
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
空母をもつ意味が無いですよ。
空母は飛行機と人員を遠方に緊急展開するのに必要な機材ですが、日本がそういうことをする理由がないですから。
まあ、仮に持ったとして、中韓露を刺激することは間違いありません。
歴史的がどうこういうより、隣国が強大な武力を持つことに神経とがらせない国家はないですから。
外交は究極的には「やれるもんなら、やってみろ」です。
これは攻撃力だけでなく、防御力も含みます。
売られた喧嘩は買う。ただし、ただではすまない。というのを分からせるためにも防御力は必要です。
軍事ではないですが、似たような事例がつい最近ありました。
タイ、ロシアを破綻させたヘッジファンド対日本です。
アジア通貨危機を招いたヘッジファンドが日本に喧嘩を売ってきて、
これを日本銀行が受けてたちました。
結果、ヘッジファンドは2000社近くが潰れ、ケツの毛まで抜かれて撤退しました。
「日本にはかかわりたくない」と言い残して。
ただ、こういう経済力も、いきなり攻め込まれては意味ナシ。
湾岸戦争でのクウェートがそうですね。
金があっても、いきなり殴られて反撃できなきゃそれまで。
ですから、腕力はそのまま政治的発言力に繋がると思います。
No.9
- 回答日時:
日本がご指摘の国に対して空母を持つ事はあまり意味を持たないと考えます。
他の方も仰っておりますが、AIWACSの増備の他に空中給油機の充実の方がより効果的でしょう。また、私は賛成しかねますが長距離ミサイルもよいでしょう。米国が空母を多数配備しているのは地勢的な問題もあります。日本と中国、米国と中国で距離的な点で考えると米国が日本に空母を配備している事はメリットがあります。また、米国は空母以外にグアムに長距離爆撃機を配備しています。
私はこちらの方が軍事プレゼンスとしての効果は高いのではと考えます。
財政上の点を考えないとしても、空母の運用に何人の人が乗っているかお分かりですか?5千人をこえる人間がニミッツ級には必要です。
日本でニミッツ級を運用するのは人的資源を考えても無理です。
それこそ憲法9条が改正されて徴兵制が必要となるでしょう。
因みに中国はロシアから中古の空部を購入して、配備の為に整備中のはずです。
かいとうありがとうございます。
財政上の点を考えないとしても、空母の運用に何人の人が乗っているかお分かりですか?5千人をこえる人間がニミッツ級には必要です。
まあ、それはIFですから。
No.8
- 回答日時:
>日本の中国、韓国、ロシアとの領土問題はどうなるでしょうか?
たいして変わらんですよ。
というよりも一番緊張が増すのは対アメリカでしょう。その前に空母の保有を許さないでしょうけどね。その辺はNo.6さんのおっしゃる通りです。
アメリカにしてみれば、日本は金を出して米軍に場所を提供していればいいわけです。ヘタに自前の軍事力など持ったらアメリカが一番脅威に感じるはずです。肝となる兵器はアメリカから購入していればいいわけです。
空母だけじゃなく核兵器だって、北朝鮮の核保有がアメリカにとって問題なのはそれによって韓国や日本の核保有の可能性を懸念しているからです。アメリカの国防では本気でその辺の可能性・懸念が議論されてます。
ほとんどの日本人はそう思われてるなんて考えてないみたいですが…。
現在のアメリカが一番脅威に感じているのは中国でしょうが、日本が空母・核保有した場合には、中国・アメリカが同盟を結んで日本に対して対抗することだって夢のお話じゃないですよ。70年ほど前の状態がもう一度起こるわけです。
表向きは"対日本"の姿勢はとらなくても、明らかに日本の力を封じ込める方向に出るでしょうね。
日本人が全面的に信頼し思っているほどアメリカは日本のことを信頼してはいません。アメリカの国防総省はその辺まで考えてます。
中国やまた力をつけてきたロシアだけでも扱いが難しいのに、これ以上極東で頭の痛い問題を出してほしくないので、まずアメリカが認めないでしょうね。
回答ありがとうございます。
日本が空母・核保有した場合には、中国・アメリカが同盟を結んで日本に対して対抗することだって夢のお話じゃないですよ。70年ほど前の状態がもう一度起こるわけです。
それならいっそ日本と中国が手を組んでアメリカの覇権をアジアから追いだすのがアメリカ国防総省にとって最悪のシナリオではないかと個人的には思いますが。
No.7
- 回答日時:
本当に作ったら、一番ビビるのは北朝鮮でしょうね。
今のところ、日本から北朝鮮への爆撃はF-15での攻撃しかありませんが、やはり距離がかなり遠いですしね。
これが日本海に空母浮かべて、そこから爆撃機を飛ばせれば、攻撃力がかなり増します。
北朝鮮の短距離ミサイルでは、空母を撃沈するのは至難の業でしょうし、旧式の攻撃機や潜水艦では、空母に搭載されるであろう最新の戦闘機と、護衛のイージス艦には歯が立ちません。
余談ですが、たしかアメリカがイラク攻撃を開始した際、北朝鮮が変な動きをしないよう、牽制のため空母を含めた第七艦隊を日本海に展開していました。
次に刺激されるのは、韓国でしょう。
韓国は巡航ミサイルをもっているので、本気になれば日本の空母も攻撃可能でしょうが、それ以前に「日帝の軍事的野望に対抗せよ!」とか何とか騒ぎ出して、自分たちも空母を作ろうとするのではないでしょうか。
中国は微妙ですね。
ただ、国内世論が騒ぎ出せば、やはり空母建設に着手するでしょう。
もともと、隙あらば空母配備はやりたいみたいですし、日本に対抗するためとなれば、大義名分も立ちます。
ロシアは特にないかな。今でも自前の空母もってますし。
ただ、北方領土で漁船のいざこざが発生した際に、日本の空母を含む機動部隊がサッと駆けつければ、日本の漁船を拿捕するといった事件はひょっとしたら減るかもしれません。
No.6
- 回答日時:
日本に何故空母がないと思いますか。
それは財政上無理だとか何とか言う理由ではありません。一番大きな理由は、日本が戦争に負けたからであり、また、未だに日本がアメリカの占領下に在るからです。アメリカは日本が自国制の航空機を本気で開発する事を許していません。考えても見て下さい。日本の自動車の性能はアメリカ製と比べて桁違いに優れていますね。アメリカ人はそのことを十分知っているので、自国の自動車を見放して、殆どの人が日本製を買っています。私はアメリカに住んでいますが、今日も仕事場の駐車場を見渡したら、8割から9割の車が日本メーカー製でした。その結果、アメリカのビッグスリーは破産寸前です。そんな日本が、民間機、軍用機どちらにしてもそれを本気で作り出したら、燃費が良く騒音が少なく空気を汚さず小回り大回り何でもござれの飛行機を作ってしまうことは目に見えていますね。それなのに日本が航空産業の中核に入れてもらえないで、三菱重工などがかろうじてその周辺技術の参加を許されているのは、上でも述べたように、形式上はともかく、実質的には未だに日本がアメリカの占領下に在るからなのです。その証拠に、戦後60年以上経っても東京上空の制空権はアメリカ軍に盗られっぱなしで、東京の横田米空軍基地の飛行路を邪魔しないようにと、首都圏の民間飛行場を成田などというとんでもない遠くの所に作らされてしまいましたね。その結果、我々一般国民が大変な不自由を強いられていることは、質問者さんも良くご存知でしょう。日本には世界の何処よりも高性能な機械を作り出す能力があることはすでに実証ずみです。それにもかかわらず、自衛隊がアメリカ製の戦闘機を買わされている事実が何を意味するかを考えてみて下さい。また、この問題を考えるときに、なんで自衛隊の制服がアメリカの制服と瓜二つなのかも、考える材料になりますね。ですから、中国、韓国、ロシアが喧々諤々となる以前に、日本が空母を自前で持つなんてアメリカが許すはずが在りません。
回答ありがとうございます。
自衛隊がアメリカ製の戦闘機を買わされている事実が何を意味するかを考えてみて下さい。
武器を供与することは相手の外交を牛耳るのと同じですからねぇ。
日本はアメリカの言うことを従うしかないですね。
No.5
- 回答日時:
日本が空母を持てば、その時点で明らかな挑発行為とみなすという国がいくつも周りにある現状では、まず空母を持つだけの度胸が日本政府にあるとは到底思えません。
それでもあえて空母を持つことになれば領土問題はどうなるかといえば、ますます悪化の一途を辿るしかないのではないでしょうか。中韓ロ政府はそれぞれの軍事力をここ幸いとばかりに増強し、さらには政府主導の反日運動を焚きつけることは必定ではないでしょうか。
自国の軍事力は肥大するに任せても、日本に対してはつねにいちゃもんをつけても当然というような周辺国ですので、空母の所有自体が東アジア一帯の不必要な緊張状態を招くだけの結果しかないと思います。
それだけの状況を想定しても尚且つ空母を持とうという度胸を日本政府が持ち合わせているとは思えませんが、以上のように空母自体が諸外国に対しての有効な軍事プレゼンスになることはないと言えます。
もちろん空母自体はシーレーンの確保に代表されるように、それなりの使い道はあるのですが…。
現代の国際政治において軍事力という物がどれだけの政治的発言力を持てるかというと、やはりその軍事力の質によりけりではないでしょうか。結論から先に言えば、現在の国際社会において軍事力=核武装=国際政治上の発言力ということに尽きます。
どこの国と言わなくともお分かりと思いますが、これは地政学上不安定な状況に置かれている国であればあるほど有効な方程式といえます。
語弊はありますが、まず核ありきから軍事問題は語るしかないのが現状です。その辺の軍事事情はあなた自身も確固たる信念がおありのようですのでこれ以上は避けますが、とにかく旧MADクラブに入会していた国が今でも大国面をしていることからも証明されるかと思います。
全通甲板を持った、世界の海軍から見れば軽空母もしくはヘリ空母と言ってもおかしくないフネを、あくまでも単なる護衛艦と言い張ったり、事の善悪は別にしても、前空幕長の発言を冷静に批評分析することもなく核という言葉だけに過度のアレルギー反応を起こす日本です。そんな日本が将来的に核武装することはまずありえないでしょうから、日本はいつまでの今の日本のままか、あるいはますます世界の中で政治的孤児になっていくような気がします。
No.4
- 回答日時:
軍事的緊張が一気に高まるでしょうね。
国際社会からの圧力も、十二分に考えられます。
中国が経済的に台頭してきている現在、東アジアの緊張は欧米が歓迎しません。
ということは、日本側に圧力が掛かる可能性が大です。
日本の技術力は欲しいけど、中国の巨大市場の方が魅力的でしょうしね。
となると、戦前のABC包囲網の再現になるかもしれません。
もはや、日本に軍事力を背景にした大国外交は無理です。
日本は日本列島を専守防衛出来る軍事力(+α国際貢献)くらいの軍事力の保持で十分です。
日本が経済第2位の国になったことで、「大国意識」をもってる人がおおいですが、今までの日本はむしろ「ミドル・クラス」の国でしたし、今後もそれを維持するのがやっとといったところでしょう。
それに、軍事関係ではなく経済関係が国家の発言権の裏付けになってるのは米・英・西独・日・仏の5ヶ国が参加するG5(ジー・ファイブ)に日本が入れたことにあると思います。
軍事大国である(と見られていた?)旧ソ連もといロシアが入ってG8になったのはやっと1998年になってからです。
外交交渉に軍事力が背景としてあるのは確かですが、それは「攻め込む力」よりも「攻め込まれない力」で十分です。
「攻め込まれ」なければ、相手の砲艦外交も無効化できるのですから。
回答ありがとうございます。
「攻め込まれ」なければ、相手の砲艦外交も無効化できるのですから。
日本の自衛隊はその意味では存在意義がたしかにありますね。
No.3
- 回答日時:
感覚的には大型正規空母による機動艦隊の必要性はあまり感じないです。
上げられている仮想敵国(?)の(非核)戦力や地勢を考えると、
ワールドワイドに作戦展開する海外投射能力はオーバスペックな気がします。
あんな広くて人の多いところに攻め込んで相手を殲滅…とか非現実で、
安定した制空/制海維持能力と、人海戦術を避ける急襲的な逆撃能力による
一定の投射能力が維持できればよいのでは、と考えると、
正規空母運用よりは、AWACSの活用や、
空自のF15や海自のP3C等を生かす空中給油機の追加、軽空母群などでもあて、
むしろ今まで自衛隊があえて控えてきた海外投射能力、
強襲揚陸戦隊と機械化揚陸戦力(海兵隊なり特殊部隊なり)、
不正地運用も可能な戦略輸送機などの整備の方が有効に思えます。
とはいえ、先に手を出しても国際社会で痛い目みるだけですから、
殴る力はあれど礼節を持って専守姿勢(非攻撃ではない)を守る、
毅然として言うべきを言う指導者が巧くこれらを生かして初めての発言力であり、
かえって政治的立場を悪化させて悪者にされる可能性も…。
回答ありがとうございます。
感覚的には大型正規空母による機動艦隊の必要性はあまり感じないです。
たしかにその通りですね。でも仮に持ったら日本の外交的立場はどうなるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>>今の時代に軍事力がどれだけ政治的発言力を持てるのかという問題です。
アメリカが世界警察の役割を降りようとしていますので、日本は、アメリカ軍抜きでも、自国防衛ができるようになる必要がありそうです。なので、日本も空母を何隻か持つ必要があると思えますね。(修理とか、補給の面で1隻では無理、最低3隻かな?)
そして、軍事力は、最終的には経済力を凌ぐ力を発揮します。たとえば、
「え!?貿易赤字が多いから、いままでの借金を返せというのか?もう貸さないというのか?この銃口が目に入らねえのか?」
ってこともありえます。
そして軍事力の背景が無いと、政治的な発言はしずらいでしょう。これは、いかにもヤクザの親分風の人に、一般人はもちろん、警察官でも、ちょっと法律を犯していても、文句がいいずらいというのと同じですね。
回答ありがとうございます。軍事力>>経済力というお考えですか。
でも戦前の日本や旧ソ連、北朝鮮のように国民の生活を圧迫までして軍備を拡張しても、日本人ひとりひとりは裕福になれるかは微妙ですね。
それでは本末転倒のような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 れいわ新選組の山本太郎代表が言っている、防衛政策についていかがでしょうか? れいわ新選組の防衛政策は 6 2022/07/01 03:47
- その他(ビジネス・キャリア) アジアのゴタゴタ、もしかしたら日本が元凶なのでは? 自国の事は俯瞰で見にくいけどそのような気もします 3 2022/04/03 10:20
- 戦争・テロ・デモ 日本はロシアと戦争状態になった!?・・・ロシア軍日本海へ巡航ミサイル発射 13 2022/04/15 16:40
- 政治 プーチンが私ほど頭が良かったら戦争に勝ってましたね? 10 2022/11/27 14:43
- 戦争・テロ・デモ 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ 1 2023/05/10 07:08
- 政治 日本を防衛するには、文科省から改革する必要が有るのではないですか? 8 2022/05/04 10:07
- ニュース・時事トーク 日本の海上自衛隊も韓国空軍機にレーダー照射し返せ! 1 2022/05/10 13:36
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 戦争・テロ・デモ 現在、ロシアの武力によってウクライナの東部地域の強奪を「解放」と自称し併合しました。 なお、住民投票 7 2023/03/16 12:43
- 世界情勢 海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行=韓国国防相 3/23(木) 11:32配信 2 2023/03/23 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の空母?
-
日米が互角に戦闘をした最後の...
-
■インド海軍 必要あれば南シナ...
-
200Vと220Vがあるのはなぜ?
-
なぜ天皇、英女王、ローマ教皇...
-
天皇陛下とローマ法王はどちら...
-
ローマ法王の力はどれぐらい凄...
-
子供から、天皇陛下って、どう...
-
秋篠宮殿下のお印
-
秋篠宮様は明仁様の実の息子で...
-
日中韓首脳会談、おいおい中国...
-
皇族の悠仁って童貞ですよね?
-
なぜドイツには大統領と首相が...
-
韓国と日本は兄弟!
-
今の日本の人間ってマジでレベ...
-
言っちゃ悪いけど愛子さん(天...
-
日本てやはり韓国がライバルな...
-
日本人って、世界的に見てもブ...
-
名前を教えて下さい。
-
秋篠宮紀子さま、学生時代に何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軍事産業と日本
-
日本にも空母は必要なのでしょ...
-
【空母】個人・法人所有
-
F35だけでなく、国産戦闘機の開...
-
英国は何故、珍兵器が多いので...
-
護憲派の方の思考
-
中国の空母?
-
大震災と空母について
-
次期主力戦闘機を第5世代かユ...
-
今でも北朝鮮の工作船は日本に...
-
もし自分に航空機と軍事の最高...
-
中国軍が日本に上陸するとすれ...
-
日本の軍事力(兵器)と仕入れ...
-
■インド海軍 必要あれば南シナ...
-
日本の政府は他の先進国の政府...
-
コロナウィルスは中国が開発し...
-
日本の科学
-
外国の防衛産業との競争に、日...
-
特攻隊長とは何でしょうか
-
日本でF4並みの戦闘機はすでに...
おすすめ情報