dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、結婚を気に一緒に暮らすようになったのですが、
洗濯物の干し方に疑問が・・・

共働き(夫婦共に朝~夕方の仕事とします)の場合、
仕事のある日の洗濯物はどうしてますか?

折角南向きのマンションなのですが、平日は仕事があるので、
朝干してちょうど良い時間に取り込むことができません・・・
かと行って帰ってからの取り込みでは、
夜露でしっとり状態になってしまいそうです。

結婚するまで、実家暮らしの私は専業主婦の義妹と同居していたので、
朝私が洗って干す⇒義妹が取り込むという状態でうまくやっていました。
また、夫の一人暮らし時代は、幹線道路沿いだったので、
やむを得ず常に室内干しにしていましたが、
できればこれからは外に干したいようです・・・

休日は外に干して、平日は室内干ししかないかなと考えていますが、
みなさんのご意見や、部屋干しについてのアドバイスを
お聞かせいただければと思います。

※乾燥機はありません。今のところ購入予定もありません。
※コインランドリーは自宅からちょっと遠いです。
※夫の仕事柄、洗濯物は多く「平日は洗濯しない」ということは無理そうです。
 休日までためてしまうと、土曜日は「洗濯の日」になりそうです(涙)

A 回答 (4件)

私達も共働き(朝~夜)です。


アドバイス的なものではないです。すいません。

主人の帰宅が早い日は夜洗い部屋干し→朝外へ、遅い日は、夜タイマーをセットしておいて、朝外干して出勤したりしています。しかし私も帰りは夕方(最近はもうとっくに日が落ちていますよね)なので洗濯物、しっとりして冷たいです。乾いているのかいないのか…って感じです。
乾燥機は付いているのですが、電気代もかなりかかりますし、やっぱりしっとりしてもお日様には当てたいので諦めています。梅雨時でない限りなるべく部屋干ししたくないですね。
帰ってきて室内に取り合えず干し、暖房をつけながら(エアコン加湿しないと結構乾燥しますよね)、夕飯の支度やお風呂に入ったりして、少し乾燥?させてから畳んでいます。
主人は汗っかきなのですが、室内干しがやむ負えない時に着たものは、やっぱり紫外線殺菌されていないせいか、臭いがきついような気がします。バスタオルなどもなんだか匂うような…。

週末まで溜めても、週末がお天気とは限らないので天気予報を確認しつつ、平日も洗います。
うちの会社の新婚さんにも先日、同様な質問をされました(^_^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

外干し⇒室内干しとは思いつきませんでした!
ちょっと手間にもなりますし、
やはり「完全外干し&ちょうどいいタイミングで取り込み」に比べたら、
いまいちかもしれませんが、ずっと室内干しや、外干しでしっとりのままよりはいいですね!

これからの季節、室内干しになる可能性は高いですが、
なんとかやってみたいと思います。

お礼日時:2008/11/27 15:11

うちの場合は、普通に朝干して夜に取り込んでいます。


帰宅の時間が9時以降なので
確かに今の時期は夜露で湿っているときもあります。
その時は、取り込んでから室内に干しています。

そして、翌日の朝、洗濯する頃には乾いていますので、
とりあえずハンガーから外しておき、
帰宅後にたたむということをしています。

また、完全な部屋干しをするときには、断然部屋干し用の洗濯洗剤を使うべきです!
うちは、外に干す用の洗剤と部屋干し用の洗剤二つを使い分けてますよ。
生乾きのにおいが驚くほどにつかなくてびっくりしました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

洗剤は部屋干し専用ですね!
たぶん、部屋干しと外干しと半々になりそうですが、
面倒くさがらず使い分けたいと思います。

お礼日時:2008/11/30 22:40

こんにちは。


山間部の家の為、乾燥機つきの洗濯機に頼りきりです。
山間部の為、今晴れていても5分後は、雨がパラパラなんて当たり前で、一戸建てですが、洗濯を干すのも2階のベランダ。雨はかかります。
それまでは、部屋干しでしたが、湿気のにおいが気になり、乾燥機つき(もう2台目)にしてから、時間のロスがなくなりました。

出来るなら、家事全般負担は奥様に掛かるので、乾燥機つきをお勧めします。
驚くほど簡単に、手間は省けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

天候の変化が読めない中での洗濯物干しは大変ですね・・・

乾燥機については、悩み中です。
実家にはあるので、その便利さはわかるのですが、
今の家では物理的に置けそうもなくて・・・

2、3年後には家を建てて引越しができればと思っているので、
乾燥機についてはその際にぜひとも購入したいと思います!

お礼日時:2008/11/27 15:07

夜のうちに洗濯し部屋干しです。

冬は暖房器具を使用して乾燥に役立てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに暖房器具があれば乾きそうですね。
室内の乾燥対策にもなりそうですし。
あまり夜に洗濯をする習慣がなかったので、
暖房を使うシーズンならありかなとも思いました。

お礼日時:2008/11/27 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!