dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝顔について教えて下さい。
6月にタネをまき、順調に発芽し、伸びてきて、今は50cmぐらいになり、葉の枚数も充分にありますが、ほとんど蕾を付けず(花が咲かず)の状態で、いままで一輪咲いただけで、それも開ききらずでした。
なにがいけなかったのでしょうか?
肥料が足らないのでしょうか?
よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。

A 回答 (3件)

ご質問の情報だけでは推測いたしかねます。


次のHPに朝顔の育て方が説明されていますので、これとの違いを見つけ出されると良いでしょう。
ただ、今50cm程度という事は生育は遅い方だと思います。
1m位には伸びているのが普通だと思います。
https://greensnap.co.jp/columns/grow_morningglory
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
よい参考になりました。

お礼日時:2023/07/31 11:41

頂芽優勢で、脇芽に養分を回し切れないとか、花芽を付けるためのリン酸が足りていないとか、窒素が多すぎて、生殖成長に切り替われないでい

るとか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
思い当たるところがあります。

お礼日時:2023/08/02 06:11

アサガオは、短日植物といって


一日のうちに一定の時間、暗い状態でないと花芽がつきません
夜間に、部屋の明かりや街灯などの光が当たっていませんか?
連続した暗い時間が必要で
途中わずかな時間でも、葉に明かりが当たってしまうと
花芽が形成されません

アサガオの中でも特に西洋系のアサガオ(葉がハート型のもの)は
短日の傾向が強く、9月になってから主に咲き始めるものもあります

しかし、品種改良によって短日性が弱くなった品種もあり
そういったものでは、6月頃から咲き始めるものもあります

夜間、しっかり暗くなったところに置かれているのであれば
これから花芽ができて8月頃から咲き始めるかもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
気になる点がございますので、早速、やりかえてみます。

お礼日時:2023/07/31 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!