重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いいとも見てたんですが、負けちゃったので
こっちの解説はでませんでした(泣)
日曜に出る貴もするんですが、気になって仕方ないです!!
過去の質問も調べてはみたんですが、
いっぱい出てきて(違うものも)見つけられませんでした。

で、質問なんですが
同級生をさす「タメ」、タメ口、タメ語の「タメ」
これなんで「タメ」なんでしょうか??
どういう意味、語源なんでしょうか??

A 回答 (4件)

タメって、賭博用語でぞろ目の事だそうです。


同じ目でタメ。

ホンとか嘘かわかりませんが
他に下記のようなものも賭博用語だそうです。
 シカト
  鹿の十文(とうもん)札。
  花札の鹿がそっぽ向いているから。
 ピンキリ
  花札の1月(松:尖ってる)から12月(桐)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本語っておもしろいですねぇ。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/05 13:31

記憶では「博打で『同じ目が出ることを同目(ぞろめ、どうめ)と呼んでいて』これが変化してタメとなった」だったような。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/05 13:29

「ため」は


賭博用語でぞろ目をさす言葉→「五分五分」という意で不良少年が転用→現在の「同年齢,同級生」の意味
だそうです。
gooの国語辞典で調べたら一発で出ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ごめんなさい(汗;)カタカナで調べたらタメ口で出ましたねUu
手抜いてひらがなで調べたのがよくなかったみたい。
すいませんでした。

お礼日時:2005/05/05 13:27

こちらをご覧下さい。



参考URL:http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC197.HTML
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おもしろく読めて、タメにもなりましたv
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/05 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!