
花札の文の数え方で質問です
質問1
猪鹿蝶ともう一枚のタネがあったとします
そうすると6文プラス1枚で7文と数えるのでしょうか
また猪鹿蝶プラスタネ2枚で6文プラスタネ5枚で7文と数えるのでしょうか
また、猪鹿蝶プラス5枚のタネがあった場合に初めて7文となるのでしょうか?
赤短、青短でも同じです。
赤短、青短が両方そろって短冊が合計6枚だった場合は赤短6文、青短6文、短冊2文で合計14文ということになるのでしょうか?
それとも12文になるのでしょうか
質問2
化け札についてです
基本的にタネということですが、化け札を含めてタネが5枚でカスが9枚の場合は化け札をタネとカスの両方に使えて2文となるのでしょうか
またはどちらか一方にしか使えず1文となるのでしょうか
質問3
化け札と坊主(五光札)、化け札と桜(五光札)で月見で一杯、花見で一杯、という役を聞いたことがあります
それらの文の数え方はどうなっているのでしょうか
また、月見で一杯花見で一杯は一般的な役なのでしょうか?
私がたまたま知っているローカルルールだったのでしょうか
ご存知の方、または心当たりのある方はぜひお教え願います
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.
猪鹿蝶+タネ2枚で=6+1=7文です。
>>赤短6文、青短6文、短冊2文で合計14文
おっしゃるとおりです。
2.
化け札=菊に盃 であることを前提にして、
>>どちらか一方にしか使えず1文
だと思います(通例)。
3.
通例3文ですが、ローカルルールで5文と数えるときがあります。それからこの役の存在を知りながら「これを役として数えないルール」も多く存在します(何故なら2枚で役が出来てしまい、運によるところが大きいから)
この月見で一杯、花見で一杯=月見酒、花見酒については花札で遊ぶ前に皆でルール確認(認めるか、認めないか、あるいは認めた場合は3文にするか5文にするか)を話し合ってからやったほうがいいです。この確認については有名です(ゲームの結果を左右するので)
No.2
- 回答日時:
歴史の長い遊びですし、ローカルルールもたくさんできてるのかもしれませんね
一応、私が知ってるルールを書いてみます。
1.猪鹿蝶について
猪鹿蝶で6文、プラス1枚で7文という数え方です
それ以降も1枚につきプラス1文という感じですね
(ちなみに、私の周りでは猪鹿蝶は5文でした)
2.化け札について
盃はタネとカスの両方で使えます
なので、タネが4枚・カスが9枚のところに盃を引けば
タネが5枚・カスが10枚となり、2文になります
3.花見月見について
役としては有名だと思います
ですが、扱いに差がある気がしますね
(1)花見・月見がそれぞれ5文の役になる
(2)花見・月見がそれぞれ5文の役になるが、上がり役としては使えない(上がった後にボーナスとして加算される)
(3)花見・月見は役としない
実際に知り合いの中だけでも上の3つのルールが存在してました
ただ、文の数え方は1.の猪鹿蝶の数え方が質問者様と違ったことを考えると、月見・花見それぞれ6文と数えた方がいいかもしれません
私の知っているルールはこんな具合です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔について教えて下さい。 6月にタネをまき、順調に発芽し、伸びてきて、今は50cmぐらいになり、葉 3 2023/07/31 10:28
- お酒・アルコール ビールとお酒の強さについて質問です。 1 2022/06/26 14:49
- 歴史学 日本人が酒に弱く進化した理由って何ですか? 4 2023/02/05 17:47
- メイク 女性はメイクでお酒を飲んだ時の顔の赤みを隠す事ってできますか? 2 2022/06/26 19:52
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- モテる・モテたい 美人に酒が強い人が多い傾向にあるのはどうしてだと思いますか? 8 2022/04/03 18:38
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください 1 2022/10/11 09:56
- ガーデニング・家庭菜園 青じそが1mにもなるのに花が咲きません。虫除けネットの高さが限界です 3 2022/08/07 18:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報