dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、大学卒業と同時に結婚が決まっている女子大生です。

先日、彼氏から婚約指輪を貰いました。
一粒ダイヤの立石のもので、一目見て婚約指輪とわかるものです。
頑張って買ってくれたものですし、
なにより、結婚への決意というか「私と幸せになるぞ」という彼氏の気持ちが感じられてとても嬉しく、
出かける時はいつもつけていたいなぁ、と思っていました。

ですが、昨日、学校に指輪を付けていったときに、
友人たちに、指輪を一瞥した後、私の事を少し邪険に扱うような態度を取られてしまいました・・・。

思えば、結婚の報告をしたときも「おめでとう」とも言ってもらえず、あまりいい反応はありませんでした。

結婚が決まった話をした後日、友達から
友達の友達の両親が離婚した話や、
友達の友達が嫁姑問題で苦しんでいる話、
働きだしてお金を稼いでも独身なら遊べるが結婚していたらそうはいかないから、つまらないという話
をされたこともあります。

昨日、婚約指輪を付けていくときも随分悩みました。
指輪を自慢しているとは思われたくなかったですし、
友人に悪く思われたくなかったからです。
そもそも学校にダイヤを付けていくのは常識がないかもとも思いました。
でも、0.5カラットでしたのでそんなに目立たないですし、やっぱりいつも付けていたかったので・・・。

明日もまた学校があります。
私はとても指輪をつけていきたいですが、友人の昨日の反応を見ると躊躇してしまいます・・・。

今回の結婚関係のこと以外では、気もあっていい人でとても楽しい友人たちです。
そういう人たちなので、今回のことは私が悪いのだろうかとも思っています。

みなさんでしたら明日、学校に指輪を付けていきますか?

A 回答 (16件中1~10件)

友人たちが貴方の早い結婚を羨ましく思い、素直に祝福できない気持ちも


理解できなくはありません。
まだ学生ということですから、いろんな意味で若いですからね。

ただ、婚約指輪を学校へしていくのはどうかと思います。
貴方自身は控えめで、目立たないと思っているようですが、周りからすれば目立ちますよ。
当然、結婚するということを知っている友人たちからすれば自慢されていると思われるでしょう。

変な表現ですが、波風を立てないのが一番です。
貴方が結婚することは学校生活とは何ら関係がないのですから。
    • good
    • 0

私ならその友達の前でも胸を張ってつけていきます。



私も婚約中で指輪を持っています。
とても嬉しいです。つけていたいです。
毎日はつけませんが、友達同士でちょっと良いお店に行くときはつけていくときがあります。そういうとき反応が分かれます。
あるグループは、「すごーい!いいね!幸せそう!」みたいなかんじで、指輪をきっかけに話がふくらみます。
別のグループは、指輪などあってもなくとも関係ない、一切無視して普段通りの会話になります。
前のグループの中では、私は彼氏の話をします(色々聞かれもするので、答えたりします)。
後のグループの中では、一切彼氏の臭いをさせないように気をつけています。彼氏がどうした、こないだ彼氏とどこどこに行った、そういった話は一切しません。そのグループの中でそういう話をしても、その先に話がふくらまず、座が白けてしまうからです(実際私や他の人が彼氏の話をし、なんだか居心地悪いことになったりしました)。
ですが、後のグループの方が、昔からの、高校時代から仲良し同士です(現在25歳なので10年くらいの仲間になります)。
その分、私という人間のことを、よく知らない彼氏という人とセットでは受け容れられないのかな?と思っています。

卒業と同時に結婚することが妬みの対象になるとも、婚約指輪が羨みの対象になるとも私は思いません。
例え妬まれても、その友達が本当の友達であるか、まともな人間なら、その妬みを嫌がらせに替えたりせず自分で処理します。
質問者さんがつけたいのなら、堂々とつければ良いと思います。
質問者さんの言動に、場の空気に合っていないもの(度をすぎたノロケ話や、何を話しても彼氏の話に持っていくとか、友達と遊んでいる最中に彼氏に迎えに来てもらい1人さっさと帰ってしまうなど)がなければ、指輪をつけていることで風当たりが強いというのは、周囲のお友達が子ども過ぎると思います。
でも、質問者さんが普通にしているのなら、きっとお友達もわかってくれると思います。
他の回答者さんの中に、お友達のことを「幸せな質問者さんを妬んでいる」みたいな風に書いている方もおいでですが、そういう考え方は、お友達を見下していると思います。
私は自分の友達に指輪のせいで(?)風当たり強くされても、「あ、この子私のこと羨ましいんだな」なんて思いません。自分の言動に、何かしら鼻につくところがあったのだろうと解釈します。
結婚ごときで、変に優越感を持ったり、逆に卑屈になったりというのはおかしいと思います。
指輪をつけたいからつける。そういう素直な気持ちの方を大事にした方が結局人間美しいと思います。
    • good
    • 2

ちょっと気に掛かったので、ご質問者様の過去のご質問も合わせて拝見致しました。



ご友人の態度も少し分かる気が致します。

新居に引越しする際のご近所付き合いのことでご質問なさっていますが、そこで頂いたアドバイスが生きていないように思います。
いくつかのご質問で、回答してくださった方々にお礼も無くポイントのみつけて締め切ってみたり、最初の方の何人かだけにお礼をつけて残りの方々には何のコメントも無しで締め切ってみたり。
回答して下さった方々に、1行『回答ありがとうざいます。』と書くのも、ご近所付き合いで大切なご挨拶と同じものですよ。
ご質問者さまの態度が、あまりにも中途半端に見えてしまいます。
大学在学中に、同棲、中絶、今度は婚約指輪…。この子、こんなんで大丈夫なの?と思われても仕方の無いような状況です。
大人の対応として、『ご婚約おめでとうございます』と言うくらいのことはいくらでも出来ます。
ですが、それまでの経緯次第では、本当に相手のことを思っている人ほど、『おめでとう』の言葉に慎重になったりすることもあるのです。
離婚の話や、嫁姑問題の話は結婚の現実です。
自分で責任も取れない子供を妊娠してしまう(危機管理能力のない、あるいは危険予測能力のない)人間に対して、少しは結婚の現実も見極めろという警告なのではないかと思います。
ご質問者様のことを微塵も知らない私が、このご質問と、回答者様へのお礼の内容を見ただけで、なんとなく不安を感じてしまうくらいなのですから、身近にいる方達からすれば、それはそれは不安だと思います。
(それで他のご質問も拝見させて頂きました。)
私なら、そんな状況ですんなり『おめでとう』なんて出てきません。
ものすごく心配になります。
もう一度、ご自分がなさったご質問と頂いたアドバイスをゆっくり読み返してみてはいかがでしょう?

最後に、いつでもどこでも彼の愛情を感じられる絆さえあれば、婚約指輪程度なくてもなんともありません。
私なんか、結婚して10年も過ぎましたが、婚約指輪どころか結婚指輪さえ指で数えられる程しか付けたことがありません。(夫婦共々、指に何かあるのが邪魔なもので。)
そういう『物』だけに愛の拠り所を求めなくてもいい関係を目指して下さいね。
ご婚約おめでとうございます。
    • good
    • 5

私だったらつけていきます。


何故かって?
それは、つけたいからです。
指輪、それも特別な指輪、つけたいのを我慢する意味ありません。
誰のための婚約指輪ですか?
友達に遠慮するなんてありえません。
そんなことでおかしくなる関係を友情とはいいません♪

あなたもハッキリ書いてあるじゃないですか(^_^)
「私はとても指輪をつけていきたい・・・」って。
ここで質問してるけど、この質問には答えは出ません。
だって、もう出ているからね。
誰かに背中を押して欲しいのではないですか?

いろんな考えがある中、いちいち周りの反応みてお伺いして
行動するのですか?
確かに、気を遣うことや相手を思いやることも大切ですけどね。
価値観がそれぞれ違うので、自分の中でその都度判断していかないと、
この先社会に出てから周りに押し潰されますよ。

彼氏さんからの愛情をたっぷり実感するのも良いではないですか。
私は大賛成です♪
心から言います、おめでとう!!!
良かったね(^o^)
    • good
    • 3

こんにちは、一言いいですか?はっきり言ってその女友達は嫉妬です、学校なのに、嬉しくてはめて行ったあなたも落ち度があったとは思います

が、いちいち結婚をしたらこんなことあんなこと悪いことばかりねほり、はほり言ってくること自体、嫉妬です、本当におめでとうと思う気持ちがあるのなら、大変なことばっかりじゃないよ、好きな人と幸せになってねと自然に言える者です、あなたも何もついていないリングをもう一つ、彼に買ってもらってそれを付けていったらどうですか?安いのでいいんです、彼の気持ちは値段じゃないよ、その女友達とは深く付き合わず、うわべだけでもいいんじゃないかな、これからの自分たちの幸せを考えていけばいいんです、おめでとうございます、がんばってね!
    • good
    • 1

ご婚約おめでとうございます。


経済的な不安があるせいで結婚を先延ばしにする男性も多い中、卒業してすぐ結婚することを決めてくれ、0.5カラットもの高価なダイヤを贈ってくれる彼は、とても頼もしい人ですね。tototonotoさんをとっても愛しているのでしょう。
お幸せなことです。本当によかったですね。
現在、社会の先行きが不透明な中で、未来のことを全然不安に思わずにいられるということは非常に恵まれたことだと思いますよ。

ただ、私が大学卒業するころを思い出すに、社会に出ることにも未来のことにもやっぱりとても不安がありました。
強いストレスもかかっていたし、心の余裕がすごくなかったのです。
強がってはいたけれど、不安定でした。
(「結婚」という逃げ場ありの就職と、逃げ場なしの就職はやっぱりプレッシャーがまったく違いますよ。友人達には、「結婚しなければ」というプレッシャーも残されてますし。)

お友達は、みんなそうなのだと思います。
お祝いしてあげたいのはやまやまだけれど、今は幸せいっぱいオーラをふりまかれると、相手をするのがきついのだと思います。

ここは、幸せな状況にある質問者さんが一歩大人になって、必要があれば距離を取ったり、相手のことを中心に考えるよう心がけて、みんなをサポートしてあげるとよいのじゃないでしょうか。(もちろん、指輪はしていかない。)
のちのち、友達からはとても感謝されると思いますよ。

ただ、高校の友達もそうですが、大学の友達も、数人をのぞいて社会に出るとほとんど交流がなくなったりします。
(けっこう浅い付き合いも多いですから)

「別に、この子たちにそこまで気を遣いたくないな。」と思う程度の友人達だったら、せっかくの幸せな婚約期間なんですから、彼女たちとは疎遠になってもいい覚悟で指輪をしていってもいいと思いますよ。
それに、結局のところ、本当の友達は、自分がどんな状況にあろうと、友人の幸せは喜んでくれますからね。
    • good
    • 1

0.5カラットって、大きいですよね?!


私は彼から0.2カラットを貰いました…
普段使いできるように小さめで…

存在感、ありすぎな気がするのは私だけでしょうか。
見たら、私も羨ましくなりそう…
0.5カラットいいなぁ…ってww

すみません。
婚約中の身でも羨ましくなるかも知れないです^_^;
    • good
    • 1

30代女性です。


この度はご婚約おめでとうございます。
ご結婚を報告の時にはあまり祝福をしてもらえなかったのは残念でしたね。
お友達はきっと羨ましいのでしょうね。
口では色々と結婚に否定的な事を言ったりしても、昔から身に付いている
お嫁さんへの憧れというのは無意識にあるのではないでしょうか。

あくまで私見ですが、私なら着けて行かないようにするかなあ…。
自分の若い頃と重ね合わせて考えた時、
結婚の報告におめでとうを言う気にならない複雑な心境のところに
指輪を着けてこられると、
「何も言って来ないけど何か言って欲しそうなのが面倒くさい」
と思うかなって…。(^^;)
そこではとりあえず「素敵ね~」と言うものかと思いますが、
お友達はそれも出来なかったということなので、
(まあ、それが出来たら「結婚おめでとう」って言ってますよね)
これからも指輪を着けていくとなると、
あまりいい態度はとってもらえないのではないかと。
もちろん、必要以上に気を遣う事はないかと思いますが、お友達の態度が
気になるのでしたら、着けていかないに越したことはないと思います。
せっかくの素敵な指輪にけちな思い出が付いちゃいますから。
    • good
    • 0

御婚約おめでとうございます。



妬み・嫉妬
何れも当てはまっているようでいないようで・・・

そもそも大学とはどんな所でしょうか

卒業間じかの大学生は何を考えて生きているのでしょうか

それを考えれば自ずと答えが出る筈ですが。

大学には苦学生も沢山いらっしゃいます。
就職先で悩んでいらっしゃる方も沢山居られる筈です。
今の御時勢
永久就職をちらつかせられて
羨ましく思わない人間が居るでしょうか。
就活で躍起になって苛々している方が殆どじゃないでしょうか。
自分の人生なのに親や身内の事情で
進路を悩んで
自分を諦めなければならない方もいらっしゃると思います。

様々な思惑の中で
きらめく光を振りまかれたら
居た堪れない気持ちになるのも当然の事かと。

キラキラ光るチラつきが疎ましく思われない場所で
付ける事を お勧めしたいと思います。

もちろんそんなつもりで付けているとは思いません。
おめでたい事ですし、この上ない喜びですもの。
ただ、
今の世の中で卒業間じかの大学の中は
戦々恐々としているんじゃないでしょうか。

とかく幸せの絶頂に居る人間は
周りが見えなくなるものです。
仕方のない事なので
質問者様にとったら本当に失礼な回答になってしまいますが
敢て御伝えさせて下さい。

内定を貰っても取り消しを受ける事が
不自然な事ではない世の中で
周りの人間の心を抉っているような物だと思います。

就活をしても思う様にならない
コンナニ苦労するなら結婚でもしちゃおうかなぁ~。
ふとした瞬間にそう考えてしまう事だってあるくらいです。

友人が心無い人間のように思われる傾向があると思いますが
質問者様御自身が
そんな現実から目を背け
周りを見渡す事が出来ていない様に思います。

大学という所は
何をするべき所なのか・・・
その事をもう一度御考え下さい。

私なら当然指にハメテ行く様な事は致しません。

実際
失くす事が怖くて
殆ど箪笥の中でした。
彼とのデートや会食の時はして行きました。
    • good
    • 0

質問を読んで、なんだろう?なんだろう?と考えました


私が22の頃(10年前)こんな子が学校に居たらどう接するだろう?
指輪してたらどう思うだろう?

一個人意見に過ぎない書き込みですが…
お友達はうらやんでるわけじゃないかもしれません
ただ、質問者さんが遠く感じます
卒業して未知の社会人生活が始まろうとしています
でもあの子は違うから話が合わないな
学校にダイヤかよ
セレブってるなーすげー
何話していいかいよいよわかんないや
多分結婚の話するべきなんだろうけど全然知らない分野だし、こっちだって一応社会に羽ばたくプレッシャー感じて生きてますから
違う話したいから今日はあの子抜きで学食食べよう
あの子の話はダーリンが聞くさ

というのを想像しました
でも、あれ?
やっぱこれはヒガミになるのかな?
そうなのかも…σ(^_^;)?

良かったら、お友達を悪く思わないであげてください
ほんっとにわかんないんだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さんが遠く感じます
これは寂しいですね。
ただ、私も就職するので、そこまで話が合わないわけでもないかな・・・と。
学校にダイヤはやはり常識がなかったでしょうか。
お金がない中で頑張って貯めて買ってくれた(友人も知っています)のでセレブでもなんでもないですが、やっぱりいやみに映ってしまったんでしょうか。

友達のことは悪く思ってないです。
これからもずっと仲良くしたいです。
こちらも友達の態度にわからないでいるように、むこうも私がわからないのかもしれないですね。

回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/12/03 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!