dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学三年生で、もうすぐ受験なので、面接の指導用ビデオを学校で見ていたら、ビデオの中の人が
「担任の先生は誰ですか」と聞かれたとき「○○先生です」と答えていました。

しかし、ここでは謙譲語で話すべきだと思うので「○○です」で良いと思うのですが、どうなのでしょうか?
また、自分の学校の先生のことは謙譲語でいいのですよね?
教えてください

A 回答 (2件)

なぜ謙譲語(自分を低くして相対的に相手の立場を上げる)で


担任の事を話すべきだと思ったのかよく分かりませんが・・・

受験の面接の場面では「○○先生です」が正解です。


自分の学校の先生のことを、謙譲語で言う可能性があるのは
*同校に勤める同僚が、外部に伝える場合(自分も教員)
*研究室の教官の名を、外部に伝える場合
(自分はそのゼミに所属している大学院生以上)などです。

では、面接リラックスして頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>*同校に勤める同僚が、外部に伝える場合
>*研究室の教官の名を、外部に伝える場合
これだけでいいのですね。
考えすぎでした
回答ありがとうございました

お礼日時:2008/12/05 19:37

「○○先生です」とこたえます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に答えていいのですね
考えすぎでした
回答ありがとうございました

お礼日時:2008/12/05 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!