dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯して生乾きでくっさーいニオイさせないようにするには
何を気をつければいいでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします。
( ゚Д゚)y─┛~~

A 回答 (7件)

洗濯機と洗剤のトレンドは、節水と時間短縮です。


なので、一回すすぎや、脱水の途中に水を吹き付けての1,5回すすぎなどとなっています。それに合わせて、洗剤も、すすぎしやすくなっていて、汚れ落とし能力は、落ちています。シーズン最後は、粉末洗剤で洗って、エリなどの黄変を防ぐのが賢明。
タテ型洗濯機で、もし手間を惜しまないのなら、半量の洗剤の洗剤液に、風呂に入る時に、脱いだものを浸けて置き、翌朝、一旦絞って、ほとんどの汚れを流してから、普通に洗うとカビの種となる汚れも少ないので、臭いもしないようになります。
汚い洗剤液の中でグルグル回っていても、それ以上きれいにはなりません。きれいな洗剤液で洗うのが有効で、真っ白になります。
洗剤は、粉末のアタックが、お勧め。色物は別洗いで、エマール。室内干しの場合、扇風機などで、風を当てると臭いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/24 21:40

干して直ぐに洗濯物にファブリーズを吹きかける。


匂いの元は雑菌の繁殖。
だから、匂わないようにするためには雑菌が付かない(除菌)する。
洗濯槽の見えない部分にカビや雑菌が繁殖している時には、
何度すすぎをしても効果は薄い。
https://my-best.com/3403
ここを参考にして、洗濯槽の清掃を定期的に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/25 22:16

脱水後はすぐ取り出し、風通しのいい屋外に干す

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 21:41

世間で良く言われていますが、濯ぎが足りないのが


原因かと思います。私は3回濯ぎをしていますが
生乾きの匂いが生じた事は皆無です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 21:41

濡れた状態が長引くほど、生乾き臭がし易くなります。


なので、風通し悪く暗く湿気の多い場所で乾かすのは避けた方がいいです。雨続きの日も洗濯は避けた方がいいです。雨天は外干しよりもまだ部屋干しの方がはるかにいいです。
洗濯物同士の距離を空けるのも大事。とにかく風通りを意識すること。
乾きにくい環境しか用意出来ないなら、抗菌効果をうたっている柔軟剤を使う、乾燥機を使う、扇風機を当てる、といった工夫を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/24 21:40

乾燥機を買って、洗濯したら乾燥機で乾燥させることですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 19:04

市販の合成洗剤ってどうしてもそうなりやすいんですよ



私は下の洗剤を使って一気にその悩みが解決しました
コスパも悪くないですしおすすめです
環境にもいいです
白いものも合成洗剤のように
年数経っても 黄ばみません


https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00A8AS8HY?psc= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A