アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私は平成18年秋ごろから生まれたてを貰ってザリガニを育てています。
共食いの果てに今は1匹しかいません。
頭の先から尻尾の先までで10センチはないと思います。

このザリガニが先週脱皮をしました。
この間数え切れないほどの脱皮を繰り返し、大きくなってきましたが、今回は失敗したのか脱皮殻をずっと連れ歩いています。
腹部にもやもやっとしたもので引っ付いている感じです。
殻があるので本人(というのか?)は立ち上がれずに横になったままで、大きなつめは機能していないのか動かしません。
餌を自分で探しては取りにくいようなので、口の近くの小さなつめにわざわざ持たせるようにしてやっています。
やると何とか食べます。

この数日いつか殻が外れるのかな、と様子を見ていましたが取れる気配がありません。
外してやろうかとチョット触りましたが、抵抗にあいやめました。
体力を消耗させてもだめだろうと思いまして。

これは無理やりむしってやるべきなのか、そのままにしておくべきなのか、悩んでいます。
下手にむしって何かの器官が傷んではせっかく生きているのに殺すようなものですし・・・

ちなみに、意外と元気です。
結構そのまま動き回っているようです。砂利の音がします。
けどこのままでは長生きできないと心配しています。

どなたかザリガニに詳しい方、ご助言いただけると助かります。

A 回答 (3件)

野生(^_^;のザリガニは砂や泥に潜ったり、水中の草木の間を通ったりしてその時に抜け殻が引っかかって外れるのですが



水槽で飼ってるとそのよーな物が無いので、一生外れません(^_^;

ま、そのままほっとけば殻のほうは固くなってもろくなって崩れていきますので、そのうちに外れると思いますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、水槽には確かに引っかかるようなものはないので、外れにくいでしょうね・・・
ここはひとつ、思い切ってそっと引っ張ってみようかな。

けど、外れる可能性もあるようですので、もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2008/11/30 21:08

ツメに殻が引っかかって変形したり機能していないようなら


ツメはもぎ取ってあげてください。(足も同様です)
そうすればまた新しいツメや足が生えてきます。
変形したままだと餌も満足に食べられずザリが苦労するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今朝はまだ動いていたのですが、私が出勤している間に亡くなってしまっていました…
もう、ホント悲しい限りで、ひどくへこんでいますが、これからザリガニを飼うことがあったら、色々注意してあげたいと思います。

ちなみに、足は全部抜けていました。大きなつめは動かしませんでしたが形はきれいなものでした。
体が抜けていないというか、細い繊維状のもので殻と繋がったままでしたね。
確か、きれいに抜けた殻にいつもついていた記憶があります。

お礼日時:2008/12/01 22:06

 まずは,低温麻酔下で脱皮殻の大部分を除き,


 あと数日して柔らかくなった脱皮殻が自然にはずれるのを
待ってはいかがでしょうか。
 アメリカザリガニは,5℃位の低温では死なず,動きが
鈍くなりますので,まず,とりあえず,低温麻酔して,神
経のない脱皮殻を大部分取ってあげましょう。付着した脱
皮殻も,1週間ほどで腐敗が始まり,筆先でも取れるよう
になりますのでそれから取ってあげてください。
 心配しているのは,エラが飛び出したり,エラに傷が付いて
いませんか? 体液が止まらずいわいる失血死につながります。
とりあえず現状は止血しても,次の脱皮で,突然危ないでしょう。
<大きなつめは機能していないのか動かしません。
 これ心配です。大きな鋏脚が,あの狭い付け根を通って出て
くるのです。体は十分硬くなっていますか?いなければ,
体液がどこかから多量に流出したか,枯れ葉などの植物質餌
不足が考えられます。
 
 lop_lopさんの方法をお使いの際は,即切除するのではなく,
遊泳脚基部をピンセットで強くつまみ,5分ほどおいてくださ
い。自割能が高まるようです。切除直後はこれまた5分以上空気
中においた方が止血が早いでしょう。
 これは,除眼柄術にも使える方法で,見るからに体液流出がへ
り,99%成功できます。→巨大ザリガニ作り・・
 ちなみに,呼吸が激しすぎるので,5~10度で飼育

 他事ながら,餌にクヌギ・コナラなどの落ち葉はあげていますか?
また,カルシウムは足りていますか?前者は殻の主成分キトサンなど
の材料です。バケツの中で,嫌気的に発酵?させた物を洗って使いま
した。落ち葉のカロテンは,ザリガニのクラスタカロテンの原料です。
後者のカルシウムは,小鳥用カトルボンスライスや,そのものですが,
おかずのコウイカの骨をあげていました。
 野外でも,化石産地や,石膏などのカルシウム鉱脈の流域には
ザリガニ多いです。うちの県だけかもしれませんが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

lop_lopさんのお礼にも書きましたが、今日仕事に行ってる間に亡くなってしまいました。
ほんとにへこみました。可愛がるというと変ですが、ザリガニ飼育は初めてだった上に赤ちゃんから育てていたので、悲しいです。

ところで、色々とご助言ありがとうございました。
次にまた育てる機会もあると思います。(子供が取ってくるとか)
参考にさせていただきたいと思います。

特に、植物質の餌としては水草や、葉野菜の残りなんかをやっていたので、勉強になりました。
カルシウムになるのかな、とザリガニ用餌のほかに乾燥えび(他のものにやっていたのの残りがあったので)等もやっていましたが、足りなかったのかもしれませんね。

今、亡くなった理由を考えていましたが、今日帰ってきてからの水槽の様子などを考えると、出血していたのかもしれません。
ホントかわいそうなことをしてしまいました。

この質問は閉じさせていただきます。
皆さんにお礼をしたいのですが、無理なので詳しく書いてくださった方順でポイントをつけたいと思います。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!