アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フィッシングサイトだと思われるサイトを発見しました。
ヤフーで普通に色々と検索していたら出てきました。(アダルトサイトで少々お恥ずかしいですが・・・)
本家DMMさんのサイトを真似た作りになっているようです、ログインボタンを押すとニフティのログイン画面に飛ぶのですが、数日前にニフティのログイン画面を真似たフィッシングサイトがあるというニュースを見たので気になって色んなページを見てみると、どんどん怪しいサイトのように見えてきました。
ディレクトリを消して、http://isp1.dmm.co.jp/に直アクセスしてもnot foundと表示されますし。

こういうサイトには非常に腹が立ちますので、すぐに通報しようと思ったのですが、警視庁サイバー窓口等を探しても、フィッシングサイトの通報先はわかりませんでした。
どこに通報したらよいのでしょうか、もし知っている方がおられましたら、通報していただけると幸いです。

もしかすると正式なサイトかもしれませんが、このサイトは本家のサイトに比べると、非常に怪しいサイトであると判断したので。
また、このようなサイトは発見次第すぐに潰してもらえるのでしょうか?

A 回答 (2件)

インターネット上の違法行為や有害サイトを通報する場合はこちらになります。


http://www.internethotline.jp/

それ以外の相談窓口はこちらになります。
http://www.iajapan.org/hotline/consult/index.html

ご質問を読む限り、そのサイトが具体的に何をしているのか、また、そのサイトにアクセすることでどのような被害があるのかが確認できないので、単に"あやしいサイトに思える"だけでは、通報の意義がありませんし、通報を受け付けた側も対処のしようがありません。

実在するサイトを悪者として"通報"するためには、客観的かつ具体的な報告が必要です。
なんとなく言いたいことはわかりますが、少なくともこの質問の文章に書かれた内容だけでは、公的機関はどこも動いてもらえないでしょう。

"本家DMMさんのサイト"というものが何であるのかというのも不明ですが、単に有名なサイトに見た目や作りが似ているだけなら世の中にいくらでもあります。
ご質問者様はそれが詐欺の類であることを言いたいのだと思いますが、たとえば詐欺目的で偽装された偽サイトと判断するためには、その有名サイトと見分けが付かないくらいそっくりであるとか、有名な企業のロゴを無断で使用してその企業サイトであることを騙っているなどの、具体的な状況を示さないといけません。
また、トップ画面や一部のコンテンツが別のサイトへ移ったとしても、詐欺のために誘導しているとは限りません。
サイト運営側の何らかの事情でリダイレクトによって他のサイトへとばすことはよくあります。
(親切なサイトは移動前に確認メッセージを表示しますが)
ドメイン名のみのURLでNotFoundが出るのも、悪質サイトと判断する根拠にはなり得ません。
ルート直下にWebコンテンツを置かなければ普通はそうなります。

他にも、問合せ先として掲示されたメールアドレスや電話番号が架空のアドレスだったとか、実際に被害者の報告があるとか、サイト上で明らかに詐欺と判断できる商品を販売している、偽ブランド品を売っている・・・などの具体的な説明がないと難しいでしょう。

通報の際は、ご質問者様が何をもって"糾弾するべきあやしいサイト"と判断されたのか、その判断材料にした根拠をもっと具体的にご説明されたほうが良いと思います。

なお、意図してないかも知れませんが、実際に詐欺や有害なサイトであることを知った上で、そのサイトのURLを掲示して「このサイトを見てみてください」等とネット上で書き込む行為も、被害も受けておらず、違法行為をしていると確認もできていないのに、悪質サイトだと言って実在しているサイトを晒すことも、悪質な行為と言えます。
ご注意下さい。

この回答への補足

丁寧に説明していただいてありがとうございました。
悪意のあるサイトであるという根拠や、そのサイトによって被った被害などがないと、見た目の作りを似せているだけのただのサイトということになってしまうんですね。

>なお、意図してないかも知れませんが、実際に詐欺や有害なサイトであることを知った上で、そのサイトのURL を掲示して「このサイトを見てみてください」等とネット上で書き込む行為も、被害も受けておらず、違法行為をしていると確認もできていないのに、悪質サイトだと言って実在しているサイトを晒すことも、悪質な行為と言えます。
ご注意下さい。

少しマナー違反だったと反省しております、申し訳ございませんでした。

通報するという形ではなく、本家(?)のDMMのサポートへ、「このサイトはお宅のDMMが運営している関連サイトなのか?」と言う形で質問メールを送っておきました。

さっそく返事が来たのでその内容を要約すると、上記のサイトはDMMが運営しているサイトではないが、niftyが運営しているDMMサイトであり、安全なサイトです。という回答を頂きました。

私の早とちり、勘違いでした。

補足日時:2008/12/01 15:38
    • good
    • 0

> もしかすると正式なサイトかもしれませんが、このサイトは本家のサイトに比べると、


> 非常に怪しいサイトであると判断したので。
> また、このようなサイトは発見次第すぐに潰してもらえるのでしょうか?

言ってることむちゃくちゃですよ。確定でなく、正式かもしれなくても
発見次第潰してもらえるか、ですか?
質問者さんが気に入らないのはご自由ですが、それだけを理由に
撲滅する権利があるのでしょうかね。

この回答への補足

申し訳ございません、文章の表現が間違っておりました。

また、このようなサイトは発見次第すぐに潰してもらえるのでしょうか?

もし、このサイトがフィッシングサイトであった場合、警察等はフィッシングサイトに対してすぐに閉鎖などの何らかの処置を行ってくれるものなのでしょうか?

に訂正します。

警察等がフィッシングサイトに対してすぐに動いてくれるのかどうかが知りたかっただけです。

補足日時:2008/12/01 15:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!