dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本国民・又は税対策等の理由で現在外国籍の者。
それなりの資産があるという想定で、一個人として所有する事は不可能でしょうか?

国内管理の場合は、通常動力・艦載機及び銃砲等の兵装無し。ソナー・レーダー有り。
又は了解を得た第三国港での管理。

A 回答 (3件)

世界最大の船(タンカー)は全長458m、全幅69m


世界最大の航空母艦(ニミッツ級)は全長333m、全幅41m
単に大きさで言えば、法人では所有可能ですし、そうなれば個人でも可能でしょう。

但しこれは“船のような構造物”での話です。真に“船舶”としての船を持つとなると、各国にある船舶に関する法令(日本では船舶法をはじめとする法律群)に従う必要があります(例えば、一定以上のサイズの船は個人所有できないとか)。
装備に関してもそれぞれ法令があるでしょう。

ただ、中東あたりではそうとうな船を個人所有していても不思議ではないようにおもえます。そして、相応の資産と相応のコネがあれば、アメリカかロシアあたりから、中古の空母をくず鉄として買い入れて、アラブあたりの船籍で再生することはできそうにおもいまます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

船舶法をはじめとする法令等、まるで頭にありませんでした。
参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/26 03:54

昔エリア88というマンガでそういうのがありましたねえ。

まあ、マンガならではですね。
空母とはいえピンからキリまでです。イギリスの所有するような軽空母からアメリカが持つ正規空母までありますからね。正規空母ときたひにゃ乗組員が5000人もいますから、人件費だけでバカになりませんわな。飛行機積まなければそれに関連する人員も必要ないですけど、艦載機のない空母なんて潜れない潜水艦みたいなもんで、いまいち意味不明です。
その昔中国が旧ソ連のキエフ級空母を購入して、すわ中国も空母を装備か!?と騒がれましたが、結局くず鉄としてインドで解体されました。一説には、あわよくば空母として運用しようと思ったがあまりにボロいので断念したとか、あるいはロシアがまんまと騙して売ったとか様々な憶測が出ました。
ビル・ゲイツなら軽空母くらいなら持てるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人・法人レベルで原子力・艦載機及び銃砲等の兵装を国内で・・・
は難しいと思ったので、バカな条件を付けてみました。ご容赦下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/26 04:01

物理的に不可能です



・空母建造費 4000億円以上
・維持費   1日 1億円はいります
 警備代金、日常取られないように沿岸警備隊など巨額な経費か発生します
 空母は建造費より維持費の方が遥かに高いです


実際の空母の維持費はい1日3億円
なお、艦載機の消耗品含まず 
実際の1隻の空母を運営する費用は年間1兆円以上とも言われております
 
それに、護衛艦の無い空母は簡単に撃沈されます

では日本の一番のお金持ちで約7000億円ですから・・・・
建造は出来ても維持するのが無理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実的な数字… とても参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/26 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!