
DELL GX280 スモールデスクトップのCPUをCELERON-2.8GHZからPENTIUM4-2.8GHZに交換したら起動しなくなりました。
GX280 スモールフォームファクタでPENTIUM4-2.8GHZを確認したら起動しましたのでCPUが悪いわけでは無いと思います。
症状
電源ランプはオレンジ点灯のまま
後ろの診断ランプはA,B,C,D全て消灯
CPUクーラーが回転しだし止まらない
ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。
2.8GHZのCPUですが2.09ghzとの表示は低すぎると思うのですが?
誰か分かる方教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
セレロンがFSB400Mhzで動作している状態から、
(1)FSBが強制的に変更されてる
「正常なPen4が動かない」から
(2)BSEL2がマスキング状態にある
と想像してみました。
BSELのアサインです
http://kjm.kir.jp/pc/?p=66303.jpg
Pen4を動かすにはBSEL0をHに、BSEL1をLにするしかありません。
BSEL0とVCCを、BSEL1とVSSを短絡させてください
しかしこれでもFSB400Mhz 1.4Ghzでの動作になってしまいます。
残念ですがG30ピンが正常なら問題は目視で確認できない部分だと思います。
GX280は耐久性に問題があるようにおもわれますので、いっそマザー交換も考えてください。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d89 …
BTX規格で載せ換えできるかも知れません
規格外マザーですがDDR2メモリが使用出来るものとしてこんな物もあります
電源とドライブ類は流用 ケースは自作となります
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07197340
http://www.eonet.ne.jp/~yuugen-as/data02/index.h …
http://blog.goo.ne.jp/bangga/e/0ce3f5ce9d374a5c3 …
Pen4を生かすならば中古PCでこんな感じ
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?for …
後はFSB533MhzのPen4を買ってFSB400で動作させるくらいでしょう
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRC …
この場合はEM64T対応ということで動かない、もしくはBIOSアップデートが必要となるかも知れません
とりあえずこのような感じです。
のんびりと頑張ってください。
いろいろと教えて頂きありがとうございました。
分からないことだらけでしたが教えて頂きだいぶ勉強になりました。
参考に致しまして色々と試してみます。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こちらで確認してください BSEL2です
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod …
G30ピンが導通してない可能性もあります
その際はBSEL0とBSEL1のmodが必要です
この回答への補足
本当にありがとうございます。
G30ピン、BSEL2ということが分かりました。
やはりピン曲がりなどは無いので基盤側で導通していないのでしょう。
BSEL0とBSEL1のMODが必要ということはG29ピンとH30ピンをつなげる(導通させる)と言う事でしょうか?
CPU側でつなげる方法が良いのでしょうか?
またG30ピンも一緒につなげては良くないのでしょうか?
何も分からない者にここまで教えて頂き本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ピンがCPUと接触不良です
LGA775のG30番ピンが寝てるか、曲がっているはずです
接触を回復させてください
セルルンが2,8Ghzで動けばPen4 520!?も動くでしょう
この回答への補足
回答ありがとうございます
すみませんがLGA775のG30番ピンの位置が分かりません。
どこか曲がっているピンが無いか見てみたのですが見つけることが出来ません。
申し訳ございませんがG30番ピンの位置がどこか教えていただけないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>Pentium4 2.8GhzはFSB800Mhzですが
ソケット478ですか?LGA775では無いのですか?
>Celeron 2.8GhzはFSB533Mhzなので通常に立ち上がるのでしょうか?
2.09GHZで動作するのは異常です
マザーが故障してます
>ソケットのピン曲がりや汚れを確認しましたが問題ない様に見えるのですが?
後はパターンの短絡しか考えられません
抵抗値を計る必要があります
この回答への補足
色々とありがとうございます。
ソケットはLGA775です。
マザーボードの故障ですか。
パターンの短絡を一応確認してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マザー側でBSEL MODが行われてる可能性があります
それにFSB800のCPUを載せると1600Mhzで動作します(動けば
ピンに曲がりや汚れがないか確認してください
この回答への補足
>マザー側でBSEL MODが行われてる可能性があります
BSEL MODとは?何も手を加えたことが無いのですが?
>それにFSB800のCPUを載せると1600Mhzで動作します(動けば
ピンに曲がりや汚れがないか確認してください
Pentium4 2.8GhzはFSB800MhzですがこのCPUを載せると起動しなくCPUクーラーが回転し止まりません。最初に記載したとおりの現象です。
Celeron 2.8GhzはFSB533Mhzなので通常に立ち上がるのでしょうか?
ソケットのピン曲がりや汚れを確認しましたが問題ない様に見えるのですが?
No.1
- 回答日時:
>ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。
何時からそうですか?
FBSが400Mhzで動作してます
915チップセットは533からのはずですのでマザー側に問題があるようです
新品で買いましたか?
CPUソケットに無理な力を加えませんでしたか?
セレロンで正常動作してますか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
DELL GX280は中古での購入です。
いつからなのかは分かりません。今回CPUの交換時の不具合で気が付きました。
CPUソケットには無理な力を加えたかどうかは分かりません。
自分では加えた事は無いと思います。
セレロンでは問題なく動作していると思います。
通常使用には問題ないです。
FBSが400Mhzで動作する原因は?
あまり詳しくないので対処方法などすみませんがよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ノートパソコン ThinkPad X1 Carbon 2015年モデル 起動しない 突然起動しなくなりました。 最初 4 2022/07/16 00:42
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
PCの電源が落ちません・・・
-
ABITのTH7-2のマザーボードの対...
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
このマザーで動かないですけど...
-
マザーボード→AX3SP PRO-Uでセ...
-
マザーボードの選び方
-
FDDケーブルについて(36ピ...
-
どちらがお好きでしょうか…?(...
-
ASUSのP2B-Sに載るCPU
-
P5GDC-V DeluxeのRAID機能について
-
マウスコンピューターのCPU換装...
-
MBの不都合について
-
マザーボードの交換について
-
CPUのみの乗せ替え(中古CPU)...
-
K8M800-M2にてシリアルATAIIのH...
-
Phenom II X4 940に対応したマ...
-
ブラッディマンデイのようなU...
-
ヤンママとヤングマザーは同じ...
-
ATXケースにMicroATXのマザーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
あなたのPCは、何処社製ですか...
-
現状で実用レベルのCPUは何でし...
-
このCPUに合ったマザー
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
AGP8とPCIーEXを使えるマザーを...
-
Raid0のHDDを他環境で読み込み...
-
K6-2/533MHzをUGするとしたら?
-
使えるグラボはありますか?
-
OSのSetupが出来ない理由?
-
BIOSのアップデートについて
-
蟹ことRealtekチップは低性能な...
-
ASUS M/BのSPDIFブラケットにつ...
-
CD-ROMがマイコンピュータの中...
-
マザーボードの交換について
-
Pentium4-531 3.00GhzとCeleron...
-
FOXCONN G31MX-K のFSB1333(oc)...
-
Celeron1.4Gにピッタリのマザー...
-
今後を見据えた長く愛用できそ...
おすすめ情報