dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今、2人目妊娠8ヶ月です。
上の子は来年4月から幼稚園に行きます。

出産予定日は2月なのですが、3月中旬頃まで実家に
里帰りをしているので、実際に1人で子育てをするのは
4月くらいからになります。

上の子はすぐに幼稚園が始まるので、日中は赤ちゃんと
2人になるのですが、きっと暫く大変な時期になるのでは
ないのかなって思ってます。
上の子が幼稚園になれないストレスや下の子の授乳サイクルで
こちらも睡眠不足になりがちかなとも思いますし。

それなのに旦那は、草野球が年間24回リーグ戦があり、その他に
練習試合があると言い出しました。
真夏と真冬を除いて試合があるわけですし、月に日曜日3,4回は
野球に出かけるってことになります。

しかもこちらのチームの監督が休みたいと言っても「出てこい!」
といわれて休みにくい状況です。
このチームの方針も私は気に入らないし、趣味なのになぜそこまで
強引なのかわかりません。
このことについて主人は、文句ばかり言う割には、辞める気もあり
ません。

平日1人で二人子育てして、日曜日の度に野球に行かれて1日潰れる
ってのは今から考えただけでストレスです。

私も1人で少しの時間(1時間でも)出かけたりしたいですし、そう
しないと気分転換にもならないかなと思うのです。

実家も遠く転勤族なので預かってもらえる人も居ません。

なんだかほんと草野球にずっと悩まされていていい加減にして欲しい
って気持ちでいっぱいです。

野球観戦も日焼けや蚊も多いようなところでが多いので赤ちゃん連れ
では心配で行きたくないと思ってます。

休日くらい少し家事や育児を協力して欲しいと思うのは甘えてるのでしょうか。。

A 回答 (3件)

甘えてると思います。


でもそれは、悪いことじゃないですから。

甘えたくなって当然だし、甘えさせて欲しいですよね!

だって、2人の子供なんだし。

うちは2歳の息子が一人ですので
2人の子供がいる環境については、想像だけですが
きっと、すごく忙しくなる気がします。

ど~~~しても、野球しなきゃいけないなら
休日とかじゃなく、平日でも少し手伝ってもらえないか
お話したらどうでしょう?

少しでも、気持ちよく育児と家庭生活が過ごせるといいですね。

うちの場合、
ダンスに週2回通っていたので、「しばらく控えてくれ」と
頼んだら、辞めてくれました。

でも、今となっては、
たまには、好きなことしてきてほしいなぁ…と思うほどです。

手伝いをいっぱいしてくれるわけではないけど、
こちらの言い分ばかりではなく、
旦那の優しさに応えるには、好きなことして欲しいなって思うから。

先のことを想像してストレスをためるより、
今、旦那に何を手伝ってもらえるか、具体的に相談してはいかがでしょうか?

手伝ってよ…では、相手もわからないでしょうし
「疲れてるとこ悪いけど、私も疲れてるから、コレをやって欲しい」と
具体的にすると、理解してくれるかもしれません。

それを伝えても、やってくれないなら、
私なら、実家に帰ります(笑)

夫婦って、子供ができると、なんだか意見の相違が増えてきますよね…
妊娠中はそれでなくても、不安定な気持ちになりますし
上のお子さんのことでのストレスも増えてくるのも、
想像できます…。

努力と我慢が続いて、苦しいときもあるけれど、
楽しい育児と家庭生活を過ごされますように。
    • good
    • 0

私だったら絶対に行かせません(笑)



質問者様に同じく、上の子が入園する少し前に下の子が産まれ新生児と年少さんの生活を経験しました。頼れる人間も側におりませんでした。

うちの娘は数ヶ月、泣き泣き登園し不安や寂しさから「お迎えはママだけで(下の子は置いて)きて」と言われたり・・。実際、下の子が寝た隙にお迎え、帰宅したところ大泣き・・なんてしょっちゅうで・・。
なので主人の休みの日に子供を任せてのんびり眠れる事、子供たちを散歩につれて出てくれる間にのんびりコーヒーを飲める事がどれだけありがたかったか。それだけを楽しみにやってました(笑)
だからこそ、今でも本当に感謝していますし、一人で2人を見れる余裕のできた今では主人の趣味にも快く送り出してあげられます。

子供が少し大きくなるまでのほんの数年・・と言うのなら、それこそご主人が趣味を我慢するべきだと思います。
だって、夫婦、2人の子供なんですから当然です。
    • good
    • 0

全然甘えてませんよ。


むしろご主人が勝手すぎです。

でもご主人の趣味を取り上げてまで、
育児させるのも、後から色々言われてめんどくさくなりそうです。

こちらから言わなくても、率先して育児に参加してくれるなら
良いのですが、無理やりだと、ご主人も子どもも可哀想です。

下のお子さんが少し大きくなったら
平日に数時間託児所に預けてリフレッシュしたらどうですか?

上のお子さんが幼稚園に入ったら、
幼稚園のお友達も出来ますし、
お互い預けたり、預かったりが出来ると思いますし・・・

ご主人は毎週のように好きな野球に行ってもらって、
子どもが懐かない事に気づけば、自然に育児に協力するかもしれません。
いつまでもそのままかもしれません。
その時は家族3人で仲良く過ごせば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!