お使いのLANボードには、残念ながら100BASE-TX規格の機材なので、利用できません。もしどうしても利用されたい場合には、既設LAN機能を無効化若しくは、LANボード取り外し、別のLANボード・カード等付けてください。
 例 Buffalo製「LGY-PCI-GT」、「LPC-CB-CLGT」、「LUA2-U2-KGT」等対応品となっております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
JamboFrameに対応しているかはギガビットLANに対応しているかで
分かるのですね。
使っているのはノートパソコンなので、USBかPCカードを
買ってみたいと思います。

お礼日時:2008/11/20 23:00

「フレームサイズは1,518バイトと定められた」のが10BASE-Tの時代ということであって、ジャンボフレームに対応しだしたのはNo.2のかたが書かれているように1000BASE-Tがメインでしょう


100BASE-TXだと、VLANタグに対応したNICが1522バイトまでのジャンボフレームに対応していたりしますが、9000バイト等のジャンボフレームに対応したNICは見たことがないような..........
    • good
    • 0

ジャンボフレームは1000BASE-T (GbE)から使われ初めた物なので、100BASE-T(Fast Ethernet)では対応していないと思われます。


また、現時点でIEEE802.3で規格化はされていない、メーカー独自の拡張オプションのレベルです。


確認方法としては、ネットワークのプロパティに設定項目があるかどうかで判断できます。
以下、WindowsXPでの確認手順です。

まず、ネットワーク接続を開きます。
(マイネットワークを右クリック→プロパティ。もしくはスタートメニューから)
次に、対称のローカルエリア接続の右クリック→プロパティをクリック。
[全般]タブの[構成]をクリックします。
[詳細設定]タブから、[ジャンボフレーム]や[Jumbo Frame]などの項目を探す。

あれば対応です。
なければ非対応です。


なお、対応していてもサポートされているかは別です。
逆に非対応でもコントローラ自体は対応しているがドライバでクローズされている場合があるので、コントローラベンダのドライバをインストールすれば使えるようになるかもしれません。
    • good
    • 0

ジャンボフレームは10Base時代の規格ですよね。


100Baseであれば問題ありません。

ジャンボフレーム
http://e-words.jp/w/E382B8E383A3E383B3E3839CE383 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!